こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
鼻かぜ
投稿者赤穂    兵庫県 37歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2006/04/29 12:46

 この4月から保育所に娘が通い始めました。
行き始めて5日でノロウィルス、治って3日でロタウィルスと次々病気をもらってきています。
 加えて、迎えにいくと必ず鼻をたらしています。(今回のは特にひどくて、朝起きると垂れた鼻水が鼻の穴をふさぎ、口の回りまでバリバリになっていました。
 今は、育児休業中ですぐに病院に連れていけますが、後1か月で職場復帰します。滅多なことでは仕事は休めないと思いますが、皆さんは鼻かぜ程度だとどのようにされていますか。

様子をみる
投稿者空色    33歳
お子様: 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/04/29 14:14

赤穂さん、こんにちは。鼻かぜでも、熱もなく食欲もあるのならば心配要らないと思いますよ。私も、長男が幼稚園に入ったとき、鼻かぜだと早めに病院に受診したり、熱をこまめに測っていました。しかし、熱を出すときはだしました。神経質になっていた私に、友人が「子供は
集団生活にはいり、いろんな病気をしては免疫力をつけて強くなるものよ」といわれました。それを聞いてから、気持ちは楽になりました。
赤穂さんのお子さんも、これからいろんな病気をすると思います。
お子さんと赤穂さんにとって辛いかと思いますが、そうやってどの家庭のお子さんも通ってきた道ですから、なったときはなった時と思っていてよいと思います。

たかが鼻かぜ、されど鼻かぜ
投稿者    31歳 女性
2006/04/29 14:17

赤穂さん、こんにちは。

確かに保育所通いをしていると、風邪などの移し合いがありますよね。
お互い様なので仕方がないのですが、実際、鼻水を垂らしている子ってけっこう多いですね。とくに乳児クラスは・・・。

うちの娘達も冬場は耳鼻科通いがかかせません。
熱もなく元気もよく、ただ鼻水だけだと、放っておく人も多いかもしれませんが、鼻水を垂らした状態が続けば、蓄膿になることもありますよね。それがたびたびあれば、慢性化することもありますし。

鼻が悪いと集中力もおちるといわれていますし、鼻は喉や耳とも繋がっているので、結果、他の症状を引き起こしかねません。

なので、症状の軽いうちに治療をすることを我が家では心がけています。朝1番で、保育所に連れていく前に連れていくこともあれば、夕方お迎えの後連れていくこともあります。
職場復帰されるとのこと。就業時間によってはなかなか難しいのかもしれませんが、なんとか通院できる病院をみつけ、症状を悪化させないようにしてあげたほうがいいと思います。

鼻の調子が悪いと子供も夜、熟睡できなくてグズグズいうこともありますし、そうすると親の方も辛いですしね。

鼻かぜ程度といってよいものか・・・と思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |