こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
習い事の継続について
投稿者ぴのぴの    東京都 38歳 女性
お子様: 9年7ヶ月
2009/11/17 10:20

子供が自分から習いたいといって始めた習い事を
今度は辞めたいと言い出しています。

出来れば本人の意思を尊重してやりたいと思うのですが、
素質があったのか筋がいいのか、
軽い気持ちで受けた特別クラスのオーディションに補欠で受かって
特別参加させてもらっています。

主人も同じ習い事を幼い頃から経験しており
主人の目から見てもちょっと素質があるみたいです。


ですが、当の本人があまり乗り気でないのです。

大人の意見を言えば、環境も指導者も整った素晴しい所で
教わることが出来ているので幸運だと思うのですが、
子供自身は「楽しい」ということ(友達とふざけたり面白いコーチとぶざけたり)が少ないことでつまらないようです。

せっかくの能力を伸ばしてやりたい気持ちですが何しろ本人の
モチベーションが下がっていて悩んでいます。

何かご意見や参考になる事例があったら教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

目標を持って。
投稿者ロン    35歳 女性
2009/11/17 10:52

「やりたい」と言ったからやらせて、
「やめたい」と言ったからやめさせる・・・っていうのはどうなんでしょうか?
「自分でやりたいと言って始めたのだから、最後までちゃんとやりなさい!」
よく子供の頃に言われませんでしたか???
「辞めたければ辞めていいよ」では、嫌な事は何でも逃げ出しちゃいますよ。


「子供の頃、スイミングをやってたけど、すっごく辞めたくて。でも絶対辞めさせてもらえず『4泳法、全部合格できたらやめていい』と言われたから、必至で頑張って合格しスッパリやめた」という知り合いがいました。

「子供が習い事を辞めたいと言ったけど、『あと1年頑張っても辞めたかったら辞めていい』とし、とりあえず1年頑張らせた。結局辞めたけど、すぐに辞めさせなくてよかった」というのも新聞で読みました。


どのくらい続けてきた習い事かわかりませんが、何か目標を提示して(「○○ができるようになったら」「○年生になるまで」など)それでも辞めたかったら・・・というのはいかがでしょうか?

元々自分でやりたいと思った習い事ならば、何かのきっかけで、また楽しくやれるようになるかもしれませんしね。

早速の意見ありがとうございます。
投稿者ぴのぴの    38歳 女性
2009/11/17 11:14

そうですね・・・

確かに甘えが出ていますよね。

実は、習い事は始めて半年なんです。
テニスなんですが、基準を決めるのが難しくて・・・。


年数で決めるというのはいいかもしれないですね。

無理やり続けさせてテニス自体を嫌いになってしまうことを恐れてしまい強く言えませんでした。
自分自身もクラシックバレエを親の反対を押し切って辞めた経験があり、強くいえなかったのも事実です。

主人も、親に無理強いさせられて勉強した為に中学で挫折したようですので子供に無理強いすることにちょっと抵抗があるみたいです。

友人も、小学生の頃、全国大会に出るほどの剣道の腕前だったのですが学校の先生に引き止められて無理強いされた練習はいやだったようで・・・・・ある大会をきっかけにすっかりやめてしまったみたいです。

そういう心配ばかりが先にたってしまい親としての強い態度が出せないでいました。お恥ずかしい限りです。


でも、第三者から『あきらめやすい』人間になるかもしれないとの指摘を受けると確かにそう思えるんですよね。


先日はモチベーションを上げようと、プロの試合を家族で観たり、イベントに参加させたりしましたが効果があったかはまだ分かりません。

小学校卒業まではがんばって欲しいです。
そのように伝えてみようと思います。

ありがとうございます!!

話し合いを・・・
投稿者時計    34歳 女性
2009/11/17 23:42

習い事はどれくらいされていたのでしょうか。
習い事をやめさせるのは、難しいですけど、
読んでいて、考えてしまいました・・・。

自分から習いたいと言って習わせた。
習ってみなくちゃ、分からないですよね。
好奇心を持ってくれて嬉しいですよね。

やめたいと言うからやめさせるか・・・。
長続きしない子に育つ?そうかな・・・。
あと一年?小学生の間だけ続けてみて欲しい?
それは親の要望。

習い事は、良い事もあるけど。その時間は本人の時間だから、もっと話し合いをして決めてみてはどうですか?
友人の子がラグビーをしていました。本人はバスケがしたくなったのにラグビーを続けてきた親の気持ちで、バスケはさせてもらえなかった。ラグビーを嫌々している間、バスケはうまくはならない。
進学してバスケに入ったけど、もっと前からバスケをしておけば・・・と思うらしいです。ラグビーをしていて良かった面もあるだろうけど。この話しを聞いた時に、私は、その子の人生なのにな・・・と思いました。

うまく伝わらなかったらごめんなさい。
もっと、お子さんと話し合いされてみてはどうでしょう。

大人の願い、子供の立場
投稿者ありす    32歳 女性
2009/11/18 10:50

習い事の基準・・・確かにとても難しいと思います。
「辞めたい」というからすぐに辞めさせていても確かに良くないと思うのですが「辞めたい」の理由によってまた違ってくるとも思うのです。
例えば
  ○遊びたいから。
  ○他にやりたいことができた。
  ○とにかくその習い事が嫌だ。習い事の場で嫌なことがある。
  ○これ以上がんばってもなかなか上に進めない。
等々・・・。

私の考えでは他にやりたいことがある、というのならじゃあそれを一生懸命やるんだったら辞めていいと言うかもしれません。
興味をもってはじめてはみたけれど、何か違うとかやってみないとわからないこともありますし。
ただ遊びたいからだったらもうしばらく様子を見るかな・・・?
遊べるのも子供のうちですし。
才能があるからもったいないと思うのは同じ親としてとてもよくわかります。でも才能とやりたいことが必ず一致するかどうかは本人しだいですよね。

自分自身は親に嫌な習い事でも決められた年数は必ず続けさせられました。結果確かにすぐ投げ出すのには抵抗を覚える人間にはなりましたが、やはり自由があまりなかったので子供には無理に習い事はさせませんでした。でも子供は自分でやりたいことを見つけて文句一つ言わず通っています。

何事もすぐ投げ出さず根気よく続ける子になってほしいけど、嫌なことを無理強いされてストレスで潰されても大変・・・。本当に難しいですね。

お子さんの様子を見て、話を聞いて判断してあげてください。
 

習う目的は?
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2009/11/18 10:53

「子供自身は「楽しい」ということ(友達とふざけたり面白いコーチとぶざけたり)が少ないことでつまらないようです。」
私は、この文章にひっかかりました。

そもそも、お子さんがテニスをしたいと思ったのは何故ですか?
友達とふざけるなら、学校でも公園でもできますよね。
コーチは友達ではありませんよ。指導者です。おふざけナシが普通ですよ。
原点に戻るというか、テニスをする意味や、テニスが好きかどうか、目標を持っているかなど、お子さん自身が考えることができるよう、ご両親の願いも交えながら、じっくり話し合ってみてはいかがですか?

我が長男は幼稚園の頃から剣道の稽古に通っています。私達夫婦には剣道の心得は全くありませんし、させる気もありませんでしたが、ある日、自分でやりたいと言い出しました。
道場では、競い合える友達もできましたが、中にはふざけっこをするのが楽しみで来ているような子も居ます。
一時期、稽古中に長男も一緒にふざけたり遊んだりすることもありました。でも、防具をしていても武道、怪我はつきものです。遊び半分の稽古で、痛い思いをしたこともあります。
その度に、「お前は何のために稽古に来てるの?遊びに来てるわけじゃないでしょ。間違った考えしてたら大怪我するんだよ」
「道場のお兄ちゃんお姉ちゃん達は、下手な君にもきちんと向かってくれるし教えてくれるでしょ。お前が手を抜くのは失礼だよ」といった調子で、繰り返し叱ったり諭したりしてきました。
今はふざけることも、遊び半分の友達と同調することもなくなりました。というよりも、もう稽古中にそんな暇はありません。でも、遊びじゃないんだから、稽古なんだからと、長男は受け入れて頑張っています。

始めたきっかけはテレビのヒーローに憧れて、でも稽古を積む内に防具をつけたい、試合で優勝したい、大会で賞状貰いたい…と目標を持つようになりました。
伸び悩みや挫折もありましたが、短期の目標を持たせることで、今まで休むことなく続けてきました。

長男には、他に、ベビーの頃から細々とスイミングを習っています。次男の出産前後に間が開きましたが、「僕はいつスイミングできるの?」と長男の方から言い出して、幼稚園の時に再び始めることになりました。
こちらは、剣道以上に挫折を繰り返しています。辞めたいと言い出した時もあります。その時に、「1人で長い距離を泳ぐこと(遠泳)ができたら、いつでも辞めて良い」と主人が言い渡しました。私は「わざわざお金払って習ってるのに、できないまま終わっちゃうのは勿体ないね」とあっさり言うだけにしました。
水泳が向いているかどうかは疑問ですが、元々負けず嫌いで根気強いところがあるので、何だかんだ言いつつ続いています。今は「辞める気全くナシ」だそうです。

それから、スポーツでは練習が単調になれば「つまらない」と思うこともあると思います。そういう時にはちょっとしたご褒美もアリかと思います。
我が家では昇級や、試合で良い成績を残せた時などにちょっとしたご褒美を与えています。残せなかったら容赦なく「また今度」。根気強い長男、「今度こそ」という気持ちが出るようです。
その一方、剣道の父母会から、「継続は力」ということで出席数に応じて図書カードを子供達にご褒美として与えています。長男は、特に図書カードのプレゼントが嬉しいようで、大喜びで好きな本を買っていますよ。(足りない分は私が払いますが、これもご褒美の内ですね)

父母の願いと子供の気持ちと現実と…お稽古事は、いろいろ天秤にかけることが多いですが、そのたびに子供と一緒に「どうするのが一番良いか」と考えるようにしています。
そうこうしている内に、いつの間にかスランプを脱出することも結構ありますしね…
長文失礼しました。こんな例もあるということで…

たくさんのご意見ありがとうございます
投稿者ぴのぴの    38歳 女性
2009/11/18 16:49

時計さん、ありすさん、にじさんありがとうございます。

こんなにご意見をいただけるなんて予想外だったのでとてもうれしく思います。

そして参考になります。

きっかけというのは、避暑地でやったテニスがたまたま楽しかったということなんです。私の田舎にも広い練習スペースがあったので帰省したときも暇があればお遊びで打っていたんです。
その為か、とんとん拍子にレベルが上がっていきました。


私も、我が子の「おふざけ好き」な性格が子供らしくて好きな反面練習の妨げになっていないかは気になっています。楽しいばかりが習い事ではありませんよね。そのお稽古自体を好きになってやって欲しいので、友達と一緒に見学に行ったりしないで自分達で見学、体験をして数ヶ月時間をとってもやってみたかったらと決めてきました。

我が子は同じ学校の友達と「あの子が習ったから私も」という習い事は無いのです。そういう基準で決めて欲しくなかったからなのですが・・・・
そして、友達がいないところにも比較的馴染みやすく、もうひとつの習い事は5年以上続いています。友達も出来て楽しく通っています。こちらは絶対に辞めたくないと言っています。そうなのです。こちらの稽古はふざけるような友達が1人いても誰も相手にしないでみんな集中していると聞いているんです。本人も周りも真剣に教わっているようなんです。


ただ、テニスだけは強化クラスだからかなかなかお友達が出来なくて切磋琢磨というわけにいかないみたいなのです。そしてコーチも厳しいというわけではないのですが、おふざけをするような方たちではないのです。

お友達と遊びたいという気持ちもあると思うのです。口には出さないのですが、習い事の無い日は友達と思いっきり遊んでいます。

大人の考えだとそれで十分だと思いますが、子供は遊ぶのが仕事・・・というのも脳裏をよぎります。

何とか親の押し付けにならずに楽しく習い事を続けてもらいたいと思うのですが・・・難しいです。



どうやら、ここまで書いてきて私自身思ったことは・・・・
いい母親になろうとし過ぎているようです。

子供の人生だから好きにさせたいと思う反面、立派にしなくちゃと気張り過ぎているみたいです。


こちらでいろんな事例や意見を伺えてとても勉強になりました。

子供とモット時間をかけて話し合わあないといけないですね。
本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |