こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
悩み
投稿者ピンク    佐賀県 29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2006/07/11 17:50

出産について悩んでます。両親はそれぞれ離れて暮らしていて、産後のケアを主人の両親に断られた形です。というか、主人の家にとっては初めてのことだらけで、色々してやりたいけど不安のほうが大きいです。実際、姑からそう言われました。でも子育ては手伝いたいと。だから働く時期も早く決めておけと。

うちの両親は私のことは忘れるくらい、5人の孫のじじばばで、近頃父親は早期退職し、そういうことならと、産後退院したら2週間くらい世話しに行かなきゃねぇと言ってくれました。でも、その間母は仕事を休むことになり、実の姉から言わせれば私が里帰りするのが一番いいと。

私は4年通ってやっと授かったこの子を、主人の地元で産みたいし、病院に慣れているから今の主治医が安心です。でも、家に帰れば周りに迷惑をかけるので、どうしたらいいか悩んでいます。地域のサポートを調べてフル活用して頑張るべきでしょうか。
里帰りすべきでしょうか。両親に甘えていいでしょうか。

そうですね・・・。
投稿者かおりん    31歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/07/11 19:27

まだ、妊娠4ヶ月ということなので、地域のサポートを調べたりという時間はありますね。
選択肢は色々あるけれど、ピンクさんが精神的にリラックスできて、遠慮なく甘えることができる、多少のわがままが言える環境が一番だと思います。

出産した後一ヶ月くらいは可能な限り家事もしない方がいいです。自分のことと、赤ちゃんのお世話の専念できる環境が望ましいと思います。

参考になるかは分かりませんが、私の場合は体がきついのはもちろん、精神的にももろくなることがありました。いつもはどうということない一言に泣けてきたりしました。些細なことで、いきなり主人と離婚したくなったり・・・と言う気持ちすら出てきてしまいました。今だから些細なことと思えるのですが、当時はそういう余裕がなくなってしまって。

これからお腹が大きくなってますます体の変化や、気持ちの変化を目の当たりにするかと思います。妊娠中とはまた違いますが、出産後も体の変化、気持ちの変化あると思います。

私の知り合った二人目出産の妊婦さんは義母さんが産後のお世話
に来てくれるという予定だそうですが、一人目の時はご主人のお世話、今回は孫とご主人のお世話に来る・・・。と、こぼしていました。義母さんとなると、下着の洗濯は出しにくいし、結局自分ですることになってしまうようです。

産後は水はできる限り触らない方が良いと聞いたことがあります。おそらく体を冷やすことが良くないのだと思いますが・・・。

出産したら、必ず誰かの助けは必要です。そこは腹をくくった方がいいです。

そうそう大事なこと。赤ちゃんは幸せを運んできてくれます。誰も迷惑なんて思いませんよ。赤ちゃんがいたらその場の空気が明るくなります。だからどこで出産するにしても迷惑かかる・・・。なんて考えないでくださいね。

これから楽しい妊婦生活、そして楽しい出産してくださいね。
母子共に元気であるよう、願っています。

なんとかなる
投稿者ひとりもの    32歳 女性
2006/07/11 22:38

最悪夫婦2人だけで乗り切ることは可能です。
私は事情があってそうしましたが、特に問題はありませんでした。(夫は大変だったかもしれませんが・・・)

だから地域サポートに頼ることなど散々考えても
よるべがなかったら、なんとかなります!

頼る場所があるにこしたことはないので、まずはご主人と話あって、先々に関して不安の少ないいいお産になるといいですね。

がんばってください。

ありがとうございます
投稿者ピンク    29歳 女性
妊娠:  4 ヶ月
2006/07/11 22:43

こんなに優しい言葉をかけてもらったのは初めてかもしれません。たった4ヶ月なのに自分自身どん底だったんだなと改めて感じました。あったかい母目指してマタニティライフを楽しみます。ありがとうございました。

〆後になりますが・・・。
投稿者プラム    39歳 女性
2006/07/11 23:05

お母様はあなたの事を忘れてなんかいないと思いますよ。
だって、手伝いに・・・って言ってくれているのでしょう?
私も実家を遠く離れています。
実家は自営で、母も働いているため、里帰り出産しても、昼間は誰も家にいなくて、一人で色々しました。
それでも、何かあればすぐに母が来てくれると思うと、それだけで心強かったです。
私は、産後はとても精神的に不安定になったため、両親の元ですごせたのは良かったと思っています。
また、あんなに甘えたのは、子供の頃以来でした。
慣れた病院で、というお気持ちも、ご主人の側で、というお気持ちもわかります。でも私としては、お姉さまが言われているように里帰り出産をお勧めします。
迷惑、といっても、ご両親もかわいい赤ちゃんの事ですから、歓迎してくれると思いますよ。
ご主人と、ご両親とよく話し合われて、一番安心できる場所でお産をしてくださいね。

お身体大事にしてください。

私は
投稿者はるき    29歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 3年ヶ月 / 年2ヶ月
2006/07/12 13:46

ピンクさんこんにちは。私は2ヶ月前に出産しました。うちは転勤族で私の実家は佐賀で主人の実家は広島と遠方な為、どうしょうかすごく迷いました。でも上のこ達の幼稚園があったので、入院中はGW中って事もあったので主人の両親がきてくれ、退院後は私の母がきてくれました。近ければ里帰りもしたかったけど。ピンクさんのご両親が来てくれるというなら甘えてもいいんじゃないんですか。ピンクさんの実家はとおいんですか?遠いから里帰りをまよっているんですよね?産後は無理すると後でくるというから、だれか手伝ってくれるひとがいたほうがいいし、まだじかんもあるしピンクさんの思うようにやったらいいともいます。

アドバイスにはならないかもしれないのですが、
投稿者Keiko    42歳 女性
2006/07/13 18:06

*主人の地元で産みたいし、病院に慣れているから今の主治医が安心です。*
というお気持ちはすごく良くわかる気がします。
というのは私がそうでしたから。
私の実家は飛行機に乗らないと帰れないという状況もあってはなから里帰り出産という選択肢がなかった状況でもありましたが・・・。
それで、両親が(父を一人置いておく事はできなかったので)来てくれて母が色々面倒をみてくれました。主人の母も気さくな人なんですがやはり嫁姑の関係は複雑で、母がいてくれて大変助かりました。

産後の精神状態があんなに変わるものだとはびっくりでした。
後から考えるとなんてぴりぴりしていたことか!!
そんなとき母の助けも勿論ですが、主人が育児に参加してくれたことが大変な支えになっていたと思います。

ただ、里帰り出産には里帰り出産の良さがあると思います。

皆さんのおしゃっているように、ピンクさんが安心して出産を迎え産後を過ごせる環境を整えられると良いと思います。

それから、お母様には甘えていいと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |