こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
心配です
投稿者ゆーママ    長野県 30歳 女性
お子様: 男の子 年5ヶ月
2003/11/13 22:15

今、息子は5ヶ月になったばかりなのですが、5ヶ月に入る
2,3日前から、大きな声で奇声を発するようになり、どうしたのかと主人と心配しております。低令期に高い高いをしたり、頭を振ったりすると、まだしっかり脳が固まってないから馬鹿に なってしまうと人から聞いたり、テレビで見たことがあるのですがそういうことを知る前に高い高いをしたり、体全体をゆらしたりしてしまったので、それが原因で頭がおかしくなってしまったのでしょうか?心の病なのか、それとも元気が良いだけなのかと気ががかりで不安でたまりません・・・。周りの友人は「5ヶ月になったからよくお話が出来るようになっただけじゃない?気にしすぎだよ」と言われますが、いかがなものなのでしょうか?

顔の表情は?
投稿者もんも    歳 女性
2003/11/13 23:33

ゆーママさん。はじめまして。
私も悩んでました(#^.^#)
けど、心配せずに顔の表情を見てあげてください。
楽しそうなら声を出して遊んでいるんです。自分の声もおもちゃなんですって。
少し怒っているような感じなら抱っこしたりしてあげて。うちの子も楽しんでいるときも、何かが嫌なときも大きい声を出して(まさしく奇声)いました。子供なりの表現なんだと思います。
表情が嫌そうな感じのときは縦に抱っこしてほしいとかうつぶせになりたいとかまたその逆だったり、ちょっと環境を変えてあげたりすると落ち着いてました。
ゆーママさんが心配しているようなことはないと思いますよ。
私も少し前までは真剣にどこかおかしいのかと心配でした(~_~;)びっくりしますよね(*^_^*)

揺さぶられっ子症候群
投稿者ゆずね    千葉県 32歳 女性
お子様: 女の子 2年0ヶ月
2003/11/14 03:30

ゆーママさんが心配されてるのは「揺さぶられっ子症候群」と言われてるやつですよね。
高い高いについてですが、そんなに激しく揺らしながら高い高いしていたのですか?私も高い高いはしていたので心配でいろいろ調べましたが、あやす時に普通に揺らす程度の力なら大丈夫そうですよ。(うちの子、今2歳ですが正常です)
以前本で泣き止まない子供に腹を立てた親が激しく揺さぶったり、放り投げたりした結果、脳障害を起こしてしまった子がいるとありました。
だからよっぽどすごい力じゃなければこのような事にはならないと思います。
もしそのような事になったら、顔の表情がおかしかったり、寝てばかりいたり、吐いたりするそうです。
奇声はうちの子もありましたよ。きっと声を出すのが楽しいのでしょう。
心配しすぎないで育児頑張って下さいね。

能天気な私達
投稿者ママポット    歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2003/11/15 09:02

こんにちは、ゆーママさん。
揺さぶられっこ症候群について心配されてるのですね。

私も6ヶ月ぐらいまでは気になったものです。
でも、つかまり立ちを始めると、揺さぶられっこどころではないぐらい
転んで頭をぶつけまくってますよ・・(汗)

大きな声の奇声は、うちの娘は寝返りの練習中の2ヶ月後半ぐらいに
よく出していました。
「きゃーーーーーー!きゃーーーーーーーー!」と、初めて聞いた時は
「何事だっ?」とびっくりしましたが、夫はすかさずビデオカメラを取って、
「こんな声が出せるようになったか〜」と叫ぶ様子を、
ビデオに収めていました。

私も、声で遊んでいるのだと思いますよ。
揺さぶられっ子〜は、ぐったりしたり、顔色が悪かったり、
それに、揺さぶってからあまり時間をおかずに症状がでると思うので、
違うんじゃないでしょうか?
心配しなくていいと思いますよ!

うちは、奇声を出す時期はほんの少しの間だったので、
あの時、ビデオに収めておいてよかったな〜と思っています。
(馬鹿でしょうか?)





ゆさぶられっこ
投稿者匿名    30歳 女性
2003/11/16 12:11

以前心配になってお医者さんに聞きました。
思いっきり笑われました・・・揺さぶり方が違うと言う話で、子育てしてきた祖父母のような揺らし方は問題無いそうで、例えば赤ちゃんを天井近くまで放り投げて床下付近でキャッチする、「犯人はお前か!」とTVで刑事が犯人の胸倉をつかんでやるような感じで赤ちゃんをガクガク揺らす、首をぐらぐらさせながら延々と何時間も揺らす(全て海外での報告例)など普通ではやらないような「揺らし方」が問題なんだそうです。
日本でもお父さんが首の座っていない新生児を勢いよく抱き上げて「ジェットコースターだ!!!」とブンブンと振り回してしまい「ゆさぶられっこ症候群」になったと言う話も「噂」で聞きましたが、こんなあやし方って・・・普通しないですよね。
「馬鹿になる」と言うより脳に障害が起きるので、すぐに症状は出てくると思います。まだ頭蓋骨と脳の間に隙間がたくさんあるので、急激な力が加わると、脳を守りきれなくなるそうです。
5ヶ月くらいって「声をだす」のが楽しい時期なんですよ。いっしょにお母さんも真似をしてあげるとさらに喜んだりしますので、ほかの方もおっしゃっているように楽しんでください!

心配いりません。
投稿者シロネコ    31歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2003/11/17 10:55

大丈夫ですよ。揺さぶられっこ症候群は一分間にかなりの数を前後に激しく揺らす事でなります。子供の脇をつかんで前後に揺らすのはかなり大変で、虐待以外には余りしない動作ですよ。だから、一般に愛情をもって育てる人には無関係ですよ。家は3ヶ月からマザービクスへ行ってますが、高い高いポーンってしたり、多少揺らす動きもありますが全然問題ないですよ。
声は出すのが楽しいんでしょうね。男の子は特に低音を出しやすいようです。女の子は余り無いけれど、わざとこちらが反応するからかたまにしてました。
いろんな変化は成長の証です。これから様々な変化がたった一日でって思うくらいあると思います。心配せずに見守って見てください。じゃないとお母さんが疲れちゃうよ。こんな事覚えたナーって思う様にして下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |