こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたんだろう???
投稿者まる    32歳 女性
お子様: 4年3ヶ月 / 1年11ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2009/05/16 21:36

二人目の子供(女の子)が自我が芽生え何でも自分でしたがり、スマートに事が運ばなくなりだして来ました。
私自身、妊娠5ヶ月に入りつわりもだいぶ楽になってきたので過ごしやくすくはなったのですが、やはりお腹も少しづつ大きくなり身動きがとりにくくなってきだすと、つい《イラッと!!》してしまうことがあります。
女の子って男の子と比べて強情なところがあるのか、私がまだ幼いからこれは無理だろうと思い、なにも言わずにしてると、「私がする!!」なんて言いたいみたいな態度でやり直しをしています。
上の子の反抗期が終わってまだ、日が浅いのにどう過ごしたのか記憶に無く、こちらがどう持って行けばスマートにいけるのか忘れてしまい、アドバイスをいただけたらって思っています。
せっかく、同じ時間を過ごすなら楽しく過ごして、反抗期をなんとかクリア出来ればいいな〜っと思っております。
第一子とは違い、下の子って可愛らしさ愛おしさの方が目立ちどうしても甘く見てしまいがちになり、ワガママっこに育ててしまいがちの方も多くいてると聞きますが、我が家もそんな感じです。


一人一人個性がアルからあやし方もしかり方も何もかも違ってくるのでしょうか???

自我の芽生え
投稿者しるん    神奈川県 33歳 女性
2009/05/18 04:30

うちの下の子は現在1歳3ヵ月…
同じように何でも自分でやりたがってます。
上の子を見て育つから、自分も出来ると思えちゃうんでしょうね!
飲食、着替え、靴履き…
手を添えて手伝うと、逆ギレです
だから可能な限り、やらせちゃってます。
確かに時間はかかるし、後々仕事が増えてしまったりもしますが
でも、しっかり出来てしまう時もあるんですよね
これがまた不思議です…
その代わり周りからは
「女の子だからなのか、二人目だからなのか
 何でもやること早いね」と驚かれます(^-^)
同じように、"自我の芽生え"を思っていた以上に早く
感じている人は多くいらっしゃるのではないでしょうか…
もちろん「二人目だから」も子供それぞれだと思うし
特に早かったり、遅かったりも一人一人の個性の現れでしょうネ。

自我の芽生えは反抗期とは違い、嬉しい成長過程だと思います。
自分でやらせれば、時間がかかるコト、汚されるコト
だから早めに行動し、そして汚されても後片付けがラクなようにしておく。
出来ない事が分かるまで、思うとおりにやらせれば
子供から助けを求めてきたりするんじゃないかと思いますヨ。
まぁ、それも子供によって違うと思うので
お子様に合った接し方を見つけ出し、導いてあげる必要がありますね。

三人目のお子様が生まれる前までゆっくりお付き合いして
一人で出来る事が多くなるなら、まるさん自身もラクになるんじゃないでしょうか。
お互い頑張りましょうネ。

お身体お大事に!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |