こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
指しゃぶりをやめさせたい!
投稿者ローズ    30歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2008/09/10 09:44

タイトルの通りです。
息子の指しゃぶりをやめさせたいのですが、
よい方法が分かりません。

「こんなやり方で成功した」等、アドバイスを頂けると嬉しいです。

私自身も子供の頃指しゃぶりをしていました。
覚えているので結構大きくなるまでしてました。
よく指しゃぶりをしていると「出っ歯になる」と言われますが、
私がそうではないので、息子にもさせていました。

昔のビデオを見たら4ヶ月くらいで既に今のように
指をチューチューとしていたので、
息子にとってはこれが落ち着く方法だろうとも思っていたので
無理にやめさせる事は今までしてきませんでした。

ですが昨日歯磨きの前に寝てしまったので、
ガーゼで歯を拭こうと唇をめくってみると
しっかりと噛み合わせている息子の上の歯と下の歯の間に
結構な隙間が出来ていたんです。

普通に口を閉じたら上の前歯と下の前歯って重なりますよね?
それが子供の指なら入りそうな隙間があるんです。

ショックでした。

なので少しでも早くさめさせたいです。
ですが上にも書いたように方法が分かりません。
指を口に入れたらその度に出して口に入れさせない
と言うやり方でしょうか?

皆さんの体験談など聞かせてください。
どうぞ宜しくお願いします。

指にバンドエイドを貼る
投稿者かよこ    33歳 女性
2008/09/11 08:51

うちの場合、私達夫婦のミスで 下の子にケガをさせてしまいました。階段でこけて、あごを打ったんです。

そして下の歯が1本 根元から抜けました。

救急で小児歯科へ行き、絶対に指しゃぶりはさせないこと、と言われ 教えてもらったのが ↑の方法でした。

特に寝るときは私も気づかなくなるので、バンドエイドを貼って、
その上から ネット(ねんざした時にかぶせるやつ)をつけて、ものすごい大きな指にさせて寝てました。

最初は落ち着かなくて少しぐずりましたが、1週間もたたないうちに しなくなりました。

理解してからでした。
投稿者たあまま    35歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2008/09/11 12:47

うちの息子もつい最近まで指しゃぶりしてました。
段々と吸う力もついてくるし、親指にタコ、爪も伸びて
こない、歯も形状が変わってきたので私達親がキーキーと
吸うたびに怒ったり、何かほかのおもちゃや遊びで
紛らわせてましたが、子供もストレスかかりますよね。
隠れて吸ってるんです~・・・
バンドエイドや包帯、ティッシュでグルグル巻きも
試しましたが、夜中にぐずって、泣いて・・・
かわいそうなので私が根負けしました。

3才過ぎて、何事も少し理解してからですね。
止めた方が良い理由を何度も言ってあげると
寝る前に「今日は我慢する」と言ったりして本人が
止める努力をしてくれました。
決定的なのは、図鑑でものすごい出歯のねずみを見て
私が「○○ちゃんもずっと吸ってたらこうなるかも」
と言ってからです。ピタリと止めました。

ローズさんのおこさんはまだ2歳前なので、遊びを通して
止めさせていくのが良いかもですね。
あまり目くじら立てて怒ると逆効果みたいです。

うちの子も
投稿者ココア    32歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2008/09/12 12:15

うちの子も指しゃぶりします。
寝るときはもちろん、テレビを見ている時や車に乗ったときも。
夢中で遊んでいるとき以外は基本的に指しゃぶりしてます。
徐々にやめさせようと思い、まずはテレビを見ている間だけでもと、
今はひたすら注意してます。
「○○ちゃん、指~」と声をかけるとすぐに外してくれるようになりました。
でもまた少し時間が経つと吸っているので、また注意。
毎日こんな繰り返しです。
根気良く注意していけばいずれ吸わないことが習慣付いてくれればいいなと期待しています。
このやり方が正しいかはわからないけれど、いきなりダメダメ言い過ぎても
ストレスがたまってしまいそうでかわいそうな気がするので。

ありがとうございました
投稿者ローズ    30歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2008/09/15 00:50

皆さん、アドバイスありがとうございました。
お返事が遅くなりすみません。

3歳頃までの指しゃぶりは、特に困った症状がなければ
無理にやめさせる必要はないみたいですよね。
指しゃぶりをしている所を見つけるたびに注意するのは
ストレスになるとも聞きました。

なので出来れば無理にやめさせる事はしたくないのですが、
調べている中で「開口」という症状を知りました。
上と下の前歯の間に隙間が出来て、
噛み合わせが上手くいかないようです。

息子の歯もそれかも?!と心配になってしまいました。
なので一度歯医者さんに行ってみようと思います。
本当に「開口」というものであればすぐにでもやめさせたいし、
そうでなければ徐々に言い聞かせなどをして
やめさせたいと思います。

皆さんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |