こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どれくらいおしゃべりできるもの?
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/04/08 14:07

毎度お世話になります。
今日は言葉の発達のことで教えてください。
息子はもうすぐ1歳3ヶ月。
いろいろな仕草はしますが、言葉が、ママ、パパ、マンマ
ブーブー、ワンワンのみです。
私も主人も言葉が早かったようで、一歳のお誕生日頃には
たまに二語文をしゃべっていたようです。
そのせいか、両家の親から「まだしゃべらないの?」の質問
攻撃にあっています。
周りの子供たちをみていても、そんなにおしゃべりしている
様子はみられなかったし、ゆったり構えていたのですが、
あまりに、「まだ?」と聞かれるので少し不安になってきました。
これくらいの月齢ってもっといろいろな言葉をしゃべれないと
おかしいのでしょうか?よく言葉の遅れを指摘されたりすると
いいますが、息子も当てはまるのでしょうか?
市の発育相談などに行ったほうがいいのかなぁ?
アドバイスよろしくお願いします。

うちは
投稿者ともとも    23歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/04/08 15:15

私は全然気にしないタイプなのでいつかしゃべり出すよ〜って結構のん気にかまえているので参考になるか分かりませんがうちの子の場合です。
ホント最近、ママとワンワンを言うようなって喜んでいたくらいです。パパ、マンマは1歳位に言ってましたが、いつも言ってる事は何を言ってるか分からないような言葉ばかりです。「らりらり」「にんにん」「▽○×▲◇?」でもこっちの言ってる事は分かってるみたいでうなづいたり、横にふったり、手などで合図とかしてくれます。まだ1歳だし、人それぞれでいいんじゃないかなぁと思ってます。私はのん気すぎかしら??(笑)

ぜ〜んぜん、心配いりません!
投稿者    歳 女性
2004/04/08 15:30

1歳6ヶ月健診の時、何も話せない(単語1つ位まで)・指差しもしない場合、指導を受けるようです。
えりっちさんの息子さん、1歳2ヶ月でそんなに喋れるのに発育相談なんか行ったら笑われますよ。(笑)
言葉の遅かった子供を持つ母としては「1歳のお誕生日に2語文?ウソー!勘違いじゃないの?」って位、それは考えられない事です。(勿論、中にはいるんでしょうけど)

私なんて1歳6ヶ月健診で初めて「え?みんなもう喋れるの?1歳6ヶ月って話せるものなの?」って気付いた位です。

大丈夫です!
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/08 20:13

えりっちさんこんばんは♪

えええ〜?!1歳3ヶ月でママ?!パパ?!ワンワン?!!
すごくないですか?!えっ??!すごくお話できてますよね?!
早いほうではないのですか?違うのでしょうか(汗)?
うちの子なんて3歳の少し前までママなんだかマンマなんだか
わからないような宇宙語話してましたよ〜〜!
本当ですよ!ウソじゃない!ほとんどがウ〜とかア〜とか
でブーブーなんて言わなかったですよ〜。
もちろん私も、さすがに2歳になったら心配になって。。
2歳半で何かの障害?と確信に近いくらいの不安が襲い。
「でもいい。ここにあなたが存在してくれているだけで。。」
とまで覚悟していました。実際、久しぶりに会ったママ友
から「よかったね〜♪今だから言うけど、○君ぜんぜん
言葉が出なかったでしょう?たぶん何かの障害だろうなって
心配してたの。」って、もう何人に同じようなことを言われ
たかわかりませんよ(汗)。

3歳をすぎた今では。。うるさいくらいですよ(汗)
ベラベラとまぁ、よくしゃべる!もちろんまだまだハッキリ
しない言葉もあるから、遅いほうではあると思いますけどね。
だから私、2歳児検診には行かなかった。。行けなかったん
です。絶対言葉の発達で言われると思ったし。でももし
そういうことが判明したら、早期発見で早目に「言葉の教室」
とかに通ったほうがいいみたいですね。言葉が出た今だから
そう言えますが、その頃の私には勇気がなくて(泣)
あと「いつか話すだろう。大丈夫だ、きっと!」なんて
自分でのんきに構えてたところもありますし(笑)
3歳児検診に行き、言葉の心配を質問してみましたが
ぜんぜん問題はないとのお言葉をいただき、ほっとしました♪

どうでしょう?こんな子もいますが♪


参考までに・・・
投稿者ミルキー    大阪府 30歳 女性
2004/04/08 21:35

以前、保健センターに勤務していたので、参考になれば・・・。
私が勤務していた保健センターは1歳1ヶ月児健診があったのですが、このときに「ママ」「マンマ」などなにか1語でも意味のある言葉が聞ければなあ、という感じです。ちなみに1歳6ヶ月で「パパ、ママ」以外の例えば「ワンワン」「ブーブー」など、2歳2ヶ月児健診で2語文、3歳0ヶ月で3語文、というチェックをしていました。ただ、この月例でこの言葉を言わないといけないとか遅れているというわけではなく、一応の目安としているだけです。それより私たちは、お母さんたちとお話しながら、お子さんに愛情を持って接しているかをみています。
えりっちさんのお子さんの場合もまったく問題ないと思いますので、自信を持ってお子さんと接してあげてください。

うちはもうすぐ3歳だけど…
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年9ヶ月
2004/04/09 03:41

うちは2歳9ヶ月の男の子ですが、
1歳半検診のときに誰もが聞いてわかる言葉は「お帰り〜」だけでしたよ。「ママ・パパ」より先に「お帰り」…└(T_T;)┘
そのごもぜんぜん変わらず「お帰り」「おかわり」だけ。

最近つまみ食いを要求するとき口をあけて「あーあー」といったり「ワンワン」を言うようになりました。後は2歳半過ぎごろからブツブツと宇宙人語をよく話すようになりました。

うちも両親から「まだしゃべらないのか?おかしいんじゃないか」といわれますが、電話じゃ子供もしゃべりにくいしね〜
実際見ていると、簡単な指示には従えるし、オシッコ出たらパンツ脱いで教えるし、ゆっくりだけどこれがこの子のペースなんだと思ってみています。

言葉の発達は非常に個人差が大きいものです。他人と比べる必要なないですよ。

P.S.うちの子…と〜くの車がバックしていても、見つけると「いーいー」とバックセンサーの真似をして誘導してくれます。時には「おーらーい」などといったりすることもあります。
しかも「おかあさん」のことは「がく」?不思議な言葉の持ち主です。

ちょっと?だいぶ?安心できるでしょ?うちの子よりたくさんしゃべっているもの!大丈夫!

ありがとうございました
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/04/09 08:05

みなさん、暖かいアドバイスありがとうございました。
息子のしゃべる、5つの言葉もかなり不鮮明ですが、
そんなもんなんですね。両家の母に長い目でみて、と伝えます。
母の育児日記には(私の)1歳1ヶ月直前、{「ママ、抱っこ」の二語文がはじめて出た、うれしい}とありました。主人の母は主人が1歳半の
ときに、となりのおばさんに「おくさん、おでかけ?」と言ったという
話をよくしてて。最近、近所の1歳の子が、「いくつ?」ときくと、「ひとーちゅ」と答えるのをみて、余計あせってしまいました。
息子なりのペースでおしゃべりできるようになるのを見守って
いきます。ありがとうございました。

かわいい〜♪
投稿者なる    歳 女性
2004/04/09 08:25

締め後にごめんなさい(笑)!
あまりにもご主人が言ったという「おくさんおでかけ?」
がかわいくて♪朝から笑えましたぁ!

ほのぼのしててかわいい♪
もちろんレスはいいですからね(笑)
とにかく想像するとかわいい〜!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |