こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳を与えることに抵抗があります
投稿者花子    茨城県 29歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/06/15 14:25

タイトルの通り、母乳を与えることに対して抵抗、というか嫌悪感があります。
まだ妊娠中で実際に子供を産み育てるのはこれからなのですが、
育児雑誌やこういった掲示板を見ていると、母乳を与えるのが嫌で嫌で仕方ないのです。
だったらミルクにすればいいじゃんと言われそうですが、母乳の大切さは頭ではよく理解しています。
まだ生まれていないので実際に母乳がでるかどうかは分からないのですが、出るのであれば母乳を与えたいと。
矛盾してますよね。自分でもよく分からなくて・・・。

母乳の何が嫌なのかというと、おっぱいを吸われる事に対して嫌悪感があります。
結婚前は乳幼児が多く集まる場所で仕事をしていたので、毎日のようにお母さんがおっぱいを飲ませる姿を見ていました。
まだ赤ちゃんと呼ばれる頃の子がおっぱいを飲む姿は可愛らしいと思いましたが、1歳を過ぎて幼児と呼ばれる年齢になってもおっぱいを吸ってる姿が気持ち悪くて・・・(実際にあげてる方、ごめんなさい!!)
育児雑誌などを読んでいても「1歳を過ぎてもおっぱいを頻繁に欲しがる」とか「自分で服をめくって勝手におっぱいを飲んでる」とか、気持ち悪いー!!って思っちゃうんです。
友人の子供は寝るときにおっぱいを触っていないと眠らないといっていました。
聞いただけで寒気がしてしまいました。私なら耐えられないと。
私はおかしいのでしょうか?
子供が生まれたらこの感情も変わるのでしょうか。
出産前から母親失格のような気がして、罪悪感と自己嫌悪と、でもおっぱいを吸われる事に対する嫌悪感とで、頭の中がごちゃごちゃです。
出産が近づくにつれてどんどん気持ちが焦ってきました。
同じように思った方いますか?やはり子供が生まれれば変わるものですか?
子供はとても好きなので、幼児関係の仕事をしていました。
子育ても楽しみですし、誕生をとても楽しみにしてます。
ただおっぱいに関してだけ嫌悪感があって・・・。
こんなこと旦那にも友達にも言えず悩んでいます。

同じです!
投稿者ゆり    23歳 女性
お子様: 女の子 年11ヶ月
2006/06/15 15:08

私も同じことを思ってました!
私は以前男性不信で…
幼稚園くらいの男の子が先生のおっぱいを触ったりしてるのも最悪!って思っちゃいます。
少し違いますが、オムツも大きい子がママに替えてもらってるのを見るとみっともないなぁ、って思っちゃいます。


私の子は女の子ですが、来月1歳になったら断乳しようと思ってます。
花子さんは、1歳までの赤ちゃんにおっぱいをあげるのも抵抗がありますか?
幼児になっても飲まれるのが嫌だというなら
1歳くらいで断乳しちゃえばいいじゃないですか。

最近は母乳信仰者が多いですが、おっぱいはいつまでとは決まってません。
3歳まであげたければあげればいいし、嫌なら10ヶ月でも断乳できます。
子供が欲しがるまであげれば精神的にいいとか聞かれますけど
私は関係ないと思います。
我慢させることも必要だし、断乳で親子そろってまたひとつ成長できると思ってます。
私は断乳したらその分抱っこやハグでいっぱいスキンシップを取ろうと思ってます。
おっぱいをいつまであげるかはママと子供で決めればイイと思います。

今は出産前で、少し情緒不安定なのかも?
あまり考えすぎないでくださいね!
赤ちゃんはカワイイですよ!
自分と自分の大好きな人の子供ですもの!

そういえばおっぱいを吸ってる姿がかわいいからずっとあげてるって人もいるみたいですね 笑
そんなのは親のエゴだとしか思えませんが☆
泣いたらなんでもおっぱいおっぱいにしちゃう人もいますよね!
おしゃぶり代わりにしてるようにみえます★

でも赤ちゃんって呼ばれる時期は本当に頼りなくてかわいくて、おっぱいあげたい!って思うかもしれませんよ。
そんなに悩まないで!
いざ生まれた赤ちゃんを見て素直な気持ちで子育てしていけばイイと思います!
ミルクでもおっぱいでも、ちゃんと育ててれば立派なママですよ!
おっぱいを搾乳して哺乳瓶で飲ませるっていう方法もありますし!!

大丈夫だと思う・・・
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 3年6ヶ月
2006/06/15 21:59

私も正直子どもを産むまではおっぱいを吸わせることが恥ずかしいとか、嫌な感じを持っていました。だけど子どもを産んでみると、助産士さんからおっぱいの吸わせ方を指導、特訓かな?(笑)されていくうち抵抗がなくなりました。頭で考えるよりすぐ行動になるので案外できるものだと私は思いますが。。母乳の栄養はミルクとはまた違い自然な物です。是非頑張ってあげてもらいたいです^ー^  ちなみにうちは双子なので二人いっぺんに授乳したりとすさまじいものでした^^;  断乳ができるかも心配でしたが一歳二ヶ月頃には自然にできてました。これは子どもによって色々ですが、たとえ二歳でたまにおっぱいがあったとしてもまだまだ赤ちゃんみたいなものです!自分の子どもなのだから許せるとおもいますよ!ただ長引くと母親が疲れてしまうので断乳は早いほうが楽ですけどね!頑張ってくださいね!

わかります
投稿者輝楽    35歳
2006/06/16 02:28

私は、子供を産むまで、どちらかというと子供に対して苦手意識がありました。
一人っ子な上、小学校は私立でバス通園だったので、友達の家に遊びに行って弟妹に接する、という機会も殆どなく、嫌いというより、どう接していいかわからずに嫌だったのです。

妊娠中も、ちゃんと子育てできるのか不安で、「ウンチしてもオムツを替える自信がない」と真剣に悩んでいました。
今考えると笑っちゃいますけど。
生まれてみると可愛くて、お世話はなんでもできるようになったけど、でも、生後半年くらいまでは、たまに子供を遠く感じる時があって、徐々にそれが減っていく感じでした。
多分、母性本能が開花していく段階というのも、個人差があるのだと思います。

母乳に関しては、妊娠中は、スレ主さんのように思っていた事もありましたよ。
私は、独身時代にお産を見学する機会があって、なんて動物的なのかと強いショックを受けたものです。
それで、母親の動物的な部分に嫌悪感を抱いていたところがあります。
でも、実際母乳をあげてみたら、とても幸せでした。
私の場合は、ミルクを与えすぎて2ヶ月で母乳を嫌がって完ミになってしまいましたが(涙)。

人間は、置かれた状況によって変わります。
特に、母親というものは強いと思います。
ただ…以前、お子さんが生まれた後で、スレ主さんのように、母乳を与えるのが生理的に嫌でたまらない、という投稿を見た事があります。
だから、大丈夫、産めば変わるよ!とは言えないのですが。
でも、お子さんの誕生を楽しみにしておられるスレ主さんなら、心配はいらないと思います。
仮にどうしても母乳に抵抗があったら、ミルクでも大丈夫。
母乳というのは、山ほどある母親業の、一面に過ぎないのですから、これがクリアできないから母親失格、という事は絶対にないと思いますよ。

今はとにかく、無事な出産に備えて下さいね。
お身体、お大事に。

ありがとうございました
投稿者花子    茨城県 29歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/06/16 17:22

かなり辛口なレスが付くことを覚悟していたのですが、皆さんの温かいお言葉に涙が出る思いです。
私と同じような気持ちの方がいるなんて励まされます。
こんな風に思うのは自分だけなのかと思い、どこかおかしいのではないかとすら考えていたので・・・。

赤ちゃんが母親のおっぱいを飲む姿は可愛いと思います。
自分で歩いたり、ある程度話もできる子がおっぱいを飲む姿がダメなので。

確かに今は出産を控え気持ちが不安定になっていると思います。
だから余計に考え過ぎてしまうのかもしれませんね。
考えすぎないようにして、リラックスして出産に挑みたいと思います。
実際に生んでみて、それでもまだ母乳を与える事に抵抗があるなら、色々な方法を試してみます。
難しいかもしれませんが、なるべく自分を責めないようにもしてみます。

本当にありがとうございました。
思い切って投稿して良かったです。

嫌悪感
投稿者かおりん    31歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/06/16 17:47

はありませんでしたが、私はミルクでもいいと思いますよ。
と言う私は3ヶ月まで母乳とミルクの混合でしたが、いまは完全にミルクだけです。母乳が出なくなってしまったからなのです。ミルクがいいというわけではないですが、お母さんが「嫌だな・・・」って気持ちで与える母乳より、ミルクでも気持ちよく与えられることの方がお互いに精神的に良いのではないかと思います。お母さんの気持ちに赤ちゃんは敏感ですもの。もちろん母乳にはミルクに変えられない良いところがあるのも事実ですが・・・。
直接飲ませるのが嫌、というのであれば搾乳したものを哺乳瓶で飲ませるということもできますし。一歳に満たない子が飲んでいることに抵抗ないなら、そこまで母乳で卒乳してしまうこともありだと思いますし。

生まれてから気持ちが変わることも多々あることです。今はそんなに深刻に考えなくてもいいのでは?変わらなかったらまた相談すればいいのですよ。
私は育児にこれといったやり方はないと思っています。赤ちゃんとお母さんが快適で楽しいならいいんじゃないかなぁ。

生まれたら理屈より先に体が動くことを信じて、あまり深刻に考えこまないで、まずは母子共に元気な出産を目指してくださいね。母乳が嫌ということでご自分を責めることのないように。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |