こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友について
投稿者みゆみゆ    歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
2004/04/16 16:49

公園に行き出して、同じ年の女の子の居るママと友達になりました。そのママとは家が近い上、子供も同性ということでよく遊びます。
ある日、公園を2,3日お休みした日に、そのママ友が新しいママと友達になり私に紹介してくれました。
そのママは同じ年の男の子をもつママで、二人目のお子さんと言うことでした。
私達と違って二人目のお子さんということもあるのか、積極的な人でその日に急にランチに誘われ、3人でお食事することになりました。
その人は、私達に年齢、出身地、主人の職業等いろいろ聞いてきました。
以前から友達だったママ友とはそんな話をしたことが全くなかったので(興味がなかった)少し驚きました。
彼女にとっては身辺調査と言っては大げさですが、気が合うかどうかも含め私達のことを観察してたそうです。(後になって本人から聞いたのですが)
それから、3人で子供を遊ばせることになったのですが、その新しいママ友は公園に行かないと「今日は来なかったね」等メールが来るので「行く、行かない」等を毎日メールすることになりました。
前からのママ友とはそこら辺は適当だったので楽だったのですが、今では公園に行くのが義務のような感じになって少しプレッシャーになって来ました。
また、他のママとお話して新しく友達になりたいなと思っても、「私達のグループは3人でいいよね」と言われ、彼女自身も他のママとお話はするけど、その場限りを通してるみたいです。
私としては男の子の友達も捜した方がいいと思うんですが・・・。
それに私はグループ!?というのも抵抗があるし、他のママとも友達になりたいなと思うんです。
今の所、隠れてと言ってはあれなんですが他のママとは個別で付き合っているんですが、この先ずっとこんな感じなのかと思うと「疲れるな」というのが正直な感想です。
確かに公園に行って、知らない人ばかりだと寂しいですが、その人としか遊べない(極端にいうと)のも寂しい気がします。
ほんと愚痴なんですが皆さんの感想を教えていただけると嬉しいです。



作っちゃう!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/16 21:47

みゆみゆさん、こんばんわ。
私だったら、お友達たくさん作ります!
付き合うお友達まで制限されるのなんてありえません!
まぁ、ちょっと「この人淋しがり屋なのかしら?」とは思うけど。
みんなで仲良く出来たらいいのに〜。
なんで3人?と思いました。
メールも、「お休みする日だけメールするから」って
断っちゃうのはどうですか?だって、行けるときは公園に行けば
分かるのだし。
私は、いつも一緒のお友達もいるけど、公園を3つ行き来しているので
色んなお友達がいます。(いつもの公園は遊具が少ないので
みんなで転々としています。あとは実家の近くに出没・・・)
お友達、たくさんいることで困る事ってないと思いますよ。
みゆみゆさんがお友達たくさん作って、その人にも紹介して
あげられるくらいになったらいいですよね〜。
公園も、1ヶ所でなくて色々行くとそれぞれ特色?みたいのがあって
結構新鮮です。グループも集団だとこわいけど、1人1人は
フツーの人でした(笑)

たった1人のお友達に、無理言われても気にしないで!
その為にたくさんの友達を作らないなんてもったいないですよ〜!



ん〜
投稿者    歳 女性
2004/04/16 23:08

メールの件ですが、私もその様なメールをよくママ友に送ります。
でもそれは「体調でも悪いのかな?」と心配してだったり、「あなたが来ないとさみしいわ」みたいな好意のつもりなんですが‥
私自身、参加してない時にその様なメールをもらうと嬉しいし、送られてこなければ「居ても居なくてもいいのかな〜」なんて、ちょっとさみしいです。
だから今回みゆみゆさんの「プレッシャー」というとらえ方もあるんだと気付き、ちょっとビックリ。
確かにその方の「グループは3人でいいよね」発言は気になりますが、だからと言って別にみゆみゆさんにそれを強制している様子もみられないのですが‥
色々聞いてくるっていうのも、話のきっかけだったり、その人を知る為に多少は必要ではないでしょうか。
「身辺調査」って言われると‥きっと相手の方もそんなつもりはなかっただろうと、「これを聞くときっとショックだろうな」と思いました。
きっとみゆみゆさんはその方と余り深くお付き合いをしたくないんでしょうね。
それならさり気なく抜け出したら如何でしょう。

浅く広くがちょうどいい?
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/04/16 23:32

みゆみゆさんのように感じる方というのは
「ママ友づきあいは浅く広くでちょうどいい」
と思っていらっしゃるのでしょうか。
私もとても気の合うママ友ができて
普段はお互いのうちを行き来したり
街に出かけて子連れランチをしたり
クリスマス会・新年会などをしたり
ずっと4人で過ごしてきたので
共通の楽しい思い出がたくさんあります。
週1の児童会館に誰かが来ないと
「どうしたんだろうね?」と気になるし
メールもします。
それは別に≪来なくちゃいけない≫と
強制しているわけじゃないんですよ。
気にかけているだけで・・・・・。
児童会館ではお互い別の方とも楽しく話をするし
誘われれば他の方とも遊んだりします。

そのお友だちが「グループは3人で」と
おっしゃった意味合いがわからないのですが、
私たちの中ではこの4人は固定されてます。
別の方を今さら中に入れて最初から知り合うのも
面倒だという気がしているのです。
そしてそれぞれ別の友だちもいるんですよ。
近所の公園仲間とか同じマンション仲間とか
高校の友だち仲間とか育児講座で知り合った仲間とか・・・。
だから「この日集まらない?」と声をかけても
みんな先約があるなんてこともよくありますよ。

みゆみゆさんがママ友との付き合い方を
どうしたいかによっては
そのお友だちとは考えが合わないかもしれませんね。

いい人だと思うんですが・・・
投稿者みゆみゆ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/04/17 12:22

指摘されてた身辺調査ですが、私がそう感じてしまったのは、主人の最終学歴、大学名まで聞かれたからです。そんなことイヤなら言わなければいいんですが、面と向って言われると隠すのもおかしいですし。
住んでいる場所が貧富の差が大きいところというのもあるかも知れません。
私が行っている公園は門から玄関が見えない自宅の人も多く、また古いアパートもたくさんあるところです。
お砂場道具入れにエルメス、プラタのバックを使ってるなんてざらです。
また、庶民的な人もざらです。
私は中間な感じで、だからいろいろな人と仲良くしたいなって思うんです。
ママ友はいい人です。
確かに私と考え方は違うかも知れません。
私は浅く広くたくさんの方とお付き合いしたいと言うわけではありませんが、一点集中で昔からの親友のような関係を作る気もありません。
子供がいる以上、ある程度の遠慮も必要だと思うからです。
ママ友といっても、結局昔からある女子高生のようにグループ、派閥、メール連絡等が必要なのがなんだかなーと思ってしまうんです。


難しく考え過ぎなのでは?
投稿者    歳 女性
2004/04/17 15:23

グループ、派閥、メール連絡等が必要なのがなんだかなーと思ってしまうんです。と言う事ですが、そんなに難しく考えなくてもいいと思うのですが‥

きっとみゆみゆさんとその方はタイプが違うんでしょうね。
私なら最終学歴や大学名を訊かれても全然OKです。(夫婦揃って人に自慢出来る最終学歴ではありませんよ)
案外同じ学校の出身だったりして、話に花が咲いたり。
そうやって会話って進んで行くんじゃないでしょうか。
色んな情報が話のきっかけになったりするし、そこから悩み・愚痴になったりしてお互いを知っていく。
お付き合いってそんなものだと思うのですが‥

まぁともかく、付き合いたくなければ付き合わなきゃ良いんです。
みゆみゆさんの気の合う方を見つけて、「広く浅く」でも「狭く深く」でも、思うように付き合っていけば。
無理に合わせたり、不快に思うのってストレスですから。
相手の方も「いい人」なんですから、他に沢山お友達が出来る筈。みゆみゆさんが無理して付き合ってあげる必要はありません。
その方もみゆみゆさんがそんな気持ちで付き合ってると知るとショックだと思いますよ。
それなら付き合わない方がお互いの為ですよね。

メール!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/17 20:16

スイマセン、つけたしで。
私も、前述のとおりいつも同じ公園にいるわけではないので
毎朝メールで「今日はあっちの公園!」とか「今日は遅れる〜!」
とかやっています。私の場合は、この連絡メールがないと
1人で違う公園に行っちゃったりすることになるので、無いと
困りますー。
あと、だんなさんの仕事とか、自分の出身とか、一応みんな
お互いのことを知っています。とりたててその話題になったわけでは
なくて、何かのついでに「あ、そうだったんだ〜」程度ですが。
でもまぁ、それをお互いに知ったからといって何か対応が変わるわけ
ではないので、聞かれたら答えます。ママの年齢だけは、ストレート
ではなくて、みんなで干支のヒント止まりですが・・・。
でも、やはりこういうのが疲れちゃうっていうのなら
お友達たくさん作って、他の人とお付き合いするのがいいかも
ですね〜。色んなタイプのママさんがいると思うので、自分に
あっている人を探せばいいとおもいますよ。

ご意見ありがとうございました。
投稿者みゆみゆ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/04/17 22:39

皆さん、ご意見ありがとうございました。
ママ友についていろいろ考えることが出来てよかったです。
公園に行くのが10時というプレッシャーから、家事もそこそこに通う毎日に、また同じ人からの一日数回のメールに疲れを感じてたんですが、それが普通みたいですね。


締め後にすみません。
投稿者ぴぐれっと    東京都 35歳 女性
2004/04/17 23:31

みゆみゆさん、みなさん、こんにちは。
締め後にすみません。。

私、みゆみゆさんのお気持ちなんとなくわかります。
私は子供の公園遊びに付き合う事自体が苦手なママだったので、
決まった公園に毎日通うと言う事はありませんでした。
その日によって、公園だったり児童館だったり友達の家だったり…
もちろん、家で一日だらだら過ごす事もありました(^_^;)

どなたかがおっしゃってたように「浅く広く」のタイプかも知れません。
会って間もない頃に夫の学歴や職業を聞くと言うのにも抵抗を感じます。
このご時世、色々ありますから…(以前親し気に話し掛けられましたが
化粧品の勧誘だったり宗教の話だったりしたことも。)
仲良くなるとプライベートの事も話の流れで聞く事があるかもしれないけど、
一言「こんなこと聞いてもいいのかな〜?」と相手に選択出来る
ような聞き方をするのも礼儀かなと思います。

もちろん、仲の良い友達はいますが、時間をかけて仲良くなった人達だし、
お互い「一人の時間」「親子だけの時間」「家の都合」が大事と言う事は
無言のうちに理解しあっているので、頻繁に会う時もありますが、
気がつけば「あれ?1ヵ月ぶりじゃな〜い!」とお互い笑う事も。
仲がいいと幼稚園も一緒に…となりがちですが、お互いの子供の性格を考え、
子供に合った幼稚園を探すと結局別々の園となりました。
まわりには驚くママ友もいたけれど、それが私たちの付き合い方で
お互いが心地よく付き合っていける距離なんです。

だから、みゆみゆさんがストレス感じるなら、無理をせず
さり気なく公園では他の人にも話し掛けてみてはどうでしょう?
「今日来なかったね」メールには「家の事がどーしても終わらない時が
あってねぇ…」と無難な返事で返してはどうでしょう?
少し距離を置いていることに相手の方が気付いてくれるといいですね。

嬉しいです。
投稿者みゆみゆ    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/04/19 06:59

ピグレットさんお返事ありがとうございます。
暖かいお返事嬉しかったです。
同じ考え(常識)を感じることが出来てよかったです。

今回、ママ友に付いていろいろ考えることができてよかったです。
ママになったからといって、性格が変わるわけでもなく色々な考えがあって、それを認めて距離を置いてこれからもやっていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |