こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
迷っています
投稿者たまご    27歳
2006/07/16 21:38

染色体異常とかを調べる羊水検査知っていますか?

しようかどうしようか悩んでます。

きっかけは、ダンナに言われたから。

医者は、身内などにいないなら特別しなくてもいいと思うが、
100%安全じゃないからね。

ダンナは、
よく五体満足かどうかも解からない物体を身体の中に入れておけるよな。気が知れない。

あ゛ーやだー

なぜ?
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/16 22:04

旦那さんはなぜ、そんなことを言ったのでしょうね?
自分の子供なのに・・・

初めての妊娠ですか?
もしも、上に、きょうだいがいて、
その子が障害を持っているとか
近親者に障害者がいるとか?はないんですよね?

まだ、27歳で高齢出産にもならないし
私は検査をする必要はないように思えるのですが・・・

羊水検査は、針を刺して羊水をとる検査ですから
それなりのリスクがあります。
それは、病院の先生からも言われましたよね?
羊水の検査をするには、病院によっても違うかもしれませんが、
10万円ほどかかると思います。

もしも、その検査で、子供に障害がわかったとして
その時はどうするのですか?

旦那さんの言葉はちょっと、子供の父親になる自覚がないのと
あなたへの、思いやりも感じられないですよね?
だって、自分の子供を生んでくれる人に
感謝の気持ちがあってもいいのに、気が知れないなんて・・・

このことは、病院の先生とよく話をすることと、
旦那さんも、一度病院に連れて行くなどして
妊娠するということがどういうことなのか
お腹の中の赤ちゃんがどんな風に成長するのかなど
出産までのことを知ってもらう必要もあるのでは?

これから旦那さんの協力も必要になることは多くなると
思うので、よく話し合ってくださいね。

検査しても100%ではないです、旦那さんの言葉ヒドイです
投稿者3児のママ    千葉県 27歳 女性
お子様: 6年10ヶ月 / 3年11ヶ月 / 1年8ヶ月
2006/07/16 22:22

こんばんわ。うちの2番目の息子は染色体異常を持ち生まれてきました。妊娠中、健診の時エコーで見ていたら「成長が遅いかなぁ・・」と言われ羊水検査を勧められました。検査して2週間後、結果が出て「異常はないですね。ちょっと小さめなだけだね」と言われました。ところが生まれたら染色体異常を持ってる事が分かりました。医師によれば羊水検査をすれば100%病気や障害を見つけられるわけではないそうです。結果うちの子が検査しても見つからなかったうちの1人です。生まれてみないと分からない病気もたくさんあるそうですよ!それに羊水検査はお腹に針を刺すのでお腹の赤ちゃんが必ず安全とは限らないし、検査によって0.3〜0.5%の低い確率ではありますが流産の危険もあります。よく医師と話し合ってはいかがでしょうか?ただやはり確立は低くともリスクはあるので医師は安易には羊水検査は勧めないと思いますので本当に悩んでいるなら医師と話し合ってみてください。それと旦那さんの「五体満足かどうか解からない物体・・・・・」という言葉はちょっとヒドイですね。自分達で作って自分達の血が流れてる我が子に言う言葉ではないですね。五体満足がすべて!と言っているようですが、うちの子は病気を持っていますが一生懸命に毎日を生き可愛い笑顔を見せてくれますよ。

その前に
投稿者ニッチ    30歳 女性
2006/07/16 22:50

羊水検査云々の前に。。。

そんな事を言われて悩むあなたが問題です。

夫であり子供の父親でもある人にそんな言われ方をして、

なぜ怒りの前に悩みがくるのでしょうか。

そんな事を平気で言うご主人とこの先結婚生活を続けて行くのですか?

私には考えられない。

もっと自分とお腹の子供を大事にしましょう。

それが出来ない人はもう二度と子供なんて作らないで。

だんなさいあく
投稿者だよ    22歳 女性
2006/07/16 23:29

そいつのほうがよっぽど気がしれない
って言いたいー。

そんな発言を平気でする男の子どもを産む
人の気もしれないー。

はっきり言っておたくのだんな
人間として最低だよ。

私も言われました・・・
投稿者R&M    31歳 女性
お子様: 3年1ヶ月 / 3年1ヶ月
2006/07/17 02:21

皆さん辛口ですね。

私も妊娠初期に夫に言われました。
夫の場合、知人から言われて、中途半端な情報で「羊水検査をしてほしい」と。
私自身は羊水検査の危険性も、100%正確じゃないことも知っていました。羊水検査をする気など全くなく、夫とケンカになりました。
「仮に検査をして染色体異常の疑いがあったら、どうするの?」と聞くとなんの躊躇もなく「おろして欲しい」と・・・。

ショックでした。
結婚6年目にして、やっと授かった子ども。
夫にとっては、そんなに軽い命なのかと。
何度も話しあいをしたけど、危険性も正確性も説明したけど、いつも平行線。

でも、夫の知識が中途半端なことをいいことに、わたしは妊娠7ヶ月まで「まだ、羊水検査はできない」といい続けました。
そして、胎動を強く感じられるようになってから、夫にお腹を触ってもらいました。(胎動を感じて?もらった)そして、
「ここで(お腹のなか)で、二つの命が生きている。私達の声を聞いている。それでも羊水検査をしろと言うのか?確率が高かったらおろせと言うのか?」と。

その日から、夫は何も言わなくなりました。言わなくなったどころか、子どもの誕生をとても楽しみにするようになりました。お腹に話しかけるようになり、名前を考えるようになり・・・。(それまではどこか他人事だった)

夫を見て思いました。
子どもができてすぐに、父性や父親になる自覚が芽生える方もたくさんいます。
私達女性は、体の変化があったりで、命を身近に感じることができますが、男性はありません。だから、なかなか自覚が育たないこともあるんです。
私の夫もそのひとり。胎動を触ったことで、命を感じ、父親になる自覚が芽生えたのだと思います。私がもっと早くから、夫に「父親の自覚」を持ってもらう努力をしなかったのがいけなかったのかもしれません。

だからといって、夫の「おろして欲しい」という発言を「仕方ない」とは思えなし、たまごさんのだんなさんの発言は、どうかと思いますが・・・。

たまごさんは何を悩んでいるのですか?あなたはどうしたいのですか?

ほとんど横スレになっちゃいました。
長文、すみませんでした。

他にも検査はありますが・・・
投稿者柴犬    39歳 女性
2006/07/17 02:30

私は高齢なのでいちおう検査は受けました。
ただし、羊水検査ではなくて、私の血液をとって調べるリスク検査というものでした。羊水検査のように胎児に危険がおよぶリスクはありませんが、羊水検査ほど正確ではありません。
でも、どうしても何か検査をというのならばいかがでしょうか。
でも、その前に・・・
ダンナさんとよく話し合うことをおすすめします。
まあ、多かれ少なかれだんなさんとうのは子供が生まれるまではどこか他人事のようなところがあります。女性はお腹にいるということで実感がありますが、初期の段階では男性は実感が乏しいのです。
私のだんなも父親らしくなったのは生まれてからでしたね。
ですが、おたくの場合は少々極端なようなので心配です。
あとはあなたの心しだい。産むのはあなたです。
無責任なようですが、あなたはもう母親。
ダンナさんにふりまわされずに自分の意見を持ってください。

検査うんぬんじゃなくて
投稿者問題は    22歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月 / 男の子 年ヶ月
2006/07/17 03:26

だんなの物の言い方でしょ。

検査を迷うより離婚を迷うことをおすすめします♪

友達の事
投稿者ねこ    35歳 女性
2006/07/18 13:09

 友達はその検査で、
羊水が漏れてしまい、結局流産という
悲しい結果になってしまいました。
後悔してもしきれない・・と泣いていました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |