こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
今ごろになって
投稿者もも    31歳
2006/06/20 15:27

 家事に支障が出るくらいにつわりがひどくなってきました。
 午前中はご近所のお手伝いに行けるほど体が動いていたのですが・・・帰ってまもなく始まった、ひどい吐き気に戸惑っています。

 かかりつけ医に相談してみたのですが、病院では、気にしないようにと言われたので、気分の問題かもしれないと奮起してみるのですが・・・どうも、直ぐに吐き気と倦怠感に悩まされてイスに座り込んでしまうありさま・・・。情けない次第です・・・。

 今日は、たまたま手の空いていた義理父さんが、出来ない部分を加勢して下さったのですが・・・明日もというわけには行きませんし、毎日こんなありさまっだったら、目に見えて家の中に支障が出てきます。

 皆さんはどのようにして、つわりの時を乗り越えてこられたのでしょうか・・・今までの妊婦経験には無い、つわりのひどさに戸惑っています。
 どうにか、この時期を少しでも家族に支障なく乗り越えたいと考えています。
 今までが、たまたま良かったのか・・・年齢なのか・・・食べ物が悪いのか・・・。今ごろになって、分からない事が沢山出てきています。
 良い対策、アドバイスがありましたら教えてください。
 よろしくお願いします。
 

割り切って
投稿者とまと    28歳 女性
2006/06/20 17:05

現在妊娠何ヶ月か分かりませんが、他にもお子さんがいらっしゃるんですよね?もしお手伝いできる年齢になってるなら、ご主人やお子さんに手伝ってもらってはいかがですか?
全部を一度にこなそうとすると余計に気分が沈みますよ。

私も、ツワリが酷い上に切迫早産になりトマトとジュースしか口に出来ませんでした。家にいる時も四六時中マスクをしており、台所にはマスクなしでは一歩も入れませんでした。
幸い旦那の実家が近かったので、安定期までず〜っとお世話になりましたが辛い時は素直に周りに甘えた方が体&赤ちゃんの為にもいいですよ!


投稿者みかん    35歳 女性
2006/06/20 22:00

家族構成とか義父が何を手伝ってくれたのか、家の中にどんな支障がでてくるのか、妊娠何ヶ月なのか、あなたの文章からはさっぱり理解できません。

つわりの時期はとにかく無理をしないこと。
家族に支障なく過ごすことなんて無理な話です。
今の時期は家族に気を使うのではなく、家族から気を使ってもらいましょう。
大事な時期なんですから。
つわりは安定期に入るまでの間、赤ちゃんがお母さんに無理をさせないように(流産しないように)起こさせているのだと聞いた事があります。
根拠の無い話かもしれませんが、体を大事に休めると言った意味では納得のできる話ですよね。
今は自分の体と赤ちゃんの事だけを大事に考えて過ごしてください。

私は・・・
投稿者プラム    39歳 女性
2006/06/20 22:58

つわりがひどい時期、起きることもできなくて、何にもしないで寝てました。
夫には、食べれないのにあれが食べたい、あそこの○○買って来て〜等、わがままの言い放題でした(笑)
あの時思いっきり甘えたので、今は全くと言って良いほど何にもしてくれません・・・。
家の中の事はこの際考えないで、ゆっくり体を休めてご家族に甘えたらどうでしょうか?
家族に支障なく、というのは、つわりがひどい時はちょっと無理かなって思いました。
お身体、大事にしてくださいね。

気持ちの持ち方
投稿者空色    32歳
2006/06/21 08:27

つわりって、赤ちゃんが元気に育っているサインのようなものだといいますよね。人によって、つわりの度合いは全く違いますが、気持ちの持ち方一つでかなり違いますよ。季節も夏だし。仕方ないかな。頼れる人がいるならば、今は頼ったほうがいいですよ。喜ばしいことだから、悲観的にならないほうがいいでしょう。

ありがとうございます。
投稿者もも    31歳 女性
2006/06/21 08:43

トマトさん、みかんさん、プラムさんアドバイスありがとうございます。
 家族構成までは何となく遠慮してしまい、上手く書き出すことができなかった事、ご了承ください。
 ・・・すみません。

 皆さんの文を何度も読み返し、無理は禁物だとしみじみ痛感しました。
 つわりに対する心構えとして、「手伝ってもらえる事は手伝ってもらう」・・・ですね(^^)早速早朝から義理母さんに家族のお弁当のおかずを分けてもらったりと甘えています。

 チョット気を張って頑張りすぎているのか?・・・自分では判らないものなのですが、皆さんの経験にならって家族に甘えながら、この時期を乗り越えようと思います。

 本当にここまで、香りも嗅げない(マスクは体の一部となりました)・・・食べ物が喉を通らないなんて(みかんジュースを氷にして食べています)・・・食べる事が大好きな自分にとっては思いもよらない事です。・・・後はこれ以上体力を落としてしまわない様、手抜き加減に頑張ろうと思います(^^)
 風邪もこじらせている事ですし・・・ちょっとでもゆっくりしたい・・・です。

 みなさん、本当にありがとうございました。 

続・ありがとうございます。
投稿者もも    31歳 女性
2006/06/21 08:48

 空色さん

 温かいアドバイスありがとうございます。
 そうですね、私も皆さんの文の中にある、赤ちゃんの成長を楽しむ、といった気持ちをとても大切に受け取っています。
 自分の中で改めて命の成長を感じる事が出来たこと、とても感謝しています。
 本当にありがとうございます。
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |