こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ベビースイミングってどうなんでしょう?
投稿者ゆーたんママ    大阪府 24歳 女性
お子様: 0年5ヶ月
2006/05/11 17:35

私の息子はもうすぐ6ヶ月になります。知人にベビースイミングをすすめられ、行ってみたいのですが、色々心配です…。
誰か経験のある方いませんか?行ってみた感想を聞かせて下さい。

行ってました
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年9ヶ月
2006/05/11 21:24

長男が1歳から2歳半まで、官民両方のスイミングスクールに通っていました。

感想ですが、長男にとっては、楽しめたし上達も早かったです。行って良かったと言えます。泣いたのは体験レッスンの1日だけでした。
私も一緒に水に入るので、どちらの施設も次男を妊娠した時に退会を余儀なくされましたが、もし退会せずに済んだのであれば、今でも続けていたと思います。
長男も、「スイミングしたい」と未だに言っていますので、次男がもう少し大きくなって夕方ぐずらなくなり、長男が一人で準備や着替えなどできるようになれば、もう一度泳がせてやりたいと思います。

いろいろなところで水泳教室がありますよね。スポーツクラブによっては、体験ができるところも多いです。一度体験なさって検討なさってはいかがでしょう?
小さな子を通わせるとなると、施設や欠席した時の振り替えレッスンなどのシステムを中心に比較なさることをお奨めします。

例えば、更衣室は子連れでも使いやすいか・・・赤ちゃんだと寝かせて着替えるので、更衣室の広さやマットの有無、ロッカーの配置などを見ます。小さな赤ちゃんだと、乾燥室(サウナみたいなお部屋で暖を取ります)の有無も見るかな?また、プールから更衣室までが遠いとか階段があるとかだと移動が大変な上、その間体が冷えてしまうので、あまりお奨めできません。

プールの水質管理、施設の衛生面はどうか・・・例えばプールに入る前のシャワーなどは徹底されているか、同じプールにベビークラスとその他のクラスが混在していないか、赤ちゃんが水の中で吐いた時などのスタッフの対応はどうかなど、見るところはたくさんありますよ。
親が注意していても、プール熱やロタウィルスなどの感染もあり得ますので、特に水質については、できれば数箇所で比較するとか、お友達やご近所の口コミなどで調べておいた方が良いと思いますよ。

レッスンの時間帯や欠席時の振り替えなどはどうか・・・
まずは母子共に生活に無理のない時間帯でのレッスンができれば良いですよね。
お子さんの体調、ママの生理などで水に入れない時がありますよね。その時に振り替えができるのとできないのとでは随分違いますよ。振り替えができても、振り替えレッスンの時間がお子さんの生活リズムと合わない場合もありますよ。
また欠席するにしても、当日連絡だと振り替えが出来ない場合もあります。お子さんの急な発熱や、急にママが生理になったなどは、アウトのところもありますから、予めスタッフに尋ねておいた方が良いですよ。

レッスン内容やコーチの指導がお子さんに合っているかどうか・・・長男が通っていた2ヶ所の施設は、指導が両極端でした。片や自由時間をたくさん取り決して無理強いしない教室。片や自由時間は殆どナシでコーチの指示でガンガン泳ぐ教室。長男の場合は水泳そのものが大好きだったので、どちらのレッスンも楽しめましたが、お子さんに拠っては合う、合わないがあるかもしれません。

最後に、長男のお友達に水泳そのものが合わないお子さんが居ます。
その子のママは、「いつかは慣れるだろう。水が好きになるだろう」と、2年間一緒にプールに入り、複数のスクールに入れて、子供だけのレッスンも受けて・・・と手を尽くしたようですが、3歳にして「ママ、僕水泳もういいよ」と言われてしまったそうです。中にはこういう例もありますので・・・

いずれにせよ、まずは体験レッスンでお子さんの反応を見てあげましょう。

ありがとうございました。
投稿者ゆーたんママ    大阪府 24歳 女性
お子様: 0年5ヶ月
2006/05/12 11:40

たくさん教えてくれて本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
ただ単純に近所のスイミングスクールに通うつもりでいたのですが、色々な場所をしっかり調べて最善の方法を取りたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |