こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
たっておしっこ
投稿者ありんこ    北海道 31歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2004/04/13 23:07

 トイレトレーニング真っ最中の男の子を持つ母親です。
 今は、10回補助便座に座れば1回成功するくらいで、まだまだなのですが、ふと「立っておしっこするようになるのはいつ?」という疑問がわいてきました。おふろでおしっこしてしまうときは、立ったままだし、時々お父さんのトイレを覗いているけど、息子は立ってしているお父さんを見てどう感じているのか?いつか自分から「立ってする」と言うようになるのかしら?
 男の子をお持ちの方に、いつぐらいから立っておしっこをするようになったのか、またその経緯を教えていただけませんでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

うちは意外とスムーズでした
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/04/14 07:37

おはようごさいます

うちは、トイレトレーニングが完了してから(うんちもおしっこも、、夜も)・・・もうそろそろ、立ってでもできるかなぁなんて思ってから始めました。

主人のお手本を見てです。。
意外とあっさり、その日のうちに簡単にできました。

ありんこさんのお子さんははまだトイレトレの途中ですよね。
うんちはもちろん座ってするわけですから、できるようになってからの方のが立ってつていうのは教え易いかなぁって思います。。
幼い子はなかなかまっすぐおしっこが飛ばないので、おちんちんを整えてからさせないとあっちこっちおしっこが・・・さらにお子さん自身にかかってしまいます。(ぺたってくっついたりして)

もうそろそろって感じで・・・お子さんがトイレトレ落ち着いてからでも「立ってしてみようか」って誘ってみればいいと思いますよ。
(立ってするようになると楽です。デパートとか混んでいるトイレで男児の立ってするトイレがあるとホント、ラッキーって思います。主人にトイレ連れてってもらいやすいですしね)


お友達のを見て。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/14 08:15

まずは座ってできるようになってから、のほうがスムーズに
移行できるようなきがしますよ〜。
うちの子も、公園で他のお兄ちゃんが立ってやっているのを
見て(私も見てしまった。お兄ちゃんごめん!)いつの間にか
立ってやるようになりました。
ついでに、下の妹も、お兄ちゃんのお風呂のオシッコを真似して
2人で腰を並べて「ちー」とやっていますよ〜。(お風呂でね)
それはそれで、問題あり・・・。

ありがとうございます
投稿者ありんこ    歳 女性
2004/04/14 22:55

コーンさん、おんがくさんお返事ありがとうございました。
トイレトレーニングがちゃんと終わってからでも大丈夫ってことですね。そのうち主人にも協力してもらう日がくるようですね。
性別が違う子供を持つと、ちょっとわからないことも出てきますね。
また、何かわからないことがあったら、お願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |