こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
嫁の我儘?
投稿者ヒロ    三重県 23歳 男性
お子様: 女の子 0年1ヶ月
2008/05/01 01:26

初めまして。
悩みがありどうしたらいいかわからなくて投稿しました。


私の嫁はストレスが溜まるからと言い、
インスタントラーメン(2〜3個/日)・ゼリー(6〜8個/日)・SOYJOY・ペプシ(6本/日)・ダイエットフーズ・シャーベット(3個/日)。
また、炭水化物は嫌いという理由で全く食べず、夕飯には鍋(白滝や野菜)という食生活を毎日繰り返しています。

食費も嫁だけで7万は下りません。


そして、家の中で居ると鬱々するからと言い、退院後すぐから毎日車で一時間ほど外出しています。

そろそろ娘も連れて毎日外出するつもりで居るみたいなのですが、かなり心配です。


嫁に注意しようとすると、今は色々大変なんだからそんなこと言わんといてよ!と怒鳴られ

そして大変なんだからもっと家庭の事を考えてくれても・・・という愚痴が。


私は現在大学院生ですが、学校にいる時間は4〜5時間/日。←卒業も危うい!!

そして、洗濯は自分がいるときはしますし、掃除・アイロンは全て自分が、食器洗いも同様です。

子供のおむつ換え、つめきり、耳かきだって全て私がしています。

夜中の授乳も大半は私がして、嫁には疲れをとってもらっています。


これでも少しは家庭の事も考えているつもりなのです…。


ま、たまには疲れて寝てしまい、子供のミルクをやり忘れたりもしていますし、

自分の趣味(読書)にもお金を使うこともありますので、そこを攻められるとどうしようもないのですが。


私は今、嫁の両親に言ってこの癖を治すのを手伝って貰おうと考えています。

しかし、両親に言ったら言ったで、その事を攻められ余計にもめる気もします。


妊娠・出産・育児というものは夫には分からないくらい大変なもので、実際ストレスで鬱になる方も少なくないと聞きますし、ここは我慢したほうがいいのでしょうか?

でも我慢したら一生このまま直らない気も・・・


良いアイディアなどありませんか?

母乳は?
投稿者やす    33歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2008/05/01 08:11

男性が子育てを頑張ってらっしゃるとは
素晴しいですね!

え〜と、母乳の方はいかがでしょうか?
夜中の授乳は主さんがミルクをあげてるとの事ですが・・・
私は生後3ヶ月ほどまで殆ど母乳が出ませんでした。
しかし赤ちゃんが吸う事によって出るようになると言われ、
毎回吸わせ、ミルクを足すとやっておりました。
もし少しでも母乳をあげておられるなら
食生活は最も気をつけなければいけないのです。
ペプシにはカフェインが含まれており
赤ちゃんが分解できない為、妊婦、授乳中は禁止です!
今はミルクでも大丈夫と言われておりますが、
私は母乳をあげている時が一番子供をいとおしいと感じます。

それと、外出の件ですが
産後数ヶ月は出産後の体を元に戻すのに
とても大事な時期です。外出なんてもってのほかです!
お子様を連れて出るのもどうかと思います。
うちの子は5月生まれでしたが
私が母乳の件で通院した際に
6月でしたが風邪を引きました。
外出先でうつされたんでしょうね。
暖かいからと言って油断は禁物です。

ご両親には「この癖を直して欲しい」ではなく
奥様の体とお子様の体調が心配だからという
理由でご相談されてはいかがでしょうか?
また、ご両親と一緒に奥様に
家庭の事を考えろとは、何がどうストレスで
どこがどう大変なのか?
具体的にどうして欲しいのか?
というのを話し合ってはいかがでしょうか?
旦那様にここまで手伝っていただけるなんて
大変羨ましいお話なのですが・・・

出産、育児と言うのは勿論、男性にはわからないくらい
大変なものですが、それ以上に赤ちゃんへの
愛情が勝るのでみんな頑張れるんですよ。
奥様にもどうにかそんな愛情を感じてもらい、
子供の為にと食生活の改善や
ご自分の体調管理等に目覚めて欲しいものですね。

ストレスで鬱になったらどうしようと思う以前に
生活の改善が必要ですよ。
奥様を甘やかすばかりが母子の為ではありません。
まだ何もわからないだろうと思っても
子供のためにも良くない行動は控えてもらいましょう。

ちょっとキツイですが
投稿者リマリマ    32歳 女性
2008/05/01 09:29

初めての育児って大変ですよね。
私もヒロさんより年齢がだいぶ上ですが試行錯誤しながら
夫婦で子育てしています。

こうやって家族を理解しようとする気持ち大切だと感心します。

甘い物やインスタント食品は奥さんの体と健康、今後の子供の食育のためにもやめた方がいいです。
きっちりとバランスのよい食事にしたほうが自分達、子供達のためにいいと思います。
品数豊富とか豪華な食事じゃなくていいんです。
炭水化物が自分が嫌いだから食卓に出さないわけではありませんよね?
自分が嫌いな物でも家族の健康のために出したり工夫するものです。
時間があれば、ヒロさんが食事を作ってもいいと思います。

それに、ストレスが溜まるのはお母さんだけではないと思います。

ヒロさん自身も勉強の合間に家事や育児を手伝っていますよね。
学生だけの生活とは違ってストレスがないわけではないと思います。
夫は毎日夜中まで残業して休日出勤して、自分も共働きでがんばって育児をこなしている家庭なんてたくさんあると思います。
子供だって、お母さんやお父さんがいい加減な家庭環境にすればストレスは溜まります。

今の家庭状況にしたのは誰でもなくヒロさんと奥さんですよね。
それをストレスが溜まるからとなんでも思うようにしようとするのは甘えやわがままに過ぎないと思います。
子供が生まれているんですよ。
一人では育ちませんし、親を手本に育ちます。

毎日1時間の外出は必要なら夫婦、家族が上手に暮らすためなら子供さえしっかりと預けていい状況にしてから出かけているならいいと思います。
私も週に一度でしたが一時間くらい子供が1歳くらいまで外出していました。(主人に預けました)

ご両親と相談する前に、もっと奥さんと子供さんのために自分達がどうしたらいいのか話し合ったほうがいいと思いますよ。
親に頼るのは精神面、金銭面簡単かもしれません。
でもこれでは子供が子供を育てていると言いたくなります。

家庭を持つということは、苦労と幸せが隣り合わせだと思います。
ヒロさん、旦那、父親としてやれるだけのことはしてあげてください。奥さんの気持ちを理解しようと努力してあげてください。
でも、甘やかしは奥さんにも子供にも自分自身にもよくないと思います。
根気欲!一歩、一歩前進です。
がんばってくださいね。

痩せたいだけじゃ・・・?
投稿者ダイエッター    28歳 女性
2008/05/01 14:21

以前からそんな食生活でしたか?
もしかして産前の体型に戻そうと
ダイエットしてるんじゃないでしょうか?
ダイエットフードにソイジョイ。
おおかたコーラは0カロリーかなんかでしょう。
食べちゃいけないと思いながら
気持ちだけセーブしながら食べるから満足感が得られず
インスタントやおやつを食べてしまう。
今日も結局食べちゃったから
晩御飯でカロリー抑えよう・・・といったところでしょうか?
ドラッグストアや通販でレトルトや冷凍の糖尿病食が
ありますが、1食300kcal程でダイエット用にも
よく用いられてます。
またマンナンヒカリという米粒型のこんにゃくなどあります。
そういったもので3度の食事でとにかく満足感を得て
ジャンクフードの暴食を減らしていってはどうでしょうか?
私もダイエットの経験があるから解りますが、
子育て以前にストレスが溜まりますよ。
もしかしたら、食事の方からくるストレスかも知れませんね。

ありがとうございます!
投稿者ヒロ    三重県 23歳 男性
お子様: 0年1ヶ月
2008/05/04 12:00

皆様、ご意見・アドバイスありがとうございました!

メールを下さった方も居らっしゃって、本当に励まされました。

話し合いも、どうしても責める口調になってしまい…それもストレスになるからやめて!と言われる日々が続いています。
直さなければ、と思うのですがなかなか難しいです。

出産・育児…元々外に出たい傾向が強く、活動的な嫁には今の状況はつらい思いをさせているのかもしれませんし、したいことが出来ない・思うようにいかない・・・というのがストレスになるのも十分分かります。

それでも、母親になったのだからせめて娘に対してはしっかりとしていて欲しいと思っています。


でも泣かれると言い難い!!

本人もそれが正しいと分かってはいるみたいなんですが…


ま、自分に非が無いか・と言われると必ずしもそうではないと思うので、自分自身にも喝をいれつつ・・・

これからも頑張りたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |