こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
離乳食の味について
投稿者ゆう    28歳 女性
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2003/11/16 14:29

離乳食はほとんど手作りしているのですが、まだ昆布とカツオのダシ味しか使った事がありません。いつ頃からーまたどんな味付けから始めたらいいのでしょうか?
最近、息子の食欲が減ったのですが、関係あるのでしょうか?よろしかったら、アドバイスお願いします。

薄味が基本ですが
投稿者とんぼ    神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月
2003/11/17 10:03

こんにちは。離乳食、手作りでがんばっていらっしゃるんですね。
お子さんは11ヶ月とのこと、そろそろ後期〜完了期という感じでしょうか。
だんだん食べるものの幅も増やしていく時期ですよね。
基本的には薄味が大事というのは良く聞く話ですが
1歳過ぎになると、だんだん食事も幼児用となるので
そろそろ薄い塩味、醤油味、ほんのりとした甘味などにも
慣れていったほうが良いかもしれません。

私は自分の息子のときには
大人の味覚ではちょっとものたりないなあ・・・というくらいにしていました。
あと、時々市販のベビーフードも買ってみて、味見していました。
けっこう月齢にあった味付けの参考になりますよ。

それから、食欲が減ったというお話ですが
1歳前後からうちのムスコはかなり「遊び食べ」が激しくなり
ろくに食べない、じっとしていない、という時期がしばらく続きました。
もしかしたらお子さんも、食べるよりも他の事に気を取られる時期に
なって来ているのかもしれません。
多かれ少なかれみんなそんな時期はあるようなので
無理せず、焦らず、のんびりやっていってくださいね。


いろんな味付けを
投稿者シロネコ    31歳 女性
お子様: 女の子 年10ヶ月
2003/11/17 11:05

家も離乳食頭を抱えています。外出時にはベビーフードを使っていますが、これはちょっと濃いめです。でも、ここまで味付け出来るんだって参考になりますよ。家は8ヶ月頃から同じ味が続くと拒否し始めました。赤ちゃん用に中華、洋風、和風のだしの素が売ってるから試して見ては。軽くバターや、醤油、味噌等で味を付けてはどうですか?ホワイトソースは手作りして牛乳を多めにしてバターの量を控えめに作ったり、茹でたカボチャ等で味を付けたり、野菜を煮たスープを使ったり、トマトソース(手作り)で味を付けたり、離乳食の本に寄っては調味料の使用出来る量を書いてあるのもあるので参考にしてみてはいかがですか?
もちろん、使用出来る量は最大限なので少し減らして薄味が良いと思います。家の子は今丁度好き嫌いがハッキリしてきました。食べたい物と飽きたり、嫌いな物は余り食べません。でも、翌日には変わっていたり。だから、なるべく同じ味にしない様に頑張っています。ゆうさんも頑張ってね。

育児相談室にて
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2003/11/17 21:25

うちの子はBFが嫌いですべて手作りです。
3回食になってからは
ほとんど味付けをした物を食べてます。
もちろん大人よりは薄味ですけど
自分が味見をして「まずい!」と思うようなものは
きっと子供もまずいだろうと思って
味付けしてました。
味噌だったりしょう油だったりケチャップだったり
ホワイトソースも使います。
もうめんどくさい時は自分のハンバーグとかも
食べさせてます。
ご飯を食べなくて困っているママ友が
市の育児相談室で栄養相談をしたところ
「味付けはしてますか?
 もう味もちゃんとわかる時期なので
 薄く味付けをしてあげてくださいね。
 赤ちゃんがおいしいと感じるものを
 食べさせてあげてください。」
と言われたそうです。
それが確か7ヶ月か8ヶ月くらいの時でした。
ママ友も味付けはしてなかったそうです。
それからどうなったかはわからないですけど
参考にしてください。

ありがとうございます
投稿者ゆう    28歳 女性
お子様: 男の子 0年11ヶ月
2003/11/18 16:42

皆さん本当にありがとうございましたっ!
すっごく参考になる事ばかりでした。
一つづつ試していきたいと思います。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |