こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
オウム返しするんです
投稿者レン    宮城県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2004/04/08 07:15

こんにちは。
2歳3ヶ月になる娘の言葉について悩んでいます。

言葉の発達が少し遅めで、2歳を過ぎてから やっと
たくさんの言葉を話すようになってきたのですが、
最近 私が言った言葉をオウム返しする事が多くなり
気になっております。
私「どうしてそんな事したの?」
娘「どうして そんなのしたの?」
といった感じで、特に叱っている時などによくあります。
1日中オウム返しする訳ではなく、普通に会話になる時も
あるのですが、お友達をみても『オウム返しをするなぁ』と
気になったことがありません。
もしかして 何か障害があるのでは・・・と、悶々として
おります。
これくらいの子供には、よくある事なのでしょうか?
皆さんのお子様はどうですか?アドバイスお願い致します。


言葉の練習かな?
投稿者ほのぱん    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2004/04/08 07:52

レンさんこんにちは。
私が思うに、お子さんは一生懸命言葉の練習中なのではないでしょうか?
例えば、私達が学校で英語の授業を受けるとき、先生のあとに続いて英文を読んだりしますよね?それと同じじゃないかな。
言葉を話しはじめて、お子さんもすごい楽しいと思います。だから、お母さんが言った言葉を、真似してるんじゃないかな?
うちの娘は3歳6ヶ月ですが、今ではオウム返しではなく、私の口癖や、よく言われることを私や主人に向かって言ってますよ。
「早く片付けなさい」「ちゃんと食べてね〜」とか。
なんでも、親の口真似をするので、最近では私も主人も言葉使いには気をつけるようにしてます。

繰り返して確認かな?
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/08 09:08

レンさんこんにちは♪

ほのばんさんもおっしゃっていましたがママの言う
言葉をマネっこしたい気持ちもあるのかな?って思い
ました。身近にいる家族の言葉。。ママだったりパパ
だったり兄弟姉妹だったり、そういう人のマネっこを
しながら言葉をたくさん得ているのかもしれないですね♪
うちの子も言葉はかなり遅かったのでやっと最近、宇宙語
から地球の言葉を話すように(笑)やっぱり最初は
なにやってるの〜?!と怒ると『なにやってたから〜?』
どうしてやるのっ!!と言えば『どうしてやるのかしらぁ?』
とか言いながら繰り返していましたよ(汗)息子の場合
なぜか語尾が疑問系。。私の解釈的には「繰り返すことで
意味を再確認して言われた言葉を納得しようとしてる?」と
思っていましたよ。大人でも難しい文章とかがあると
「ん?」って、声に出してしっかり読んでみて「あ〜ハイハイ
そういう意味ね!」っていうこと、ありますよね?
そういう感じかなって。

大好きな、身近にいるママの言ってる言葉。。
マネっこしたいのもあるかも♪

心配されている障害が
どんなものかはわかりませんが(すいません!)そんな
話も聞いたことがありますけどね。たぶん大丈夫だと
思いますが。。

しますよ〜
投稿者ぴよ    35歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月
2004/04/08 09:52

うちの子も
「お風呂はいった?」ときくと、
入ってなくても
「おふろはいった!」
って答えます。
オウム返し、よくしますよ〜。
やっぱり、そうやって言葉を覚えていくんじゃないでしょうか。

ちなみに、うちの子に、
「どうしてそんな事したの?」
ときいても、うちの子はまだ答えられません。
うちの子にとっては「どうして」「なぜ」に対して理由を説明するのはまだむずかしいようです。

私がガーッと長い文章で子どもを叱ると、うちの子は
「わかりましぇ〜ん」
と言います。
ほんとにわかってないのかー!!と腹がたちますけどね。

我が家は
投稿者さくもも    歳 女性
2004/04/08 09:59

思い出しました〜
我が家の子は パパは言えたのにママが言えない。
だから 一生懸命 私は自分を指さして「ママ ママよ」と教えていました。
すると子供は 自分自身を指さして「ママ?」と言っていましたよ。
駄目だこりゃあ〜と 大笑いした記憶があります。

多分 子供にどうしてそんなことをしたの?と聞いても
2才くらいの子供は大抵 理由もわからなくやっていることが多いし、上手く説明できないと思いますよ。行動を繰り返して良いか悪いかを覚えている段階なのかもしれません。
なにせ覚えなきゃいけないこと 沢山なので一日に覚えられる 許容範囲があるのかもしれませんね(私の勝手な想像)
大人のようにジュースやお茶=飲み物と ひとくくりにしているのではなく ジュースはジュース お茶はお茶なので ジュースをこぼして怒られても お茶をこぼして駄目だと繋がらないのかもしれません。
反抗期(3才前)くらいになると かなり分類分けもできるし 行動をする理由が出てくるのですが(どうしても貸したくなかったとか)
どうしてって 聞くよりも こんな事したらこういう理由でママは困ると 伝えた方がいいと私は思います。
この言葉を繰り返してくれれば それこそ しめたもんだと思うのですが・・・

ありました!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/08 10:22

うちの子も、オウム返しやってました。
子供って、頭で考えて学習するというより、まだ体で覚える
という方が大きいような気がします。
だから、よくママとかパパの口癖をそのまま真似していたり。
皆さんと同じで、そうやって覚えているのだと思います。
たくさん、お話してあげてくださいね。
3歳5ヶ月になった息子は、今「どうして?」「なんで?」
の時期です。何をいってもこれ。
こちらまで、訳分からなくなる事があります。
でも、ようやく頭を使って考えることができてきているのかしら?
って思いますよ。

そんなに不安にならなくても大丈夫だと思いますよ〜。
でも、女の子のママの口まねっておしゃまさんでかわいい!
うちにも女の子がいます。早く、おしゃべりしてほしいなぁ。
男の子とは、またちょっと違う感じで、楽しそう!!!

みなさん有り難うございます
投稿者レン    宮城県 28歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2004/04/08 12:55

皆さん早速のお返事、どうも有り難うございます!

皆さんのアドバイスを読み、ホッと胸をなでおろしております。
実は、1歳半検診で言葉の遅れを指摘され
「2歳過ぎても問題があるようなら『(高機能)自閉症』も
 疑われる可能性があります」との保健婦さんの言葉が
ずっと頭にあり、変に気になって仕方なかったのです。
(随分脅かされて帰ってきたのです)

それ以来、何だか普通の事までも「これはもしかして・・・」と
疑ってみたりf(^^;
もっと大らかな気持ちで娘と接しないとダメですよね☆




| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |