こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳の子供を教育している父親ですが、妻は教えることをせず困っています
投稿者コロ    神奈川県 32歳 男性
お子様: 男の子 2年8ヶ月
2012/01/25 22:57

2012年5月に3歳になる男児の父親です。
現在は共働きで保育園に通わせ、小学校にあがるまではこの環境だと思います。

悩みというのは、妻である母親と私の教育に対する熱意に温度差があることです。

お互い大学を卒業しており、一定の教育は受けていると思います。
私たちはともに躾と教育に熱心な両親に育てられました。

2歳の子供は本を読んでもらうのが好きで、
私や妻に一日に10冊くらい読んでほしいとせがみます。
図書館で毎週新しい本を借りて読んであげる毎日です。

子供は文字を覚えるのが好きなようで、
漢字もこれはなに?と聞いてくるので都度興味が持てるように答えるようにしています。
子供はひらがな・カタカナの読みを覚え、1ページ3行程度の本なら自分で読みます。
数については11までは数えられるようになりました。
幼稚園に通わせられないので、教育は自宅でしなければという気持ちもあり、
子供が希望するなら早めに読み書き・簡単な漢字・四則演算・読書の癖はつけておいてあげたいと考えております。

ただ、妻のほうは子供に質問されるのが苦なようで、大人にしか分からないような説明をさっとして、子供が納得していない顔をしているのに話をやめます。

例えば、なんで仕事に行くの?という質問があると、妻は
大人は働かないといけないからだよ。
そしてなんで働かないといけないの?と続くと
そう決まっているからよ。
とだけ言って、続く質問を切り上げたがるようなパターンなのです。
文字のことや数字・乗り物やテレビの内容のことも、なんでと聞かれるのが嫌なようで、
質問されるのを嫌がるのです。

子供はどちらかというと好奇心が強く、質問攻めを受けるのですが、
私の考えでは、その好奇心に親は全力で応えてやるべきで、好奇心をそぐような態度を親がすることは、子供のやる気や想像力を失わせてしまうことじゃないかと考えています。


妻の両親と、妻の子供時代のことを聞いてみると、
かなり熱心に教えてもらっていたようです。
妻とも、子供が学びたがっているときは察して一緒に調べるとか、知りたいという気持ちの芽を摘まないようにしたいね。
と話をし、妻もそうだよね。と普通に相槌を打つのですが、
妻は自分はそうしている、という気持ちなのか、自分から教えるということをしようとしません。

やはり、父親である私より、母親の熱心さが子供に伝わり易いのではと思っているので(愛情の伝え方の自然さという意味で)
妻に子供のやりたい知りたいに全力で応えてあげてほしいと思うのですが。

どういうふうに伝えれば、妻に私の考えがうまく伝わるでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。

私の考えは…
投稿者ちび    広島県 30歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
妊娠:  4 ヶ月
2012/01/25 23:55

うちの娘は、8月で3歳になります。そして、我が家も共働きで保育園に預けています。主人は大卒、私は専門学校卒です。

コロさんの息子さん、すごいですね。驚きました。

最近うちの娘は『これ何?』を連呼。(知っているものでも)
面倒くさい時もあり(家事等の最中)、ある程度したら他のもので気をそらしたりする事もあります。

やはり主人と教え方が違う事はあります。それは仕方のない事だと思います。
うちの場合は、相違に気付いた時に『私はこうやって教えたんだけど…』とお互いに確認し、統一したり、問題がなさそうならそのままだったり…

私は夫婦の方向性が同じだったら、細かい事は違っていてもいいと思います。お互いに、得意不得意はありますし。私も苦手な事を聞かれると『父ちゃんに聞こうか』って逃げますし。

すみません…答えになっていないですね。

なぜ困るのでしょうか?
投稿者マカロン    40歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月 / 男の子 6年ヶ月
2012/01/26 10:48

夫婦は価値観が違っていて当たり前ではないでしょうか?もちろん人生を共にしようと決めたくらいですから、似通った部分はあるとは思います。けれど実の親子でさえも、価値観が一致するなんてことは、ごく稀なことではありませんか?

スレを読んでいて、私が一番感じたことは、主さんは奥様に「自分の考えを伝えたい」と書かれていますが、私には「妻に自分のやり方を押し付けたい」と内心では思われているように感じられるのです。

主さんが奥様に「子どもの好奇心の芽を摘まないようにしたいね」とお話になり、奥様も「そうだよね」と相槌を打っているそうですが、奥様の中では主さんの押し付けがましさに(失礼な表現ですみません)辟易していることはないでしょうか?

よく「子育ては夫婦が同じ考えの下で行わなければいけない」と考える人もいるようですが、私はそうは思いません。
そもそも夫婦といえども所詮は他人なのですから、価値観が違っていることが当たり前であって、子育てに対してもそれぞれに思うところがあって当然だと思います。

子どもも集団生活に入れば、様々な価値観の中で過ごすことになります。その時に一番大切なことは、「互いの意見を尊重する」ことではないでしょうか?それには様々な価値観の中で育ち、「人にはいろんな考え方ややり方があるんだ」ということを、生活の中で子どもに自然と学ばせることも大切なことだと私は思いますよ。特に子どもの間では「人と違う」という理由だけで、仲間はずれにしたり、一人の子を大勢で非難する場面をよく目にします。けれど本来なら、人と違う発想を「素晴らしい」と思える器を持てることが、人として豊かに過ごせることに繋がると思いますし、視野を広く持てることにも繋がると思います。

主さんの子育てに対する考え方は、とても素晴らしいものだと思います。それはそれで奥様に「自分はこうしたいから、こういう接し方を子どもにしていきたい」と伝えられるのは良いことですよね。けれど奥様には、奥様の考えもやり方もあると思いますので、きちんと尊重してあげて欲しいなと思います。

もしかしたら奥様は、教育熱心なご両親の下で育ったことで、そのことに対する不満もあるのかもしれません。

主さんご夫婦は、教育熱心な父親と大らかな母親とで、良いバランスが取れているのではないでしょうか?
どちらも教育熱心であったなら、今は良くても、将来お子さんが逃げ場をなくしてしまうような気もします。

家庭の中心は子どもじゃなく夫婦
投稿者雪月花    38歳 女性
お子様: 11年ヶ月 / 9年ヶ月 / 2年ヶ月
2012/01/26 21:34

2歳くらいの子が好奇心旺盛で吸収が早いのは
ごく当たり前のことです

その好奇心は、その先も続きます

小学校の中学年から高学年の
反抗期を迎えるまで続きます
(もちろん幼い頃ほどの強さではありませんけど)

「親ならその好奇心に全力で答えるべき」と言われたら
私なら正直なところツライです

子育てを楽しめないと感じるでしょう


夫婦のどちらかが
子育てに熱心すぎるあまりに
夫婦間が冷え切って
子どもが親離れを始めると
夫婦の間に会話すらない・・・なんてことは
私の周りでも良く聞きます

たぶん主さんは
教えたことをすぐに吸収する息子さんに
親として舞い上がってる状況ではないかと思います

このくらいの子どもがいる親なら
誰もがそんなものです

「この子は物覚えがすごく早い!」と
「この子は天才なんじゃないか!?」と思う親が
ほとんどではないでしょうか?

特に初めてのお子さんの場合には・・・・

その陰で奥様が
ご主人のことをどのような思いで見つめているのかな?

もしかしたら
寂しい思いをしているのかもしれませんよ

世間では母親が子どもの教育に熱心で
それを横目で見ている父親は
子どもの教育には冷めた思いでいるというご家庭が
多いものです

よくママ友たちと集まると
「うちの旦那がさぁ〜」と子育てに協力的ではない旦那さんへの
不満が続出しますしね

その旦那様方は
「妻は子どものことばかりにかまけて、夫のことは二の次だ」と
不満を持っている方が多いとも聞きます

主さんのご家庭では
その逆をいってるんですよね、きっと


主さんはそれほどお子さんの教育を熱心にされて
お子さんを私立の小学校を受験させるお考えですか?

それなら家庭では限界があります

お受験専門の塾に通わせた方が
情報収集の意味からも良いと思いますよ

ただ公立校に通わせるおつもりなら
あまり先走った教育は
逆にお子さんのためにならないこともあります

うちの子たちは公立校に通っていますが
入学前の教育が過ぎてしまうと
学校で学ぶことがつまらないと感じて
授業中に集中できない子が今は多いと
先生方からよく聞きます

入学前に知識を詰め込みすぎて
結果として授業を軽視して
それが周りの子どもたちへも影響を与えるようです


奥様にご自分の考えを理解してもらう前に
主さんご自身がお子さんの将来をどのように考えているのかを
考えられてはいかがでしょう?

その考えがまとまってから
まずは奥様が本当はお子さんの将来をどう考えているのかを
聞いてみて
双方の考えのズレを少しでも修正すべく
話し合いをなさってはいかがですか?

その時には他の方も書いていらっしゃいますが
「夫婦は価値観が違っていて当たり前」を頭において・・・・

私は家庭の中心は子どもではなく
夫婦でなくちゃいけないと思っています

夫婦仲が良ければ、子どもの精神も安定しますし
それは子どもの笑顔を多くもたらしますから



奥様を大切になさってあげてくださいね

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |