こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんが吸ってくれない・・・
投稿者ちか    30歳 女性
2006/06/27 08:28

 母乳についてお聞きします。

 先週二人目を出産したばかりですが、母乳の時私の乳首がすいずらく、哺乳瓶の方が飲みやすい為、赤ちゃんがほとんど吸ってくれません。

 本や、経験談には「とにかく吸わせて」とか「5分から始めて」とか書いてありますが、吸わせるもなにも子のこの場合、長くて一分ほど吸うと、嫌がってもう絶対吸ってくれません。出なくても吸ってくれればなんとかしようがあると思うのですが・・。

 もし吸ってくれさえすれば、一時間でも二時間でも付き合おうと思っているのですが・・・。なるべくお腹をすかせてみたり、
口にふくませるだけでもと思い、ミルクに頼らず頻繁に吸わせていると、同居している義母が「そんなにいつも吸わせていたら、家事も上の子の世話も出来ないでしょう!」とか「お腹が空いてかわいそう」とミルクを飲ませてしまうのも乳首嫌いの原因の1つだと思います。

 それでも今は少しでもと思い、手絞りでとっていますが、1日100ccがやっとです。なのに義母はそれを見て今度は「そんなものしか出ないの?」と言います(涙)

 1人目がミルクだったので、二人目は母乳で育てたいと思っています。母乳の出が悪かった、または吸ってもらえなかった、でも母乳でがんばった!という方いらっしゃいますか?ぜひお話を聞かせて下さい!

わかります!
投稿者りんぱん    27歳
2006/06/27 09:49

私の子どもも最初、おっぱいを吸うのが下手っぴで大変でした。
産院で入院中、授乳指導もしてもらい、看護師さんに何度も手伝ってもらいながら赤ちゃんにくわえさせるのですが、数分も吸わないうちにぐ〜ぐ〜と寝てしまうことも何度か・・・。
おっぱいの出は悪くなかったのに、上手く吸えないため体重も減ってしまい、「一緒に退院ができないかも」とまで言われてました。
お腹が空いて泣くので吸わせるのですが満足に吸えず、30分ほどでまたすぐにお腹が空いて泣き出し・・・お腹を空かせて泣いている姿を見るのはとても辛かったです。
でも何度も何度も挑戦し、乳首が切れるほど痛い思いもしましたが、今ではおっぱいだけでぷくぷくに元気に育っています!
どうしても吸いずらくて大変でしたら、保護器という手もありますよ。
お義母様の言葉に傷つくこともあるかもしれませんが、そんな事は知らん顔してしまいなさい!(笑)母乳で頑張ると決められたのなら、くじけずに頑張ってくださいね!!

混合から
投稿者よろよろ    29歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/06/27 09:52

2ヶ月ぐらいまで出が悪くて、混合でした。
最初の1ヶ月はなぜか機嫌も良く、
子供が必死に吸って、疲れて寝ていて出が悪いことに気付かず、、体重の増加がよろしくありませんでした。
まずは1ヶ月程度、吸う力が付くまでは
最初におっぱいを吸わせて、ミルクを与える混合でお腹を満たしてあげた方が子供のためにも良いと思います。

また、混合で根気よく頑張った結果、
今は出るようになったのですが、
3日ほど飲みたくない時に無理に飲まそうとして、
その後片方のおっぱい側に体を横にしただけで、
大泣きして拒否されるようになりました。
その後、3日ほどその体勢にしなかったり、飲ませないようにしたら
また、普通に飲んでくれるようになりました。
飲まそうと思って焦ったり、強引にすると赤ちゃんもおっぱいが嫌いになることがあるんだと、反省しています。

まずはおっぱいを吸いたいだけ吸わせて、赤ちゃんが休むためにもミルクをあげた方が良いと思います。
私は毎回、50ccぐらいの基準より少な目を追加してました。
そして、飲み残しがあるようだったらしっかり搾乳して全部出す。
結果的に出ない場合もあると思いますが、諦めないで頑張って下さいね!母乳にこだわって赤ちゃんがしんどい思いをしないように注意もお願いします。

義母さんの言葉、つらいですね。私も出ない頃は辛いことは言われてませんが、普通の言葉でも悪い風に受け取ってと涙が出ました。でも、ミルクでもお腹いっぱいで寝てる子を見ると、この子が満足ならその方法でいこうとなんとかやってきました。ファイトです!

また、手で搾乳するより、赤ちゃんはもっと上手に吸っていて、
もっと出てると思いますよ。私は搾乳器も使ってました。

私も悩みました
投稿者ぶぅ    東京都 33歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/06/28 00:20

私も母乳には悩みました。出産当初はおっぱいが出ていないと思いおっぱいの後に60ccほど足していましたが、お姑さんや実家の母などは「結構少ないのね」とちょっと心配そうでした。心配しての発言でもその一言が「おっぱいが出ないのだったらミルクにしたら?」と言う風に聞こえて泣いたこともあります。(今思えばマタニティブルーのせいもあったのかも)そして、疲れてしまった日はミルクオンリーと決めてしまった日もありました。
実は今はほぼ母乳です(実家に帰るときは親孝行代わりに1回程度ミルクをあげてもらっています)。母乳マッサージに通い、母乳はしっかりでていると言われました。そして、まず誤解していたのが、母乳はミルク缶に書いてあるほどの量は飲まない、とのこと。10cc程度にちょっと飲みたいときもあれば、いっぱい飲みたいときもあります。そして、おっぱいは子供がお腹いっぱいにならないように出るときと出ないときを繰り返して腹八分目にしているすばらしいものです。搾乳して少ししか出なくても、赤ちゃんが吸う力がつけばそれ以上の量をちゃんと飲んでしまいます。私は手絞りしても70ccが限界でしたよ。でもぐびぐび飲んでくれました。義母の世代は「ミルクで頭がよくなる」と言われた世代らしく、ミルク信仰が強いです。ですので、おっぱいについてもう少しそれらの知識を理解してもらった方が良いです。
二人目のお子さんということで大変だと思いますが、時計を見ないで泣いたらおっぱいをあげることを繰り返せば1ヶ月も経たずにお互い上手くなると思います。1ヶ月なんて短いですよね。おっぱい時間は子供との大切なコミュニケーション。楽しむ=おいしいおっぱいですよ。上の子にも「おいしそうに飲んでるね」とか「○○ちゃんのご飯の代わりに飲んでいるんだよ。大切な栄養なんだね」などと一緒にコミュニケーションの時間にしてしまってはいかがでしょう?
あと大切なのは、食事です。米+野菜中心がおいしいおっぱいの秘訣です。ご飯は山盛り1杯(もしくは2杯)食べてください。甘いものは控えた方が良いです。私は油断して甘いものを食べ過ぎたら乳首を引っ張られました。おっぱいは血からできるので、肩や背中のマッサージで血流を良くするのも効果的です。おっぱい生活も結構短いですし、前向きに考えて楽しみましょう!

ありがとうございました
投稿者ちか    30歳 女性
2006/06/29 14:48

 みなさん、お忙しい中お返事をありがとうございました!

 母乳というものはミルク缶に書いてある数字のように、始めから一度に80も100も出るとは限らないんですね。その数字に惑わされていたことに気付くことが出来ました。一番大事なのは赤ちゃんの様子ですものね・・・。

 皆さんにレスをいただいて、本当に勉強になりました。
 皆さんも、苦労された経験がおありで、でも頑張って努力されたんですね。皆さんから頂いたレスは、育児書にも載っていないような貴重なお話ばかりでした。とても参考に、そして励みになりました。

 私も頑張って行きたいと思います!
 ありがとうございました!

 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |