こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不安です。
投稿者リルママ    24歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2006/07/14 22:37

今7ヶ月の子がいるんですが、早くも2人目を妊娠していました。今日病院に行ったところ、7週目と言われました。産まれる時は上の子わ1才3ヶ月。。。

最初の妊娠の時、切迫早産で3ヶ月は絶対安静!その内1ヶ月は入院していました。
またそのようになったらと思うと・・・周りに手助けしてくれる人がいるなら心強いんですが・・・いません。
でも、堕ろす事はできません。
年子で子供を産んだ方。何かいいアドバイスを下さい。

そうですね・・・
投稿者ユキま    24歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2006/07/15 00:00

うちと同じような感じですね^^
下の子が産まれた時、上の子は1歳2ヶ月でした。

うちは幸い何も問題なく、しかも主人の両親と同居しておりますので困ることはありませんでしたが・・・

ですので、アドバイスになるかどうかわからないのですが・・・

まだ1歳3ヶ月・・・手がかかりますよね。
旦那さんはどうでしょう??

それが無理なら・・・やはり預かってくれるようなところを探すか・・・ベビーシッターさんを探すか・・・

病院に1度相談されてみてはどうでしょう?

・・・ホントいいアドバイスができなくてごめんなさい(TдT)

頑張って!!

リルママサさんへ
投稿者4児の母    30歳 女性
2006/07/15 00:27

まずは新しい命におめでとう!ですね。
といってもリルママさんには、それどころじゃないんですけど・・・って感じですよね。

わかるわかる、ってリルママさんの投稿を読んでました。
うちも長男と次男が1歳4ヶ月違いです。

私も、かなりの衝撃でした。
長男出産直後に育児ノイローゼになったので、あの悪夢のような日々が再びやってくるのかと思うと、とても手放しで喜ぶことは出来ませんでした。
でも母性本能かな、やっぱり嬉しかったなぁ・・・。

妊娠中、いざとなったら助けてくれる人がいなくて不安なんですよね。
お友達はいらっしゃいませんか。
買い物など、ちょっとした用事なら、申し訳ないんだけど・・・ってお願いしてもいいと思いますよ。
ただ、絶対安静、もしくは入院!なんてなったら、上のお子さんのお世話まで頼むこと出来ませんから、いっそのこと実家へ帰ってはどうでしょうか。
親がすぐ近くにはいらっしゃらないのであれば。

まずはダンナさんに一番協力的になってもらわなければ・・ですね☆

万が一の時、一時的に子供を預けられるような所がないか、市役所などで調べるなどして、安心の種を蓄えておくといいですよ(^^)v

堕ろすことは出来ない=産むと決めた
ってことですよね?
産むと決めたなら、いざとなっても乗り越えられますよ!!

もし母乳を与えてるならストップしなくちゃいけないし、いまの状況は一変しますが、せっかく授かった命を大事にして、頑張って欲しいと思います。
あまり不安にならず、情報を集めるだけ集めて、ドンとこい!!根性(?)でいきましょう!!

年子です
投稿者とと    32歳
お子様: 7年ヶ月 / 6年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/07/15 10:41

私の子供は同じ月産まれ、1歳と23日の年の差です。

2人目を妊娠し、とても不安になりました。
1人だけでこんなに大変なのに、もう1人増えて、私は子育てをしていけるのかととても不安になりました。
なかったことにならないだろうか・・・と、考えたりもしましたが、主人の「早かれ、遅かれ、神様の授かり物だし。」という言葉で不安が晴れました。

私も1人目の時切迫早産で1ヶ月入院したので、1人目の時より体調管理に心がけるようにしました。
上の子には悪いけど、お腹が張るときは外出も抱っこも控えました。
主人にも手抜きの家事で勘弁してもらいました。
少しの張りでも薬をもらうようにしました。
保育園の一時預かりや、買い物はコープの宅配を利用したり・・・。

切迫早産のお腹の張り方も苦しさも経験されておられるし、上のお子さんの事を考えたら、「入院はしないぞ!」という強い信念は持てると思います。
あの入院は辛いですもんね・・・。

不安になられる気持ちも分かります。
でも、最初から切迫早産になるような前提を考えられるより、ならない方法を考えましょうよ。
体質はあるとは思いますが、気持ち次第で多少は違ってくると思いますよ。

未来は見えないので不安になりますよね。
でも、年子もいいもんですよ。
1歳になったばかりの上の子が、生まれたばかりの下の子を見て嬉しそうにはしゃぎ、下の子にチューをしていました。
それを見て、産んで良かったなと思いました。
ちびっ子2人で大変なのは大変ですがね・・・(^_^;)

ご自分の負担にならないように、いろんな便利なもの探して、利用してみて下さい。
切迫早産も出産も子育ても、経験されていますから大丈夫ですよ。
経験された分、強くなってますから。
お母さんは強いから、大丈夫!という気持ち、持ってくださいね。

近所に
投稿者    北海道 26歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2006/07/15 11:05

私は一人しか子供がいないんですが…

うちの近所には、上の子(就学前限定)同伴入院可能の産婦人科があります。
出産関係の入院限定(妊娠中毒症等含む)なんですが、子供用簡易ベット、子供用食事、個室入院など… 多少値は張りますが、入院の間にベビーシッターを頼むのと変わらない大して変わらないと思います。
リルママさんの近所にそういった病院がないか探してみるのは如何でしょうか?

不安ですよね
投稿者ドラちゃん    28歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2006/07/15 17:08

年子って、自分にもまだ余裕がなくてとても不安ですよね。
うちは、上の子が今月の末で4歳になるのですが、したのこが1日に3歳になったので、なんと11ヶ月しか離れてません。今は同じ3歳です。
上の子が3か月に妊娠発見。自分でも信じられなくて、どうしようどうしようでした。実は、はじめはおろす予定で手術日も決めていました。でも前日に、同じ家庭にさずかって生死が別れるなんておかしい。っておもって、思い切って生むことにしました。生んでからも大変で、上の子も歩けないので、おんぶに抱っこでショッピングカートを引いたりと体力的にもほんとに大変でしたが、かわいくて仕方ありません。あの時、間違った結果を出さなくて良かったと思ってます。私は妊娠中も丈夫で、入院などはありませんでしたが、やっぱり自分の親や旦那さんの親が協力してもらえると一番いいですよね。でもいないとなると、昼間だけでも民間の預かり保育を利用するのもいいと思います。お金はかかってしまいますが・・・。後は、ママ友達など、いろんな人に協力してもらうとか・・・。いい方法がみつかるといいですね。
どうか、悪いことばかり考えず、前向きにがんばってくださいね!

ありがとうございます。
投稿者リルママ    24歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
妊娠:  2 ヶ月
2006/07/15 22:17

たくさんのアドバイスありがとうございました!!!
正直なところ私はテンッパッテいました。。。みなさんの経験やアドバイスなどを見て、なんだかホッと落ち着き冷静に考える事ができました。
子供を一時預かり出来るとこや、同伴入院できるとこなどを探していきたいとおもいます。
旦那にはできるだけ協力してもらい、私達の両親にはしてもらえる範囲で甘えてみようと思います。。。

これからすご~く大変だと思いますが、どっしりとかまえ前向きに頑張って行こうと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |