こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
良く吐くんです!!
投稿者もりもり    神奈川県 29歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2003/11/15 20:41

最近おっぱいを飲んだ後に、げっぷをさせるんですが、中々げっぷ
をしてくれず、しまいに大量のミルクを吐いてしまうんですけど、
それでも、またおっぱいを欲しがっていて、又吐いての繰り返しなんですけど、この行動は直るんでしょうか?顔色とか元気はあるんですけど
洋服を一日に何回も変えるので、なにかいい方法はないでしょうか?

ミルクの量は正しい?
投稿者はひふ    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2003/11/15 23:28

生後1ヶ月なのですね。ミルクの量は問題ない?薄めすぎたりしないですよね?赤ちゃんはおなかがすくこと以外でも眠いという理由でも泣くし、本当におっぱいがほしくて泣いてるわけでもないかもしれないし・・・1ヶ月くらいだと難しいですよね。
赤ちゃんは吐きやすいと思う。ウチの子が赤ちゃんのとき胸を軽くとんとんたたいて歌うたって寝かせるつもりがごぼっと吐いてしまったり、母乳の出がよくなくて明らかに少量しか飲んでないのに何かの拍子にげぼっと出したりしてましたよ(貴重な母乳なのに〜と当時言ってたのを思い出しました)。吐きやすいのはのどの(名前忘れたけど)逆流防止弁みたいなのがまだ未発達だからだそうです。あんまりひどいようだったら医者に相談したほうがいいかもしれないです。

うちの長男もよく吐いたよ
投稿者mai    36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 男の子 2年4ヶ月
2003/11/17 19:27

こんばんわ。うちの長男もよく吐きましたよ。だら〜りと口から流していたり、そうかと思えば噴水のようにげぼ〜と出したり…産後すぐに、ちゃんと飲めるか糖水を上げたときも、ちょっとすってだらりと出してしまうし、その後母乳を上げてもだらりと出してしまって、助産師さんから「洗濯がんばってね」と言われましたよ。

月齢が進むと、胃の入り口の筋肉も発達してしまりがよくなるので吐かなくなります。6ヶ月位になるとあまりはかなくなりましたよ。

機嫌がよくて、体重が減っていなければ病気ではないので大丈夫です。吐いてしまうとお腹がすくのでまたほしがりますけど、あげて大丈夫ですよ。
ただ体重が減っていくようなときは、何かの病気で栄養が取れていないこともあるので、一度診察を受ける必要があると思います。体重がゆっくりでも増えていれば問題はないです。
うちの長男は母乳オンリーで、毎日ゲボゲボしていたのに、1ヶ月検診では1キロ以上増えていましたよ。

げっぷがうまくできないときは、スイングラックに頭を少し高くして寝かせて置くと自然にげっぷが出るのでいいですよ。ベットに寝かせるときも、マットレスごと少し頭を高くしておくといいです。横向きが嫌がらないなら、しばらく右を下にして寝かせておいてもいいと思います。

頭を高くすると、気体(空気)は上に、液体(ミルク)は下に行くので、吐きにくいです。それでもだらりと出ることはありますが…

うちは授乳の直後はできるだけ縦に抱いて歩くようにしてました。肩にタオルを乗せて、吐かれてもいいように。寝かせるときは大き目のガーゼのハンカチを三角におって、首に巻いていました。右に頭を向ける癖があったので、右側にタオルをしいておいたりもしました。洋服よりタオルのほうが洗濯がラクですよ。

うちの子は、お腹一杯にならないと満足しなかったのですが、授乳時間を短め(飲む量を少なくすると言うこと)に、授乳回数多くするといいと言う人もいます。試してみてはどうですか?

ありがとう!!
投稿者もりもり    神奈川県 29歳 女性
お子様: 女の子 年1ヶ月
2003/11/18 18:46

沢山のお返事有難う御座いました。体重が増えていれば、あまり気にしないでいいんですね。今日体重をコドモセンターで測定したら、5545グラムもあり、どうりで最近重たくて重たくて、一日計算すると53グラム
も太ってるんですよ!!まだ1.5ヶ月でこのままいったらどうなるんだろう?っておもっています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |