こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご意見お聞かせ下さい。。。
投稿者あやの    27歳 女性
2007/12/04 15:35

宜しくお願いします。
最近、13年飼っていた実家の愛犬が急死しました。
一日前まで日課だった1時間のお散歩を元気にしていたそうです。

私も病院に駆けつけましたが心臓を薬で動かし、脳死とのことでした。
一緒に暮らしていた家族は大変憔悴しています。

義父・母がこちらに遊びに来た時に夫が話していたらしくその話題になり、義母は笑いながら「お父さん(私の)落ち込んでるんじゃないの〜?」と言い
私が「仕事もあまり手につかないよう・・」と言ったら
義父は「たかが犬一匹くらいで」と笑いながら言うのです。
私の両親が犬中心の生活を送っているのを知っているのに・・・。

夫の実家も犬好きで飼っているのに(現在5匹目で今まで3〜5年で亡くなっているそうです。)私は悲しい気持ちになりました。

年末年始に家に行くのも嫌になっています。

皆さん思うことがありましたらご意見お願い致します。

価値観の違い
投稿者メモリ    30歳 女性
2007/12/04 16:45

とても大切にされていて愛犬は主さんのお宅で生涯を共にできて幸せだと思います。
お悔やみ申し上げます。

動物を飼っていると自然と家族の一員と思う人が多いですね。
動物を飼っている人はそれぞれ色々な思いで一緒にいると思います。
飼っていない人でも世間には色々な見方があると思います。

義父さんの言動は傷つけるものだったと思いますが
価値観の違いがでただけなので、受け流してあげてはどうでしょうか。

ペット=家族の一員と考えない人もいる
投稿者美月    38歳 女性
2007/12/04 19:04

私の実家は、ずっと集合住宅だったので
一度も犬や猫を飼ったことがないのですが、うちの夫の実家は田舎の一軒家で、夫が幼い頃から犬を飼っていたそうです。
(ちなみに今も一匹飼っているみたいです)
今、巷では、ペット=家族の一員と考えている人が多いみたいで、至れり尽くせりな環境で飼われているペットもたくさんいるようですが、夫の実家では違うようでペット(飼い犬)=番犬と考えているみたいです。
だから夫曰く「犬が人間以上に大切にされているなんて信じられない」そう・・・
「ペットは家族じゃないでしょ。あくまでもペットなんだから」なんてことも言ってます。
ペットを飼っている人の中にも、うちの夫や彼の家族のような人もいるんですね。
きっとあやのさんの義両親さんも、そんな考えの人なのかも・・
悪気はないんだと思いますよ。↑の人も書いているように、単なる価値観の違いというだけで。
あやのさんのお父さんに直接「たかが犬一匹くらいで」なんて言ったとしたら酷い話だと思いますが、そうじゃなければあやのさんだからとつい油断してしまったのかもしれませんね。
あまり気になさらない方がいいと思いますよ。
あやのさんのお父さんが一日も早く元気になられるといいですね。

優しさの違い。
投稿者美希ママ    神奈川県 40歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2007/12/04 23:03

あやの 様

はじめまして、美希ママと申します。
あやの様やご両親のお気持ち、痛いほどよく分かります。
私も昨年8歳の愛猫が、急死致しました。
さっきまで元気よく遊んでいたのに、10分後2階の寝室で亡くなっていました。
娘におっぱいをあげている最中の出来事でした。

突然の別れは、非常に辛い事です。
老衰などで徐々に衰弱していくのと違い、心の準備が出来ていないからです。

しかしあやの様の愛犬も私の愛猫も、この時がこの子達の寿命だったのでしょう。

生きている物には、必ず死ぬ時が訪れます。それは人間も動物も同じだと思います。事故や病気で突然亡くなる場合。病気で闘病生活を強いられる場合。健康で寿命をまっとう出来る場合。
看取るご家族は辛い事と思いますが、その子が(本人が)苦しむ時間が短い方が良いと私は考えています。

飼い主さんの中には自分の犬や猫が怪我や病気をしても、獣医さんに診せない方がとても多くいます。

あやの様の愛犬は病院で治療も受け、優しく温かいご家族に看取られて本当に幸せだったと思います。

上記コメントの方々同様、人それぞれ価値観の違いが有ります。
しかし話を聞いて相手の身になり、気持ちを理解してあげる事は
優しさだと思います。

価値観の違う相手にあやの様の気持ち(傷ついた事など。)を
分かってもらうことは、非常に難しい事だと思います。
こちらからはこの話題(愛犬の事。)を出さない方が良いと思います。(ご主人のご両親以外も。)

これからも優しいあやの様でいて下さい。そしてご両親の支えになってあげて下さい。沢山、愛犬の思い出話をして下さい。一緒に泣いて下さい。愛犬への愛情を共有出来ることが、一番の宝物だからです。

大変長くなりましたが、私の考えを書かせて頂きました。
では、失礼致します。

実家の犬も夏に
投稿者あやもえ    34歳 女性
2007/12/04 23:11

私の実家の犬も夏に死にました。急死ではありませんでしたが、日に日に弱って動けなくなっていく姿には、涙がとまりませんでした。
5年間薬を飲んでいた犬でしたから、いよいよこのときがきたんだと思いましたが、毎日毎日実父は散歩をしていましたので、
亡くなったときは、泣いていました。その姿に私も、涙したことを思い出します。
いつも、思い出し話しかけたいからとの父の願いで、畑仕事をする場所の隅にうめてやりました。
この行動は他人から見れば、異様なことかもしれませんが、
同じ動物を飼う人ならわかってもらえるのかなと思いますが、
そんなことはないのですね。

あやのさんの義父母に対する気持ち、とてもよくわかります。
顔も見たくない気持ちもわかります。
今度また同じようなことを言われたら、
その言葉は、きづつくんですよねーと、そんな言い方はしてほしくないなーと、おだやかに
自分の想いを話されたらどうでしょう?
話してもわかってはもらえないのなら、そんな方なんだと、
あきらめて、これからおつきあいすればいいのでは。

でも、たかが犬一匹のことで・・・といわれるかただから、
微妙でしょうか?
ほんと、むずかしいですね。
なんのアドバイスもできなくてごめんなさい。
でも、負けないでがんばってください。

皆様へ。。。
投稿者あやの    27歳 女性
2007/12/06 15:08

こんにちは!
お礼が言いたく書かせていただきます。

ご意見を本当にどうもありがとうございました。

何回も読み返しました。
愛犬・愛猫を亡くされた悲しみを思い、そして皆様の言葉に涙がでました。

義父・母の言葉も正直なところ、まだ心に残っています。
でもこちらでご意見を聞き大変納得できたので私自身、前進しようと思っています。

皆様の言葉、これからも私の心に残ります。
感謝の気持ちでいっぱいです。。。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |