こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大人のいじめ?
投稿者クローバー    30歳 女性
2008/05/08 10:36

娘が4月から幼稚園に入り、先日 役員決めがありました。

迷いながらも、ママ友も作るきっかけになるかも・・と手を挙げると 他にもたくさん立候補者がおり、クジ引きで私はハズレでした。

会がおわり、帰ろうとしていたところ、一人のママから話しかけられました。以前から何度か顔は知っていたので 挨拶と簡単な自己紹介をしました。

すると、「役員になったの?」ときかれたので 経緯を話すと「じゃあ来年は絶対だね!私が推薦してあげる!」と。一瞬「!!!」とびっくりしました。そのときすでに、彼女のまわりにグループと思われる5〜6人のママたちがいて、みんなして「私も絶対推薦するからね!」と。

友達同士での「推薦するよ」「じゃあ一緒にやろうよ」の会話ではなく、どう考えても、どう見ても 自分達が役員にやりたくないから、推薦した人に「やらせよう」とみえみえなのです。

ブルーな気持ちで靴をはこうとしたら、子供同士も仲がいいママと会い、彼女に少し話をしました。

すると、彼女たちグループは昨年も同じだったらしく、おとなしそうな人や、断りきれなさそうなかたを推薦して、盛り上げて決めたとのこと。周囲のママたちも 彼女達の意図するのはわかってたけど、誰も役員になりたくないので 黙ってるしかなかったんだとか・・

特に来年は年長さんになり、年長クラス役員の中からPTA会長と三役が選出されます。なので、他のママたちが言うには、毎年年長クラスは役員が決まらないんだそうです。

来年度のことを今から悩んでいる私は情けないと自分でも思います。でも、あのときの言い方や雰囲気からすると、来年の役員の一人に私はすでに決まっているようなものです、本当です。

言いすぎな言い方をすれば 一種の弱いものいじめのように感じました。かといって 彼女達の気に触ることなく、断るような文言も知らず。

このような経験をされて役員になったかた、もしくは、役員にまではならなかったけど この似たような経験された方いらっしゃれば お話がききたいです。

よろしくお願いします。

私も・・・
投稿者るー    30歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2008/05/08 21:31

クローバーさんと似た様な経験があり、昨年長男が年長の時役員をやりました。
クラスの雰囲気は悪くはなかったですが、やはりリーダー的な存在の人や、その人にいつも賛同する人達もいました。
そのリーダー的な人はベテランママさん。色々分からないことも教えてくれるし、悪い人ではありません。でも自己主張も強いのであまり積極的でない人達にとっては威圧感があると思います。

年長になる数ヶ月前のある日、幼稚園近くの公園でママ達(リーダー的存在のママとその数人)が集まって話をしている中に後から私が行くと、
次のクラス役員は誰がいいか・・・という話題でした。
「ちょうどあなたの話題が出てたのよ〜!次の役員はあなたと○○さんでやるのがいいんじゃないかと話してたの〜」一緒にいたママ達も賛同していて・・・
私は、え〜!?っとなってしまい、その場では無理です〜と逃げました。
実際下の子も2歳で小さいのでちゃんと役員の仕事ができるか不安もあったし、第一に自分にはそんな大役を務める器も自信もありませんでした。
何故私達の名前が出たのか・・・理由は、もう1人名前が挙がったママと仲がいいので、仲良し同士でやったらいいんじゃないか。あと、一番には当たり障りないからとの考えだったみたいです。

年中クラス最後の茶話会でも「じゃ、次の役員は○○さんと○○さんで〜」などと言われ、少し冗談っぽくもありましたが、でももうみんなの気持ちは「お願い・・・」という雰囲気で意固地になってやれません・・・とも言えない状況になってしまいました。

結果、クラス役員を立候補という形でやらせてもらいました。最初はどうしよう・・・はめられたっ!と思っていました。
でもやると決めたからには頑張ろうと思い、経験者(リーダー達含め)色んなアドバイスはもらいました。
あげくには役員三役にまでなってしまって・・・

クローバーさんの幼稚園のママ達は多分いじめているつもりではないのでしょうが、そのママ達のノリとやりたくない気持ち、集団的な力も加わり、威圧感を感じてしまったのではないでしょうか!?
結局誰かがやらないといけないですよね。
無理やりは良くないですが、私の場合は考える切っ掛けになったとは思います。
私も最終的にはやると自分で決めましたし。
クローバーさんが本当にやりたくないなら、丁重に断っていいと思います。
私だったら、少しフレンドリーに「やっぱり私には自信ないかも〜もっと他に適任な人いるんじゃないかなぁ」と軽い感じでサラっと言いたいですね(笑)
でも今年やろうとされた気持ちがあるのなら、少し考えてみるのもいいと私は思います。

色んなママ達がいて、意見を1つにまとめるのは難しい事もありました。時にはママ同士のもめ事もあったり(汗)
でも一年間やってみて今思う事は私にとってはとてもいい経験になりました。すごく成長できました!

みんなやりたくないのは一緒みたいですね。
クローバーさんもこの一年で園生活にも慣れるだろうし、ママ達の雰囲気も分かるかと思います。その上で判断されてはどうでしょうか?

すごい長くなってしまってゴメンナサイです!!

イジメまでとは・・・
投稿者めい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 12年ヶ月
2008/05/09 09:10

私は、娘が年長の時、保育園の役員(手伝い)をやりました。
上の子の幼稚園の時は役員話は話題にも出ず・・・

保育園では会長は前年度の方からの推薦からという事が例年の事で、何故だか前年度会長から頼まれていましたが、結局「仲良しグル−プでやりたいから」という理由のようで、主任先生に立候補を申し出たグル−プがやる事になりました。

乳児までいる大所帯の園で、癖のある人も多く、積極的に引き受けるつもりはありませんでしたので、ラッキ−♪と思い、立候補の方達にお任せする気持ちでいました。

そのグル−プが癖のある人達・・・と言う事もあったのも一因だと思いますが、園の方で「他の方も手伝いを。」と言う事で役員手伝いグル−プの一員に入れられてしまいました。
結果、15人・・・という大所帯の役員仲間。

どうなる事か・・・と思いましたが、結果引き受けて良かったです。

小学校の近くの園でしたのでその後の付き合いも多く、卒園して6年目になる現在も楽しいお付き合いが続いています。

敬遠していた人達も付き合ってみると悪い人達では無かった。
会長に立候補した方もやはりその器です。
・・・毒されてしまったかしら???そんな事は無いと思いますが・・・。

園だけではなく、その後も色々な役員を一通りやりましたが、やって後悔、という年は無かったですよ。
知り合いが多い、というのは楽しい。

クロ−バ−さんが来年引き受ける事になったとして、経緯が内心面白くない・・・という形の物かも知れないですけど、文面を見る限りでは私にとっては「イジメ」という風には感じません。

もう少し前向きに考えてもいいと思う
投稿者クルミ    38歳 女性
お子様: 10年ヶ月 / 5年ヶ月
2008/05/09 14:57

私は長男が幼稚園に通っていた時に、2年連続で役員を引き受けました。
長男が年中と年長の時のことです。
年中で引き受けた時には、クローバーさんのように「押し付けられた」感が強い印象がありましたが、それでも実際にやってみると引き受けて良かったと思い、次の年には自ら進んで立候補したくらいです。

役員をしていなかった頃には、園の実情というか内情というものを知る機会もなく、子どもがどういった園でどういった園生活を送っているのかといったこともあまり知らずにいました。
もちろん表面的なことは園便りや担任からの話などから知っていましたが、それと実情とは違いますからね。
園の内情を知るまでは、担任のやり方に対して不満を抱くことも、その他の先生方の子どもたちへの接し方に疑問を抱くこともありましたが、内情を知ってからは「こういう理由があって、こういったやり方をしていたのか・・・」と初めてわかることもあって・・・。

わが子を預けている園ですから、やはりどういった園なのかを知りたいと思うのが親心です。
信頼できるところなのか?子どもたちのことを真摯に考えてくれている先生方なのかどうか?・・・

確かに「押し付けられた」という思いがあると、素直に引き受けることに躊躇う気持ちもあるでしょうが、親として一番に考えなくてはいけないことは「何が我が子のためになるのか?」ということだと思います。
可愛い我が子のために親として何が出来るのか?が一番大切だと思いませんか?

もちろん事情があって引き受けられないのに、それでも強引に押し付けられるのであれば、そこはたとえ相手に不愉快な思いをさせてもきっぱりと断った方がいいと思います。
「今年なら引き受けられると思って立候補したんだけど、家の事情があって来年度は引き受けられるかわからない」とか。
事情がある人に対してまでも無理強いしてくる相手にまで気を使うこともありませんからね。
嘘も方便です。

もう少し前向きになって、一度考えてみてはいかがでしょう?

ありがとうございました
投稿者クローバー    30歳 女性
2008/05/11 15:44

ご意見、アドバイス ありがとうございました。

みなさん言われるように 本当に自分自身恥ずかしいというか情けないというか・・

るーさんが言われる ノリの違いとほぼ初対面に近いような人複数から一斉に言われたことで 彼女達をよく知りもしないで いじめに近い・・なんて言葉を書いてしまいました。

書いたあとで 誰かに相談したかのように落ち着いて、考えてみると そのときは「どうしよう来年!!」という焦りがあったために、「役員=誰もしたくない=大変だ=面倒だ」という式を作っていました。

みなさんの考え方の広さや潔さにうらやましさを感じるとともに、自分自身の考え方を改めるいいきっかけになりました。

これから1年間で、可能性は低いけど、彼女達とひょっとしたらウマがあうかもしれないし 良い方へ考えていきたいと思います。

ありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |