こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おたずねします
投稿者慎重ママ    23歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/07/19 15:25

もうそろそろ果汁などを飲ませようと思っているんですが、
みなさん何時ごろに飲ませていますか?

本には、毎日同じ時間帯に、とあるのですが、
実際にはみなさんどうされていますか?

それから、果汁やお茶のほかにどんなものを
のませているのですか?
教えて下さい。

お茶のほうがいいかも?!
投稿者果物大好き    愛知県 29歳 女性
2006/07/19 16:02

ベビー飲料ってたくさん売られていますよね。
私の小さい頃は絞った果汁を4ヶ月くらいから飲ませていたと母が言っていました。
でも最近、特に夏場は殺菌とうのことで市販のベビー用飲料の果汁タイプがいいと聞きます。
量を決めて、おやつ感覚で飲ませていたと母は言います。

ですが、私個人的に思うのがジュースや甘いものはなるべく大きくなってから与えるようにしたほうがいいと思います。
うちの息子がお菓子やジュースを早くに与えすぎたせいもあって言葉も「ジュース、おかし」はすぐおぼえ、お茶や水は慣れさせて飲ませるのに苦労しました。

後から保健士さんに相談したら、1歳まではミルクだけで十分な水分になって、お茶や白湯がいいと言っていました。

主人の妹の子も早くから与えてお茶や白湯を飲まないと悩んでいます。未だに2歳になるのに、お茶はだめだそうです。

虫歯の原因にもなりますから歯が生えてからは特に注意したほうがいいと思います。

質問と離れている話と思いますが、果汁与えるなら一日一回くらい時間と10CCくらいを与えてみるといいと思います。
お茶屋白湯は暑い汗のでたときやお風呂上りがいいですよ。

うちは
投稿者キッピー    31歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2006/07/19 16:05

うちの子は最初にあげるときは午前中の早い時間にあげてました。もしかしたらアレルギーが出たら病院があいてるときに・・と思って。始めは飲みやすいリンゴを絞ってお湯で薄めてあげたのですが、どうも口に合わなかったらしく「ペェー」と吐かれてしまいました。それからみかんとかもあげても駄目だったので、果汁は諦め、5ヶ月に入ってたのでスプーン慣らしもかねて重湯をあげました。そしたら飲んでくれましたよ!

聞いた話ですが
投稿者トクメイチャン    35歳 女性
2006/07/19 21:23

昔は食事からの栄養が偏ったり足りなかったりで
果汁を飲ませていたと聞いたことがあります。

私の娘は完母だった為か母乳以外は口にして
くれませんでした。
よって、離乳食も殆ど食べてくれず、ジュースも嫌がって
いましたが、とても良かったと思っています。
その頃は、麦茶・水(湯冷まし)を飲んでいました。

私の3歳の娘はお茶・水がメインの飲み物です。
最近は甘いものを覚えてジュースや菓子を欲しがりますが・・・

味を覚えさせる、ビタミン補給などの意味もあるでしょうが
その頃の子供には与えなくても良いと私は考えています。

飲み物
投稿者かおりん    31歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2006/07/20 20:02

うちの子は、果汁は数回与えた程度で今は飲ませていません。
何回か飲ませた時は特に気にせず時間もまちまちでした。
が、朝か昼でしたよ。夜は何かあったら怖いので避けました。

果汁については飲ませた方がいい、飲ませなくてもよい、色々ありますね。母乳の子は母乳以外飲んでいない子もいるし。
私は途中で飲ませない選択をしました。甘くておいしい物はそのうち嫌でも覚えてしまうので、今はまだいいかなということと、4ヶ月中頃に歯が生え始めてきたので、虫歯の予防の為です。

なので、冒頭にも書いたように、果汁は与えていなくてミルクと白湯だけですよ。

お白湯と果汁
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年0ヶ月
2006/07/20 22:14

ウチの息子達は、2ヶ月過ぎから、生果を潰して漉して、お白湯で薄めて飲ませていました。最後にお白湯を含ませて、口の中をスッキリさせていました。
ただし、私と主人の兄に果物アレルギーがありまして、念のため、その果物は大きくなるまで与えませんでした。
因みに、市販のベビー用ジュースは普段は与えず、外出や外食時の備えにしていました。
与える時間帯は、大体夕食時でした。「皆で食事」という雰囲気だと、機嫌良く、よく飲んでくれました。
これからの季節、果物が豊富で美味しいですから、進めやすいかもしれませんよ。

お茶は他のお子さんに比べて、飲ませ始めるのが遅かったです。
ウチは麦茶よりもほうじ茶派なのですが、赤ちゃん用でも、微量とは言えカフェインが含まれるので・・・
長男も次男も、睡眠のリズムがそれなりに整い出した頃から飲ませるようにしました。(確か長男は8ヶ月、次男は9ヶ月頃からでした)
離乳食も2〜3回に進んできた頃で、お茶を飲ませる時間は食事時から。慣れてくると随時、必要に応じて飲ませています。

ウチはこんな感じですが・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |