こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
指しゃぶりについて
投稿者まりまり    福岡県 28歳 女性
お子様: 女の子 0年3 ヶ月
2003/11/10 14:14

うちの子は2ヵ月半くらいから指しゃぶりをはじめました。
その頃からか、夜中に1、2回程、気づいたら泣かずに指しゃぶりをしている姿に気づくようになりました。
それ以来「お腹がすいてるのかな?」と思い、そのたびに授乳をしています。
最近では体を横向きに出来るようになり、夜中に横向きの姿勢になりながら指しゃぶりをするようになりました。
たまに様子を見ていると、そのまま15分〜30分位で眠ってしまうこともあります。

また、日中もあやしたりジムで遊ばせたり絵本を見せたりと、一緒に遊んでいるのですが、ちょっと目を離すと、横向きの姿勢になりながら指しゃぶりをしています。そのままウトウトして、眠ってしまうこともしばしばです。
授乳の直後にすぐ指しゃぶりをはじめることもあります。
とにかく、目が覚めても、遊んでいても、抱っこしていても指しゃぶりをしたがるみたいなんです。

今まで母乳で育ててきましたが、体重も一ヶ月に1キロちょっと増えていて順調です。

指しゃぶりはやっぱり子供の成長としてとらえてあまり気にしないほうがよいのでしょうか?
また、夜中の指しゃぶりの度にも授乳したほうがよいのでしょうか?

どうかよいアドバイスをよろしくお願いします。

うちの子も・・・
投稿者りり    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2003/11/10 15:38

うちの子はダイタイ一歳ぐらいから指しゃぶりを始めました。
最初はすごく気になってしまって、小児科などに相談しましたが、子供にとって精神安定剤のようなもの、お腹が空いてる訳ではなくて、リラックスしている時にしてしまうみたいですね〜そんなに気にする事ではないみたいですよ!
ただ歯医者さんでは、歯並びが悪くなるとの事でご指導いただきました。うちはもう5歳なのにまだやってます(笑)眠くなったり、ぼ〜っとテレビを見ている時にでてしまいます。来年小学校なのでちょっと気になりますが、長い目で見ていくつもりです!でもやっぱり、指にタコができたり、前歯が噛み合わなくなってしまったりしているので、ほっといて大丈夫ですよ!とも言い切れないです・・・一度おしゃぶりを試してみてはどうですか?私の周りでは、指しゃぶりよりすんなり卒業できてるみたいですよ!早いうちに対処した方が良いかと思います。

気にしないで
投稿者もんも    歳 女性
2003/11/11 07:51

まりまりさん、はじめまして。

お子さんが2ヶ月から指しゃぶりを始められたとのことですがきちんと成長している証拠ですよ。赤ちゃんははじめ自分の手を理解していません。成長するにつれて認識してきます。自分の手を見つめたり口にもっていったり。
うちの子は2・3ヶ月くらいの時はずっと手を見つめてました。グーで口に入れてむせたりもしていました。

指しゃぶりの時に授乳せずに一度泣くまで様子を見られたらどうでしょうか?前回の授乳からの時間を計っておいて。夜中に起きて一人で遊んでそのまま寝ることもよくあると思いますよ。うちの子もそうでしたから。

まりまりさんが気になるようでしたら昼間指を吸ったらおもちゃなどを持たして気を紛らわせるふうにもっていかれたらどうでしょうか?

文面だけでは少しわからないのですがひょっとしたら眠たくなってきたら指を吸いだしてないですか?

いろいろ書いちゃいましたが何にせよ成長しているということです!

うちの子もです
投稿者洸ママ    京都府 28歳 女性
お子様: 男の子 0年2ヶ月
2003/11/11 09:39

まりまりさんはじめまして。

2ヶ月のうちの子も最近指しゃぶりをしはじめました。と、いってもまだげんこつをなめている状態ですけど・・・。うちの子は生まれてまもなく軽い肺炎のようなものになってしまい、3週間くらい保育器にはいっていてそこでおしゃぶりを覚えて帰ってきたので、ぐずるとおしゃぶりをすわせると納得して寝ました。それが最近おしゃぶりをぴゅっととばして自分のげんこつを吸っています。どうやら眠いときにすることが多いようです。
私も指にたこができるんじゃないかとか、歯並びが悪くなるんじゃないかとか、考えましたが、姉の子が指吸いをしていたのですが、歯並びも大丈夫ですし、たこもできていましたが、4歳くらいには治っていましたので、指を吸うのも頭がよくなったのね〜と気楽にかんがえています。指吸いも自然とやめたそうです。

ぐずぐずゆって、てこずらせるより、指をすっておとなしくしてくれてるほうが楽だわ〜と思うのは楽観的すぎますかね?

安心するから
投稿者コーン    歳 女性
2003/11/11 13:06

お母さんのお腹のなかにいる時から指しゃぶりしてたかも知れませんね。
知り合いが妊娠した時、超音波写真を見せてもらったときすでに指を吸っていましたよ。
おそらく、お腹が空いているからではなく安心、リラックスするからだと思います。
だから、大丈夫ですよ。

指しゃぶりは、安心法・・
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月
2003/11/11 17:30

他のママさんも書いてる通り、安心するから。リラックス方法です。

横向きで指しゃぶりを・・というのが多いみたいだけど、それは多分、お腹の中にいた時と同じ事をしているのだと思います。お腹の中にいた時と同じ向きで、同じ指をしゃぶっている・・。それだけ、お腹の中が安心できて心地良かったから。

まだ、産まれてきて、3ヶ月。でも、お腹の中にいた頃に比べると、音や外の世界や触れるもの全てに、小さいながらもびっくりしてる筈。ドキドキを抑える為に、指をしゃぶってるんじゃないかなあ?で、そのうちに、安心して眠ってしまう・・。

うちの子は、今3歳ですが、まだしてます。寝る前だけ、だけど。歯並びより、タコが心配かな。1歳半健診の時に、指しゃぶりをやめさせたい・・と相談したら、1歳までにやめなかったら(自ら自然に)、しばらく無理・・と言われました。あ〜、そうなの?と、それまでやめさせる努力をしてたのが水の泡みたいで、力抜けちゃいましたがね。

かわいいですよ
投稿者ぼたもち    広島県 31歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2003/11/12 14:46

うちも2週間前くらいからはじめました。チュバッツ、チュバッツ!!ととんでもない音を出しながらグーや指4本を食べています。もちろん口の周りはデロデロで、しゃぶるのをやめた時すかさず拭いています・・なんだかかぶれそうなので。でも、見てるとかわいいですよね。
うちは生まれたてのときからグーを口に持って行ってて、初めての子だったもので、ちょっと神経質になって手袋なんかさせてましたが、すぐやめました。赤ちゃんの初めてのおもちゃらしいですよ、自分のお手手。それに、皆さんがお書きのように自己コントロールなんですって。

成長の証だと思います
投稿者まり    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2003/11/13 01:57

もうすぐ七ヶ月になる男の子がいますが、二ヶ月頃からげんこつを口にいれる様になってそれからある日突然親指に変わりました。この時は主人と成長したね-って大喜びしましたよ。今はほとんど一日中人さし指をすってますけど、あまりお腹が空いてる事とは関係ないと思いますよ。落ち着くんじゃないでしようか?ただ、うちの子はおっぱいが吸いたくなると今は両手を口に持ってくる様になりました。まりまりさんよりたった三ヶ月、先輩なだけで偉そうな事言えませんが、もう少ししたら、赤ちゃんももう少し意思表示できる様になってお腹が空いたんだなーとかわかる様になると思いますよ。体重が増えてるならミルクも足りない事はないと思うし、成長の証だと思っていいと思います。夜中に指しゃぶりしてそのまま寝てしまう事もあったし、お腹が空いていたら泣くと思いますよ。あまり、気にせずお互いに育児頑張っていきましょうね。
 

ありがとうございました。
投稿者まりまり    福岡県 28歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2003/11/14 14:25

みなさん、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
指しゃぶり、あまり気にしなくてもいいんですね。安心しました。
あんまり神経質にならずにこれからは子育てがんばっていきたいと思います!
どうもありがとうございました!


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |