こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どもりについて
投稿者みーな    富山県 30歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月
2004/04/14 10:34

はじめまして こんにちは。
4才の娘の事なんですが、2週間程前からどもりが始まってしまい悩んでいます・・・
2月に下の子が生まれたのですが、やきもちをやいたり、わざと私に手を焼かせるようなことばかりして私の気を引こうとします。
わたし自身もそれを分かっていながら、なかなか以前のように相手をしてやれなかったり、なぜかイライラしてしまい、怒ってばかりになってしまっていました。
そういう事が原因なのかわかりませんが育児本には母子関係を改める事が重要という事が書かれていました。
今の状態がどれくらい続くのか、本当に治るのか今とても心配です・・・。
どういう風に接してあげたら治るのか経験した方是非教えてください!

一時的なものでは?
投稿者ゆい    歳 女性
2004/04/14 11:04

うちの娘も下に子供が産まれた時に、どもりどころか
声がでなくなりました。
全然出ない訳ではありませんが、掠れた小さな声しか出ませんでした。
最初は風邪かな?と思ったけど、何日も続くので病院へ行ったら
どこにも異常はなく、他にも吐いたりするので下に子供が産まれたこと
でのストレスからくる症状だという診断でした。
すごく驚いたし下の子を産んだ事を少し後悔しちゃいました(笑)

直す方法は上の子との時間を作ることだと思います。
わたしは近くに時間制で預けられる託児所があったので、
そこへ2時間ほど預けて、上の子と2人だけで出掛けたりしました。
出掛けるといっても、公園で遊んだりスーパーに行ったりと
特別なことじゃなくても、上の子はママを独り占めできるということで
満足していたみたいですし、自分自身のストレス解消にもなりました。
それを、3ヶ月位続けたら子供の方から「ねぇママ、●●ちゃんも
連れて行ってあげようよ。いつもお留守番で可哀相だよ」と言い出し
「そうだね、2人いるとママ大変なんだけど手伝ってくれる?」と
訊くと「うん!」と嬉しそうな顔で答えてくれました。

少しでも上のお子さんと2人だけの時間を持たれてはどうでしょう?
自分の気持ちが満たされたら、きっと優しいお姉ちゃんになってくれる
と思いますし、落ち着いてくると思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |