こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
初期出血
投稿者あま    35歳 女性
2007/03/05 14:51

こんにちは。

海外在住のものです。
いつも生理は周期的に来ていて、今回、4日遅れてるなあと思っていたら、少量の出血があったので、今日、急いで病院に行きました。家での検査薬では、陽性だったのですが、病院での尿検査では、まだはっきりと断定はできないと言われました。

一週間後に来て、もう一度尿検査をするか、何も出血がなければ、二週間後でもいいといわれました。

家では、特に安静にする必要はないとのことでした。
私は、絶対安静を。。と言われると思ったので、驚きましたが、先生いわく、この時期に流れる卵は、無理にとめないほうがいい、無理にとめても、その後、何か病気があったりして、大変だと言うことでした。

その言葉に、ショックでしたが、じゃあ、この時期、少し出血したにもかかわらず、何とか持ちこたえて、出産まで至った場合、その子どもは、病気を持っている可能性が高いのか?と逆に不安になりました。

同じような経験の方で、無事元気なお子さんを生まれた方は、いらっしゃいますか?それとも、やはり最初に出血した場合、その子どもは、弱い子になってしまうのでしょうか?教えてください。

体のことなので
投稿者ちぇる    愛知県 25歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2007/03/05 15:44

はじめまして、こんにちは。
妊娠初期の出血という事で、私も経験があったので参考になればと思い投稿します。私の場合、初回の病院での検診では胎児の袋のみが確認できる程度で妊娠の判定。しかしながら、まだ心音確認ができないと言うことで、やはり2週間後くらいに来て下さいといわれました。

初めての妊娠だったので、この時はまだ出血がなかったものの
あまさん同様…凄く不安に思いました。

出血があったのは、心音確認が出来た時期です。
私の場合、夫との結婚がまだで、世間的に言う「できちゃった結婚」。その上、夫の職がきちんと決まっておらず、ストレスからの出血のようでした。そしてお医者さんからは、安静にしてくださいと言われました。

折角お腹に宿ってくれたかも知れない、子供が死んでしまうかも…。彼の親から「今言わなくても…」と言う八つ当たりに近い内容で責められるたびに、少量の出血。
非常に思い悩みましたし、たくさん泣きました。

でも、血が出なくなったのは
「私が守ってあげなくちゃ。赤ちゃんは弱いのだから」という考え方から、「赤ちゃんをもっと信じてみてもいいのかな?」と言う考えに変えたときです。狭く狭く考えることで、自分も赤ちゃんも追い詰めていたんだと思います。

こんな事がありましたが、元気に生まれてきましたよ。^^
体重は3416グラム。まだようやくもうすぐ3ヶ月目と言う所ですが、既に首も座っており、健康優良児です。デカイね!と何処に行っても言われる程で(笑)

『…元気で生まれてくるか、流れてしまうのか。』

とても気がかりですし、お腹にいる今は、子供と一心同体のような気持ちにもなりますよね。私はお医者さんでは無いですし、ハッキリ『大丈夫』と言うことはできませんが、まずはお腹の子を信じてみたらどうでしょうか?

お医者さんの言う事は、体の現状を知る目安にしたらと思います。読んだ所言い方はキツイですけど…;お医者さんを信頼できることも大切ですから、病院を変えるというのも手かもしれません。

お母さんにできることは
生まれてくるのを心から待ち望んであげること。
疑うのではなく信じて、穏やかな気持ちでいること。
楽しくあることだ!と思います。

その後の安定期でも、私が悩んでいる時は蹴るのが弱かったりしましたし、嬉しい時は同じようにお腹の中で元気に蹴っていました。お母さんの気持ちをそのまま、お腹の子は判っているんだと思います。

もしあまさんが、お医者さんの言うとおりにして迷ったり後悔するようなら、安静も自分なりに確保するというのがベストではないかと思いますよ。自分より自分の体調を判る人は居ないのですしね。そのうち、心も体も安定してこれば「これくらいなら平気」と言うのが自分で判るようにもなると思いますよ〜。

長くなってしまいましたが。
元気に生まれてくると良いですね〜。

うーん?
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年7ヶ月
2007/03/06 07:38

ウチの息子達、二人とも妊娠初期に出血しました。
長男の時は産院にかかる前ですから、丁度スレ主さんと同じ頃です。
次男の時は、3ヶ月目に入ったか入ってないかの頃です。因みに、次男の時は中期にも出血して、何度かお医者様の指示を仰いでいます。

二人とも、元気で体格も良く、心身ともに健康ですよ。産後の検診でも、毎回「順調によく育ってますね」と言われます。

お医者様の仰っている事は、半分当たりです。
妊娠初期の流産はおおよそ受精卵側に問題があるそうです。
でも、止めない方が良いかどうかは、お国柄だったり個人の考えだったりすると思いますし、個人的には、「精神的に不安定な患者にかける言葉としてどうか?診断もはっきりしていないのに不用意な言葉で悪戯に不安を煽らないで欲しい」と思います。

あまり気に病むことのないように、安静にしてる方が良いと思われたら、そのようになされば良いのではないでしょうか?
どうぞお大事に・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |