こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ベッドで寝てくれないのです
投稿者このは    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 0年3ヶ月
2003/11/08 19:43

昼間、抱っこで眠らせた後、ベッドに降ろすと泣いてしまいます。
ようやくベッドで寝ても、15分くらいで起きて泣いてしまいます。
ひざの上なら寝てくれるのですが・・・
何かいいお知恵があれば教えてください。

うちもそうでした。
投稿者ぼたもち    広島県 31歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2003/11/08 23:24

うちもつい最近までそうでした。1日中抱いて困り果てた時もありましたが・・。
でも、うちは核家族だし、私も働いてないので、まあいいや家事は後回しでこの子に付き合おうと思って抱っこして一緒に寝ていました。いまは結構1人で寝るようになりましたが、いまでもよく抱っこしたままうたた寝しています。それから、うちもベットに寝かして、柵を閉めたとたん、うぎゃー!!で、柵をやめてお母さん(私です)が見えるようにしたら泣かなくなりました。昼間もクーファンだと泣くので、お布団をひいて、いつでもお母さんが見えるようにしました。
気のせいかもしれないけど私が見えないとこの子寂しんだぁ〜〜〜と勝手に思い込んでいます。かなりうぬぼれてるかも?
役立ついい知恵ではありませんが・・・うちの場合は結構改善されましたよ。

この時期は、、、
投稿者ねね    神奈川県 25歳 女性
2003/11/09 09:32

この時期の赤ちゃんは、だいたいそうだ思いますよ。
家の娘も、寝たなぁと思っておろすと泣いて、また抱っこして、
おろして泣いての繰り返しでした。
それと、六ヶ月頃まで、昼夜逆転してて、私の方がダウンしてしまいました。コノハさんも、ちょうど疲れがたまってくる時期かもしれませんね。
もし、専業主婦なら、今の時期は、子供に合わせて時間を過ごすのが、一番良いと思います。子供が寝たらお母さんも一緒に寝て、起きたら一緒に起きてと、そのようにしていかないと、
お母さんが、倒れてしまいます。機嫌がよくてもお母さんが
側にいないと泣くのなら「抱っこ紐」を使うと家事などもはかどりますよ。
この時期は、お父さんにも協力をお願いしてみるのも良いと思います。(お仕事もあるので大変でしょうが)
いま、しばらくの辛抱です。これがずっと続くわけではないので、赤ちゃんのペースに合わせてみて下さい。

眠いときは
投稿者なっち    歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2003/11/09 12:58

うちも、少し前まで抱っこしているときは寝ていて
置いたらおきるというのを繰り返していました。
でも、泣く時は今のところ「ねむい」「おなかすいた」
だけなので
二週間くらい前から、眠いと泣き始めたら
布団の上で私は横で見ながらほおって置くことにしました。
すると、長くても10分、たいてい5分ほど泣くと
眠りにつくようになりました。
私が抱いているよりもぐっすり眠れているようだし
私も楽になりました。
「少し眠くてだっこしてほしい」というときは
寝ずに泣き続けるので
だいたい10分を目安にしています。
もしかしてこのはさんのお子さんにも通用するかも・・・。
どうでしょうか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |