こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供達が安心して遊ぶ場所作り
投稿者もも    31歳 女性
2006/06/16 11:56

 上の子が小学生となり、最近では、お友達のお家にも遊びに行きたい、または自宅に呼びたいという言葉をちょくちょく耳にするようになりました。
 現在は、クラスのお友達のお母さんや、お家のお仕事の都合がついてからね、あなたが自転車にもうチョットちゃんと乗れるようになってからね・・・と、待たせているのですが・・・。

 もし、子供のお友達を自宅に呼ぶ事になったとき、自宅にいる大人は・・・皆さんはどんな配慮をされているのでしょう?
 上の子のお友達が来ている間は、年齢の低い兄弟はあまり邪魔させないようにしたほうが、良いのでしょうか・・・?
 おやつや・・・軽い食事などどうしていますか?
 あれやこれやと・・・恥ずかしい限りですが・・・。
 
 教えていただければ嬉しいです。
   
  

思いっきり遊ばせましょう。
投稿者があこ    37歳
2006/06/16 12:40

ももさん、こんにちは。
保育園、幼稚園時代は遊びに行かなかったのですか?家は毎日でしたけど。
小学校低学年は親が送り迎えしていましたよ。(遠いお宅には)
時間を決めて時間が過ぎたら「もう、帰りなさいよ〜」と声掛け(お母さんが家に居ないから帰れないなんて子どももいました)
友達が来てる時はなるべく自由にあそばせました。あまり、子どもに付きっ切りだと疲れるので、目の届くところで遊ばせましたね。
今は遊ぶ場所も遊び方も限られてしまうので、かわいそうですよね。
塾とかで忙しいし・・・。子ども時代は遊ぶ事で学ぶ事が多いので、できるだけ子供同士で触れ合わせたいな〜〜兄弟も一緒に遊んでもらったり、相手をしてくれるので下の子も楽しそうでしたよ。
お菓子は、夕飯に響かない程度にしました。

我が家は
投稿者のの    30歳
2006/06/16 14:13

まだ幼稚園ですが、お友達を我が家に呼んだり、お邪魔させてもらったり、バリバリ遊んでますよ!
もちろん約束をしてきた時には、「お友達のママがいいって言わないとダメだからね」
家に呼ぶ時も「ママがいいって言った日だけ」「お友達のママにも聞いてから」という約束です。
最近では、○曜日は○ちゃんが習い事の日・・・○ちゃんはパパが休みの日・・・とか自分で遊ぶ友達を決めてます。

まだ低学年という事ですし親の送迎は必要ですよね。
まずはその子の親と連絡を取って、都合がいいかを確認し、
よかったら遊びに来てください、とお誘いしてはいかがですか?
我が家は「うちの子が○ちゃんと遊びたがっているのですが、よかったら遊びに来ませんか?」と電話番号を書いた手紙を子供に持たせました。
親が一緒に送ってきてくれて、「帰りは○頃迎えに来ます。」という感じです。
どんなに近くでも一人で帰すことは絶対にせず、迎えを待つか、散歩がてら送っていきます。
うちはまだ園児ですし。

最初は「おやつやジュースはあげても大丈夫ですか?」と確認しましたよ。
もちろん夕飯に響かない範囲で、時間を決めて、ですね。

下の子は、一緒に入れてくれるときは入れてもらって遊んでます。
明らかに邪魔をするようなら、その場を離れて他の遊びに誘います。

同じくらいの下のお子さんがいるお友達だと兄弟やママも一緒に遊びに来ることもありますよー。

よいお友達が出来るといいですね!

ありがとうございます
投稿者もも    31歳 女性
2006/06/19 10:57

 があこさん、ののさんありがとうございます。

 昔からの友人や、独身の友人を呼ぶ時とは違った緊張感に少し戸惑い気味でした。が・・・皆さんの経験を少しずつ心に書きとめて、良い空間作りを心がけていこうと思います。
 楽しみです。
 小学生の話題や、遊び・・・一体どんなものなのだろうと親心に好奇心でいっぱいです(^^)お邪魔しない様、こっそりと、勉強・勉強です。
 
 ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |