こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お昼寝
投稿者りんりん    長野県 25歳 女性
お子様: 1年0ヶ月
2007/11/29 14:54

今月、娘が一歳になりました。お昼寝の午前寝はいつごろからなくなりますか?午前寝をすると午後のお昼寝の時間が夕方になってしまい、夜、寝る時間が遅くなってしまいます。

かすかな記憶ですが・・・
投稿者めい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 11年ヶ月
2007/11/30 08:48

我が子達は、午前寝ってしなかった=させなかったように思います。

朝8時起床、昼前(11時頃)に公園行って、昼食後2時から3時ぐらいまで昼寝じゃなかったかなー。
その後、おやつ、公園、帰宅後すぐに入浴、食事、就寝8時。

基本的に、こんな日常だったように思います。

2歳前に午後睡だけに
投稿者ららら    44歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月 / 男の子 2年1ヶ月
2007/11/30 13:01

上の子も下の子も,2歳近くまで午前睡していました。
朝6時から7時に起きて,朝食後あそび,10時くらいから1時間程度寝て,11時から12時にお昼ご飯。 午後はまちまちですが,13時から15時くらいの間に入眠,,,2時間くらい寝て夜は21時前に就寝というのが,基本でした。でも,日によっては長く寝たり,寝なかったり。。。です。
ただ,二人とも保育園に行っているので,園でのリズムでは,2歳前には午前睡はしなくなっていました。 
今2歳1ヶ月の子は,数ヶ月前までは園でも睡魔に勝てず午前睡していましたが,最近は昼食後のお昼寝のみになりました。

子どもによって,家庭のリズムによって違うと思いますので,午前睡をしないとき(させないとき)のお子さんの様子を見ながらいろいろと試されてはいかがかしら?

子どもの体力をみながら
投稿者R&M    33歳 女性
お子様: 男の子 4年6ヶ月 / 女の子 4年6ヶ月
2007/12/01 08:46

お昼寝の時間や回数は、個々の体力が関係すると思います。

我が家は双子ですが、女の子は体力がある子だったようで、8ヶ月ごろには午前寝はしてなかったです。午睡は2歳ぐらいまでは2時間半〜3時間、就寝は8時半(起床6時)。2歳頃からは午睡のみで2時間程。
一方男の子は、1歳半頃まで午前寝が1時間程必要でした(無理に起こしておくと昼食中眠たくてグダグダ)。1歳半頃〜2歳頃までは30分程の午前寝になりました。午睡は3歳頃まで3時間はしていました。(2歳10ヶ月から保育園生活でしたが、体力が持たず、園でも他児より早く午睡をさせてもらっていました)
それでも女の子と同じく就寝は8時半(起床6時)。現在は午睡のみで2時間程度。

りんりんさんのお子さんはもういらないかも。午睡の時間や就寝時間が遅くなるってことは体力を持て余しているということではないかな?
今までの習慣があるから、最初は午前中も眠たくなってしまうかもしれないけど、外出したり、遊びで紛らわして時間をやり過ごすといいと思います。
あとは、午前寝、午睡寝の時間を短くして様子を見るのもいいと思います。

いずれにせよ、『何歳頃から』ではなく、子供の体力に合わせて様子を見ることが大切ですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |