こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
病気への理解
投稿者あおぞら    29歳 女性
お子様: 女の子 6年ヶ月
2008/10/24 09:21

先日、心療内科を受診し『うつ状態』と診断されました。
1か月ほど前から「頭痛」「不眠」「食欲不振」「不安」などがあり、仕事をしているのですが朝になると「行きたくない」「行かなければ皆に迷惑がかかる」といった葛藤を繰り返し、結局は早退・休暇を繰り返していました。
原因は自分でもよくわからず、とにかく「何もしたくない」といった状態。
もともとは、綺麗好きでテキパキ動くことが好きで仕事に対しても家事に対しても前向きにやってきていました。
でも、おかしくなってしまってから、旦那に
「なんかお前変ったな・・・」と言われ
「だらしない」などと言われてしまう始末・・・。
旦那はうつという病気に対して、偏見を持っています。
『うつは弱い人間がなるのも』
『自分から逃げている』
『ズルイ人間』
『うつになる人の気が知れない』
など、あげればきりがありません。
なので、私がこんな状態になってしまったことを
打ち明けるべきかどうか悩んでいます。

旦那は完璧主義でとにかく弱音を吐く人を嫌います。
以前、仕事のことで相談した時も
「お前が悪い」
の一言で、アドバイスどころが私のことを全否定された気分になってしまって、それ以来あまり旦那に相談しなくなりました。

今は安定剤を処方されて気持ち的にはだいぶ、楽になってはいるのですが、やはり落ち込みの激しい時もあります。

旦那に打ち明けるべきでしょうか・・・。

自分もでした
投稿者かこ    40歳 女性
2008/10/24 11:38

私は家族の理解がなければ治らなかったと思います。

だれがなってもおかしくない病気です。
今まで頑張った疲れが残っていますね、ここで少しお休みしてくださいという体からのサインです。

ご家族に話し理解・協力してもらってください。
ご主人に打ち明けてほしいです。
病院へいっしょに行ってもらい、先生から説明してもらうといいと思います。
それでご主人に変化がなかったら、また考えましょう。

無理しないで頼ってみては?
投稿者えり    32歳 女性
お子様: 男の子 8年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2008/10/24 11:46

こんにちは。

私は子供を産むまで、精神化専門の病院の看護士をしていました。
あまり知られていませんが、日本で1番入院患者さんが多いのは精神科なんです。
たくさんの人が体と心のコントロールが上手くいかず、入院しています。
珍しい病気ではないのです。
誰がなるかわからない、ましてや完璧主義の旦那様もいつなるかわからない病気です。

たしかに気持ちの病気は偏見がどうしてもあります。
ご家族にいても、理解できないこともあります。

でもそれって病気でなくても、ありますよね?

旦那さまの病気に関しての知識は、昔ながらのまったくの偏見です。
当人同士ではうまく伝えられないこともありますので、
医師や看護士に説明してもらえばどうでしょうか?

まずは自分だけは、自分を認めてあげてください。
何も無理にがんばらなくていいんですよ。
自分だけで抱え込むのは、なおさらつらくなります。
がんばってきた自分を、認めてあげてください。

いつでもがんばれる人なんていません。
完璧な母、主婦なんていませんよ。

旦那様に完全に弱音を吐いてみてはどうですか?
旦那様が頼りだと、助けになれるのはあなたしかいないことを知らせてみては。

出来ないものはできない。
投稿者リー    21歳 女性
2008/10/24 15:34

年下の私がこう言うことを言うのはどうかとおもうのですが・・・旦那さんに話してみてはどうですか? もし言いにくいなら両親や友達など自分が一番話しやすい人に聞いてもらうことが一番の解決方法だとおもいます。 私もどちらかといえば何でもキッチリしたいほうで子育ても家事も仕事も全て完璧に出来ないと良い母親ではないと何でも一人でやろうとしていましたがストレスがたまって少しのことでもイライラしていました。でも、一度「完璧なんて無理!!出来る範囲内で頑張ろう」って肩の力を抜いたら余裕が出来てとても楽になりました。それに男の人に子育ての大変さなんてそんなにわかってもらえるものじゃないと思うので「だらしがない」なんて言われても聞き流すのが自分のためだと思いますよ?

鬱だからって特別じゃない
投稿者海人    1歳 男性
2008/10/26 01:41

☆旦那はうつという病気に対して、偏見を持っています。
☆『うつは弱い人間がなるのも』

強さとは関係ない。
自分を知らない人がなる病気だ。

☆『自分から逃げている』

これまた、ちょっと違うな・・・

☆『ズルイ人間』

「ズルイ」との表現はともかく、「社会が許してくれるか?」と言えば許されないだろう。
個人の事情に合わせてくれるほど、世の中は甘くない。

☆『うつになる人の気が知れない』

病気なんてもんは、「なろう」と思ってなるモンじゃないw
旦那の言葉は「風邪ひく人の気が知れない」と等しくオカシイ

とは言え、世の中には「自称鬱」も多い。
鬱と言えば、何でも許されると思ってるハ”力もいる。
そんな連中に対してなら、旦那の言葉は適切だろうよ。

自称鬱と本物の鬱は、見分けが難しい。

鬱と診断されて喜んでたり、自ら「私は鬱ですよ〜」と宣伝(告知とは別)するタイプは、「自称」だな。
逆に「自分は鬱になどならない」と思ってたり、鬱である事に罪悪感を感じるなら、本物だわな。

なお、医者の診断はアテにならん。
保険点数の関係もあるから、必ず、なんらかの病名が必要となる。

さて・・・
あなたが本物なのか自称なのか、私は知らん。
もし自称であるなら、旦那の言うとおり「甘えるな」の一言で解決だ。
だが、そうじゃない場合も想定し、先に進める。

旦那に言ったところで、理解されない可能性が高い。
もし理解を求めるなら、医者から説明してもらった方がイイのかも?

ただし、それでも理解しないとしたら、医者に連れて行くのも得策とは言えない。

私が思うに・・・
もしこれが、鬱以外の病気だとしたら?
どんな病気だろうと、治療が必要だ。
そして治療には、療養が伴うのが当然の話
鬱だからって、特別な違いはない。

ウソを薦めるのは気が重いが、もし旦那の理解がないなら、違う病名を語るのも一つの手だ。
更年期障害辺りでもイイだろうよ。

そして、治療に専念する事

前記したとおり、鬱は自分を知らないから発症する。
自分に出来もしない事をやろうとするから、心や体が悲鳴をあげる。
等身大の自分を知り、自分が出来る限界を知ってれば、鬱にはならん。
その辺の事も、あなたは理解すべきだね。

鬱の治療は、鬱を知る事からだ。
最も鬱を理解しなければならんのは、あなただよ。

うつと言いにくいのなら
投稿者ai    33歳 女性
2008/10/26 21:22

私も、あおぞらさんと同じ状況で、旦那も同じ考えの人でしたので、お気持ちお察しします。

旦那の性格にもよると思うのですが、打ち明けて親身になってくれる人と、そうでない人がいると思うのです。

私は、旦那には「うつ」とは打ち明けられず、ひとりで治療しました。

旦那には「PMS」みたいで、出産してホルモンが崩れたみたいだから、月に何日か体調がおかしくなる時がある。

薬を飲むことによって、改善されるようだから、改善されるまで大目に見てほしい・・・と言いました。

遅くなってすいません
投稿者あおぞら    29歳 女性
2008/10/29 11:42

今日は少し落ち着いているので
やっとお返事することができました。
遅くなってしまってすいません。

病気のこと、旦那に話しました。
私は出産するまで看護師として働いていて、
精神科実習の時に、私が『統合失調症』について
旦那に話した時に言われた言葉が
スレであげた旦那のうつに対する考えでした。
今でもその考え方は変っていないようでした。

「なんでお前が・・・」
とショックを受けていました。
でも「娘に何をするかわからない、お前は正常でないのだから」
という理由で、近くに住む義両親に娘を預けると言い出しました。
私としては、『子供に何かをする』ということは
絶対にありえません。
今の私にとっては、子供が素直でまっすぐ育ってくれていることが
何よりの救いで、生きがいでもあります。

義両親はというと、前々から私のことは『どこのウマの骨』
と、毛嫌いしてきて車で15分のところに住んでいても、
5年は会っていない状態です。
なので
「これを機に離婚しなさい」と言っているそうです。

これからどうするかは今は考えられません。

アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

悲しい
投稿者くみりん    福島県 38歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2008/10/29 13:58

とても悲しくなってしまいました。

夫婦って?家族って?

とにかく、今は治療に専念なさったほうが
よいと思います。

それから今後のことをお決めになったほうが
よいのでは…

このような状態で治療に専念なんて、
軽く書いてしまいましたけど、
ほんとにまず治療してください。

そうでないと、娘さんはずーっと旦那さんに
とられてしまうのではないかと、心配です。

どうか、どうか、旦那さんに負けずに
早く病気が治りますように。

あれまあ・・・
投稿者海人    1歳 男性
2008/10/29 22:03

旦那が理解しない可能性を、もっと強く強調しておくべきだったな・・・
さしたる根拠もない「私の直感」でしかなく、前記以上に書けなかったのは大失敗

やはり、鬱である事は伏せるべきだった。

☆私が『統合失調症』について旦那に話した時に言われた言葉が
スレであげた旦那のうつに対する考え

↑これを先に書いて欲しかったね。
鬱だけに限らず、精神疾患を何一つ理解しとらん。
さすれば、もっと強く「鬱である事を伏せろ」と書いたであろう。

☆「娘に何をするかわからない、お前は正常でないのだから」という理由

やれやれ・・・鬱を、何だと思ってんだか・・・

ま、今更言っても仕方ない。
そして、正常でないあなたに、「離婚回避(対処)に関するアドバイス」をしても、効果はないだろうよ。

とにかく今は、病気を治す事だね。
これ以上は素人ではなく、専門家たる医師の指示を仰ぐべし。
信頼できない医師なら、病院を変えてみるべし。

ただし、数度変えても症状が改善せず、似たような事を言われるなら、それは医師の問題ではなく、あなた自身の問題だ。

旦那さんを愛していますか?
投稿者さくら    東京都 28歳 女性
2008/10/29 22:14

あなたの文章からは、旦那さんを大切に思う気持ちが伝わってきません。

少なからず、愛情があれば、
迷惑をかけてしまうなどの言葉が見つかりません。

ご病気で、余裕がないだけなら、
それはそれでいいのですが・・・

病気に対して無知な人間と暮らすのは、
つらいものですよね。

鬱になってしまったあなたは何も悪くありません。
幼い頃のトラウマなど、本人にはどうにもできない事が、
原因だったりもします。

何が言いたいのか解らない文章で、ごめんなさい。
ただ、仕事・家事・育児とがんばりすぎないで欲しいです。

長い人生、できの悪い時期があってもいいのではないでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |