こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友の作り方って!?
投稿者直子    27歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2009/04/05 09:02

ママ友欲しいです。一人もいないわけではありませんが…いるのは幼馴染の古くからの友人…いつも会えるわけじゃないから、なんか寂しいです。今子供が2人いる私、したの子はまだ5ヶ月・・・・積極的にサークルなんかに参加できれば良いのかもしれませんが、その一歩がなかなか踏み出せず;いつも散歩や図書館、公園に行って一日を終える事が殆どです。じゃあママ友って何?いたら気持ちが楽になるのか?それは分かりませんが、今の私はなんだか寂しい気持ちでいっぱいです。お茶したりランチしたり、日帰りで遊びに出かけたりしたいなと思ってますが・・・・・まだ新しいママ友できません。ママ友欲しいです。

気持ちわかります
投稿者ともこ    36歳 女性
2009/04/05 21:58

直子さん、こんばんは。

お気持ち、わかります〜。
私も、結婚を機に今まで住んでいた場所よりも
遠く離れた所に越し、子どもが産まれてからは
独身の頃の友達とは遠いから会えないし、かといって
近所はまだ道もよくわからないし・・といった
状況で、毎日もんもんとしてました。

私の場合は、ミクシィをやっていたので、
そこで地域のコミュニティを探し、近所の
ママサークルに入ることができました。
最初は直接会うのじゃなく、パソコン上での
付き合いになるので、かなり気分的には
楽でした。

今では、月に1回オフ会でおしゃべりしたり
公園に遊びに行ったり、ずいぶん仲良くなれましたよ。

あと、地域で子育て支援というか、公民館などで
いろいろな集まり(絵本の読み聞かせとか、製作遊びとか)
があっていたので、そういった場にでかけてみたり・・。


最初の一歩はかなり勇気がいるかもしれませんが、
きっと一度踏み出してしまえば気持ちも楽になるかも
しれませんよ、なんとかがんばってみてください!!

ありがとうございます。
投稿者直子    宮崎県 28歳 女性
2009/04/06 07:42

ともこさんからの投稿を読み凄く感激してしまいました!
産まれて初めてネットを通じて自分の事を書きました。凄く勇気がいったけど・・・ともこさんありがとうございます。適切な助言をしていただき嬉しく思います。
 仕事を辞め専業主婦になり、生活が180℃変わり・・・・上手くこの生活に適応できない自分がいたかもしれません。私、主人の親は遠方にいるため、自分が動かない事には何も始まらないんですよね;凄く勇気がいるけど自分のペースでやってみたいと思います。本当にありがとうございました。

わかります!
投稿者アロマ    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
2009/04/06 15:28

私もすっごく気持ちわかります。
私も結婚してから上京しました。

まったく地元の友達がいなくて児童館に行ったのですが
始めはぜんぜん打ち解けられず。。。
でも何度か通っているうちに同じ月齢のお子さんをお持ちの方が集まるようになって、それからママ友ができるようになりました。

私も5ヶ月くらいに行き始めたのですが、月齢が低いうちに児童館に行くと長く通われている方(すでに2〜3歳)はすでに輪が出来上がっているので、あまり入れませんでした。でもその時の同月齢くらいの方達も皆同じ気持ちだったようです。

交流の場に行きたいけど、踏み切れない気持ちもよくわかります。私もかなり勇気が要りました。行っても打ち解けられず落ち込む事もありました。でもそういう経験をされた方は少なくないと思います。
やっぱりママ友が欲しいと思うなら、まずは行動してみることです。

あと、実際交流の場に行って、うまくママ友ができなくても落ち込まないで下さい。時間がかかる事もあります。私も通い始めて一年近くなった頃にやっとメルアドを交換したり、児童館以外で遊びに行くようにもなりました。最近からお互いの家に遊びに行くようにもなりました。

まずはどこか行ってみる。公園でも通い続けると顔見知りの方って出てくると思います。そしてママ友がなかなかできなくても焦らない、落ち込まない。皆同じ道を通ってきていると思えば気持ちも少しは楽になると思います。

良いママ友ができる事を心から願っています!
頑張って下さい!

私も同じ悩みなんです。
投稿者さくらんぼ    33歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2009/04/07 01:07

初妊婦の勉強会で知り合ったママ友はいるのですが、お付き合い
をしているうちにだんだんと「合わない」と思うことが多くなって
今、新しいママ友を作るために図書館でおこなっている読み聞かせや、町のサークルなどにどんどん参加してがんばっています。まだ、新しい友達はできていませんが、参加するたびにいろんなママとおしゃべりができて楽しいですよ。ヤマハの音楽教室もいいかな?と思っています。お互いにがんばりましょうね。

女性は大変なんですね
投稿者夢パパ    41歳 男性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2009/04/07 20:43

女性は大変ですね。
遠くに嫁ぐこともあるでしょうし、男は遠くに行っても仕事での付き合いとか飲み屋で知り合うとかがありますからね。
うちの妻の実家は近いので、友達と疎遠になることもなく、そこそこ付き合いは続いているようですが、近所には同じくらいの子どもを持つ家が少ないので、いろいろ苦労しています。
もちろん、近くに保育園で運営している子育てサークルみたいなのがありますけど、いきなり参加して友達を作るってのも難しいですよね。
うちでは、平日も土日もやっているところを探して、夫婦で一緒に行って交友を増やすようにしています。「行ってみようよ。楽しいよ。」って誘うようにしてますよ。

羨ましい・・・・
投稿者直子    宮崎県 27歳 女性
2009/04/07 22:04

夢パパさん投稿ありがとうございます。こんなにも自分の悩み相談に対して、コメントを載せてくれる人がいてくれるなんて嬉しいです。夫婦揃ってサークル活動に行くのも良いですよね。凄く羨ましい夢パパさん。でも我が家はちょっと違いますね;完全に男は仕事・女は家庭をと考える主人なんで(苦笑)当分は無理そうだし、私自身あきらめてます。夫を誘うなんて!
今は、自分一人で行動を開始しようと思ってます。明日早速サークルに初参戦です。

楽しんでください。
投稿者夢パパ    41歳 男性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2009/04/08 21:55

逆にうちの妻は、誘っても拒否するんですよ〜。なので空振りがとっても多くて。ワラ
で、「男は仕事・女性は家事」は男のワガママですね。
でもね、おいらもここの掲示板でママさんたちにしかられてますよ。やっぱり、ママを本当に理解するのは難しいです。
「自分ひとりでの行動」は大変いいことです。あとは、手を変え品を変え、パパさんを誘ってみてください。くじけちゃダメですよ。うちの妻は、誘いまくったら、「来週から行くよ」って言ってくれました(残念ながら、春休みウィークでサークルがお休みでしたが)。
楽しんで♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |