こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
突発性発疹
投稿者花子姉さん    歳 女性
2004/03/30 14:23

突発性発疹て一歳までにかかる病気なのでしょうか?
必ずですか?
一歳四ヶ月のうちの子はまだなったことがありません。
高い熱はほとんど出した事がありませんし、湿疹らしいものも出来たことがありません。
前に遠くに住んでいる友達が「一歳までにほとんどの子がなるんだよ」と言っていました。
皆さんのお子さんはどのくらいの月齢でなりましたか?

あと、もう一つ。「おたふく」と「みずぼうそう」の予防注射をした月齢も教えて下さい。

よろしくおねがいします。

1歳4ヶ月で
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/30 15:02

うちのこは1歳と4ヶ月で突発にかかりました。
必ずしも1歳までとは限らないと思います。

それからおたふく、水疱瘡は
6月から幼稚園に入るので
今月に水疱瘡、来月おたふくを打つ予定でいます。
よく、保育園とか幼稚園に行くまでに打つと良いと聞きます。
集団生活前にということですが・・。
友達のこはもうとっくに打ってしまったそうです。
任意ですから機会があれば打っていってよいと思いますよ。

うちも〜
投稿者かおぶ〜    神奈川県 33歳 女性
お子様: 女の子 4年1ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2004/03/30 15:05

はじめまして(^O^)
うちの上の娘は今まで数回しか熱を出した事がありません
だからたぶん突発はやっていないはず・・・
もう4才だし。もう突発とは言われないんだろうなぁ
下の子もまだ1回しかお熱経験ないんです。しかも微熱程度。
母乳免疫ももう無いだろうし、これから色々かかるのかなぁと内心ドキドキで〜す。
あと「みずぼうそう」は保育園で自然にもらいました。(3才3ヶ月時)「おたふく」はかかりつけのお医者さんに「小学校に入学までにかからなければ予防接種しましょうと言われて、園での流行待ち(?)です。
あんまり参考にならなくってごめんなさいm(_ _)m

やってません!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/03/30 15:11

こんにちは〜。
今日、偶然にもお医者さんに同じ事を聞いたので
書きます〜!

おたふくと、水疱瘡は2歳になってからがいいみたいです。
1歳から受けることはできるけど、免疫がしっかりつくのが
2歳くらいからなのだそうです。
うちは、上の子は2歳で両方受けました。
上の子が来週から幼稚園なので、きっと色々もらってくると思い
下の子にも受けさせようかどうしようか迷って今日聞いてみました。
でも、結局今回は下の子の注射は見送ります。
夏(7月)に2歳になるので、そうしたら速攻受けようと思います。

あと、突発ですが上の子はやっていません。
下の子が8ヶ月くらいでなったときも、うつりませんでした。
いつやるのだろう?と思いながら、今日に至ります。
熱も、今までに2回しか出した事がありません。
いいね〜って言われるけど、でも、熱を出すことによって
免疫力が高まると聞いていたので、一概にいいというのか。
うちの子は免疫がついていないのだろうか?って不安になったり
します・・・。どうなんでしょう???でもきっと、幼稚園が
始まったら熱も出したりするのだろうと、これもまた、
なるようになる・・・って思っています。

子供の成長はみんなそれぞれだから、大丈夫だと思います。
素人考えですが。
こそだてには、もっと詳しい方がいらっしゃると思いますので
その方たちからプロの意見をいただけるといいですね〜。






やらない子もいます。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2004/03/30 15:24

突発性発疹は絶対やる病気ではないですよ。うちの長女は確かやっていないです。
次女は2歳くらいでした。
おまけに3番目は6ヶ月の時と7ヶ月のときに2度なりました。

やってないからおかしいこともありません。突発の2度罹りも最近わかってきたことです。

おたふくは集団生活に入る前にされるといいと思いますよ。
水疱瘡はかかるとかゆみが強く子供にはつらいので、麻疹・風疹が終わってから受けるといいと思います。
どちらも任意接種なので、お金はかかりますけど。

うちは次女が生まれる前に水疱瘡を受けようと思っていたら、ワクチンが少ない時期があり、そのため受けられませんでした。そうこうしているうちに次女が生まれ、次女が5ヶ月のときにどこからか長女がもらってきて、次女とダンナに移りました。

おたふくは何度か幼稚園ではやったのですが、いずれも移らず、おそらく免疫はあるのだと思うのだけど、予防接種はまだ受けてません。

3番目は病気に出会うこともあまりないので、幼稚園に入る前に予防接種を済ませようと思っています。その前にどこかで移ってくれるといいのだけど…

我が家
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/03/30 15:28

言われてみれば 我が家の3女は4才近くになるけれど
まだやっていません・・・
あれもウィルスなので かからない子もいるようです。

私の甥が6才の時に高熱が出ました。
3日間40度近い高熱の後に発疹が・・・
はしか?とおもいきや 先生も信じられないような感じで
「突発のようですね・・」との判断。
小さい頃にかかっていたら 楽だったのかもしれないけれど
6才になってかかった甥は 40度の熱が出て意識はモーローとし
大変でした・・・
我が家の3女もどうなるやら・・・

やらない子も多いみたい
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/30 15:59

花子姉さんこんにちは♪(あえてサンは抜かしちゃい
ますね♪)

今までに高いお熱はなかったとのこと。。羨ましい限り
の元気ちゃんですね♪うちの子は8ヶ月あたりから毎週金曜
になるとお熱出てましたね〜(汗)もう「世界に類を見ない
まだ解明されていない小児関係の《お熱出ちゃう病》とか
そういうのかも?!と心配したぐらいでしたよ!
突発って「初めての発熱」に多いときくじゃないですか?
一度熱性ケイレンを体験していたので、「突発こわい。。!
早くならないかなぁ!高熱出るっていうし(泣)」って、
毎週毎週、お熱で病院に行くたびに『突発ですか?!』って
聞いてました。とにかく早くやりたくて。

結局念願(?)叶ってなったのは1歳2ヶ月でしたよ。
それまでの約半年弱。。お熱が出ては「突発か?!」と
聞く私に「よく見てお母さん。発疹ないでしょ。ね〜?
え?このままならずに済むかって?まぁ大体は1歳までに
なる子が多いけど、2歳までにならなかったらならないかも」
と。『そうか♪2歳か♪ならずに済んだらいいなぁ♪』
と思った1週間後になりましたよ(汗)「よかったねお母さん」
と言われて。

今まで2歳なのかな?って思っていましたがさくももさん
の甥っこ君は6歳ですか?!そっかぁ。そういう例も
あるのですね?お勉強になりました!あと、予防注射は
2コともまだ受けてないです(汗)副反応キングなもので
タイミング計ってるうちに3歳になってしまった!
行かなくちゃ!

うちも
投稿者ともこ    歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/03/30 17:31

うちの子も今まで病気だ!!っていう病気してません。
風邪かな?と思った次の日は元気に・・・とか鼻たらしてるだけとかでホント元気です(^^;)にぶい親なのである意味助かっています。
突発も全然気配もなくて・・・でも全然気にしてないです。なる子もいればならない子も、軽かったり、重かったりで色々らしいですし。
おたふくとみずぼうそうはまだです・・・。

安心ーー☆
投稿者花子姉さん    歳 女性
2004/03/30 22:21

は〜〜〜!!皆さんのお返事がすんごく勉強になりました。
おたふくと水疱瘡は二歳までちょっと保留にしておこうかと思いました。
どうやら突発性発疹はなるのならば早い方が軽く済むようですね・・・
『ああ、ならば早くかかっておくれ・・・』と思うのでありました。
でもうちの子だけではないと、結構多くのお子さんがまだ突発やってないと分り安心しました。
聞いてよかったです。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |