こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おむつはずれに悩んでいます。
投稿者はづん    長野県 28歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月
2004/04/18 18:56

こんにちわ。実は深刻に悩んでいます。娘(3才0ヶ月)なんですが、おむつがとれません。「おしっこ〜」とかもいいません。トイレもはじめは「行こう」とうながせば行っていたのですが、最近は、とてもトイレに行くこを拒否します。たまに機嫌がいいと、誘ったときだけトイレにいきます。が基本的にトイレは「嫌〜。いかない〜」と言った具合です。周りのみんなにも「もう3才なんだからおむつとれないとねー」といわれるので「娘はなにかおかしいのかな?」と心配になってきました。おむつ以外は特にこれと言った悩みはないのですが・・・。(食事の時に落ち着かないくらい)
ウンチの時はドアの後ろなどに隠れておむつにしてます。
トレーニングパンツにしてみても、平気でおしっこしてしまい、ビショシビショにパンツが濡れてても何も気にせずに遊んでいます。
「トイレトイレ」としつこく言うから嫌になっちゃったのかと思い、しばらく「トイレ行こう」というのも控えて様子をみてたらみていたで、やっぱりずーっと同じおむつのまま気にせずにはいてます。おむつがおしこっで重たくなっても気にならない様子。
なにかアドバイスをお願いします。
もう、どうやっておむつはずれをしていいのかわからなくなってしまいました。

しばらくは。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/18 20:32

はづんさん、こんばんわ。
え〜、パパと子供たちがお風呂に入っているスキに・・・。
うちの場合、トレーニングパンツは使いませんでしたよ〜。
いきなり布パンツ。フツーの。
あれの方が、オシッコしちゃったときに「ジャー」となるので
子供も「ぬわぁぁぁ〜!!!」ってなります。
ママがその後大変なのは言うまでもありませんが、ちょっと我慢!
しかも、これから梅雨時でトレーニングパンツは厚手なのでなかなか
乾かないらしいです〜。(お友達談)

でも、お話を読んでみるとちょっと様子を見つつ、のほうがいいのかな?と思います。公園でも、まだ外れていない子いますよ。親戚の子
も外れたのは4歳です。そんなに焦らなくても大丈夫だと思います。
きっと、お子さんもうOちを隠れてするくらいだからわかってはいる
んでしょうね。だから、あとはきっかけができれば。
公園でお友達みんなでトイレに行ってもらうとか。
お友達がしているところを見ると、やるかもしれません。
あと、うちは便器に紙を置いて、そこにオシッコをかけると動物の
絵が出てくるというのをやってみました。なかなかそこにかけるのは
難しいですが、絵が出てくると喜んでましたよ。

これからもっと暖かくなってからでも、遅くは無いと思います。
ママが焦ると子供も焦る・・・。こればかりは気長に気長にです。
(早く外れても、ひょんなことから元に戻ることもあるんだし!)
頑張ってくださ〜い!!!




友達から聞いた話ですが、
投稿者たんぽぽ    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/04/18 23:11

はづんさん、こんにちは。
うちの娘は1歳2ヶ月で、まだオムツははずれていませんが、
私の友達の息子・Y君がトイレトレーニングをしていた時、
とにかく、「トイレは楽しい所♪」と思い込ませるため、
台紙を用意し、行くたびにシールを貼らせたそうです。
この方法が見事にはまり、Y君はシール貼りたさに、
自らトイレへ行きたがり、やがてトイレは「ちーをする所」と覚えたそうで。
それぞれが好きなことってあると思うので、
娘さんの興味のある物をトイレに置いて、それでつってみるのはどうでしょうか?
もし既にこの方法を取られていたら、すいません。

大丈夫よ
投稿者ほのぱん    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 3年5ヶ月
2004/04/18 23:18

そのうちとれますよ〜!というわりには、娘も3歳5ヶ月になりますが、完全にはとれていません。
昼間は、保育園に通っているのですが、たまにお土産(おもらししたので着替えなど)を持って帰ることはあります。
先生に、「うちの娘だけですよね〜。おもらししてるの」と聞くと、
「そんなことないですよ〜。遊びに夢中になってたりするとおもらししちゃう子もいますよ。大丈夫ですよ、おかあさん。卒園するときにはみんなオムツはとれていますから、焦ってはだめですよ。」といわれました。
と言われても、やっぱり気にはなっていました。
娘も今は「おしっこ!」「ウンチ!」といいますが、3歳になったばかりの頃は全然言わず、こちらから誘っても逃げ回るばかりでした。
トイレの中に、娘のすきなキャラクターの絵を貼ってみたり、人形を
飾ったりして少しは行く気にはなったようですが、ある日突然、「おしっこ!」「ウンチ!」と言う様になり、母親の私もびっくり!!です。
子供は、成長していますから、いつか自分で教える日がきますよ。
外野の声が気になると思いますが、我が子は我が子と割り切って(と言っても、気にしちゃうんですよね)くださいね。

ガンバりましょうね♪
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/19 09:24

はづんさんおはようございます♪

うちもとれていません。。
息子のプライドとか人権とか考えるとこちらに書くのも
申し訳ないような(笑)←笑い事じゃないのですが(汗)

読ませていただいてはづんさんのお子さんと全く同じ現状
です。9月生まれですので、息子のほうがかなり深刻ですよ。
3歳を過ぎて、やはり周りからかなり言われて。
書くべきか迷いましたが、他サイトで相談してみたらかなりの
批判を受けました。「母親失格」「もう少し育児をマジメに」
と。。その他諸々、もうすごかった。

ママもいろいろ考えていますよね?!もう必死ですよね?!
おむつをずっとしてて欲しいなんて、思ってるわけない。
いかにおトイレに誘うか?おトイレを楽しく思わせるか?
出ちゃう感覚がわからないのかな?とか。。いろいろ考え
てますよね?!私自身はおむつを替えてあげればいいだけ
だからぜんぜん構わないんだけど、周りの人に「○君、まだ
おむつ?恥ずかしい〜!」と言われる息子がかわいそうな
気がして。身長があるので見かけは4歳。。デパートで知ら
ないおばさんに言われたこともあります。

他の方も書かれていましたが、私もおうちでは普通のパンツ
をはかせています。やっぱりジャ〜ってしちゃって、した後
に「ママぁ、ビチャビチャぁ〜」って言いに来ます。
ここで怒る教育方針のママさんもいらっしゃるのでしょうね。
息子もパンツをはくと濡れることはわかっていますので、
「これ(パンツ)じゃない!プ〜さん(オムツ)!!」
と言って持ってくる(汗)私も懲りずにパンツはかせて
いますし、暖かい日はそのまま居ることもある(汗)
でも私は怒ってないですね。。私自身が何事も「怒られて
覚える教わり方」がイヤな人間なもので(汗)会社などでも
いますよね?イヤ〜な感じで「人のミスを罵りながら教える」
やり方の方。。それこそ再びミスしようものなら怖くて会社
に来れなくなりそうな感情を起こさせる教え方のする。。
なので「教えにきてくれてえらかったね♪今度は濡れちゃう
前におトイレ行こうね♪」と言うにとどめています。
それ以上は言わない。あとイヤイヤ拭かない(笑)
「○○も一緒に拭いて〜!」って2人でフキフキしてます。
毎日そんな感じ。でも最近は自分でも「おしっこしちゃったの。」とか言いながら拭いてる(笑)私的には、息子にして
は大きな進歩だと思っています。能天気かもかしれない。もう
少しマジメに取り組まなきゃいけないのかもしれない。
でもこれが私のやり方なので頑張っています。いつかはとれる
と信じて。あとはもともと私が「いつかできるようになるさぁ
〜♪」「そのうちできるさ〜♪」という考えの方針なので♪

お風呂では出る前に「ここでチ〜していぃ?」と聞いてから
してくれるようになりましたよ♪もう大大大進歩です♪♪
革命です〜!褒めまくりですっ(笑)

そんなこんなでアドバイスどころの余裕は全くない私(泣)
でも少しずつ、息子なりにわかってくれていることは確か
みたいです。それでいいと私は思っています。いつかとれる
でしょう、たぶん(汗)まぁ幼稚園に行っていないから
こんなのんびりしていられるのでしょうが。。4歳までには
とりたいですね(汗)4歳前の「☆夏☆」が勝負かと(汗)
これからどんどん暖かくなりますから!未来は明るい♪
私もはづんさんが遠くで頑張っていると思って頑張ります!
一緒にガンバりましょうね♪
(「頑張ら」ず「ガンバ♪」る!)

力を抜いて
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/04/19 12:59

うちの子も濡れていても平気(「お漏らしした事言ったら怒られちゃう」と思ってたのかもしれません。)
うんちも隅っこに隠れてしてました。
下の子に関しては、パンツをはくのが嫌で、2,3回、部屋にうんちが転がっていた事も‥

今、5歳の長女は3歳3ヶ月で外れました。
もうすぐ4歳の次女は長女と同時期2歳2ヶ月でとれました。
まさか、2歳の次女まではずれるとは!と私自身もびっくりしました。
「次女には出来ないだろう」と期待してなかったんです。
しかし、長女には「年齢的に出来るだろう」と知らぬ間にプレッシャーをかけていました。
『出来なくて当たり前』と思うか『出来て当然』と思うか。
この違いが出たのかもしれません。
年齢は関係なく、みんな初めてのことは『出来なくて当たり前』なんでしょうね。

あと、「褒めて喜んだ事」
トイレでおしっこがちょろっと出た時、夫婦して万歳三唱し、「すごいね。出来たね。やったね。」と大喜びしたんです。
するとそれから、少しずつトイレに行くようになりました。

それから、私自身がイライラせず、気楽に出来る方法を考えました。
私はお漏らしされると、どうしても怒ってしまいがちで、処理も大変だったので、おむつをパンツと思うようにしました。
時間が来たらおむつを見て、濡れていなかったらトイレに座らせる。
濡れていたらすぐ替える。
濡れていないおむつはまた履かせていました。(汚いのかな?)
1日に替えるおむつの回数を減ら事にチャレンジしてました。
子供主体というより、自分主体のゲーム感覚で、
「やった!今日は2回で済んだ!」とか
「今日は4枚も使った、おむつ代もったいない‥明日は頑張って減らすぞ!」なんて。
トレパンの時だと「何で濡れてるのに分からないの?!」と思ってましたが、おむつだと「あーあ、残念でした。」という気持ちになれるので少し楽になりました。
おむつ代はかかりますがね。
頑張らず、気楽にぼちぼちですよ。

えええ?なるさん!!!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/19 13:39

スイマセン、読んでてビックリしました。
オムツ外れてないと、ママが批判を受けちゃうのですか〜?
なんて、見当違いな・・・(驚)
オムツはずしなんて親がどう焦っても、オシッコするのは子供
だから、どうにもなりませんよね。だからみんな悩んでいるのに!
子供のヤル気に任せるだけだと思います。親ができることといったら
タイミングを見て連れて行ってあげるくらいだと。
怒るというのも、う〜ん。臭い顔にはなっているけど(泣)

いや〜、公園と同じで、やはり自分に合った掲示板ってあるんですね。
PC初心者、おんがく!かなり勉強になりました。
ここに、骨を埋める覚悟で(笑)

でも、決して親のせいではないと思うけどなぁ。
逆に早く外れたからといって「ママ偉いわね〜」ってなるわけでも
ないんだし。と、思うのでした・・・。
鼻息荒くなってしまった・・・。

プライド
投稿者ぽってり    東京都 34歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2004/04/19 15:39

 はづんさん、こんにちは。
 おむつはずれが終わってみて思うのは「はずれる時にははずれるんだなあ」と。当たり前のようですが、大事なのは、その時期はこどもによって全く違うという事です。他の方も書いておられますが、はずれる時は本当にあっけなくはずれます。あんなに行きつ戻りつして、こちらをイライラさせたのに、つき物が落ちたみたいにあっさりと、です。
 振り返ってみると、こどもはこちらが思っているよりずっと幼い頃から「プライド」があり、お母さんの苦しみや悲しみも、こどもは全部わかっていると思います。平気そうな顔をしていても、内心では戦っていて、頭でわかっていても、思うようにできないんだと思います。また、排泄に関わる器官の発達には個人差があるので、他の子と比べるのは意味がないみたいです。
 うちの娘も、トレーニングを始めてまだ早い時期に偶然ウンチが出た時、私が大げさに喜んだたら、それ以来1時間以上もトイレで頑張るようになってしまいました。私が根負けして「もういいよ。また今度にしよう」と言っても、泣きながら「嫌だ、ウンチする!」と言い張るんです。その当時は「ふんばること」がよくわかっていなくて、本人もどうしていいかわからないようでした。悪い事をしたなあ、と反省しています。
 実家の母は「オムツが取れるのが遅い子は、内面の成長の早い子。恥ずかしくて言い出せないのだから」と言っていました。大人はこっそりトイレに行きますよね。それと同じ感覚を持っているんだそうです。
 はづんさん、はづんさんのお子さんが心を決めた時に、おむつははずれます。大丈夫ですよ。

先日・・・
投稿者キラママ    歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月 / 男の子 1年1ヶ月
2004/04/19 16:03

先日息子のトイレトレーニングの事で、みなさんにアドバイス頂いた者です。

前よりは「トイレ行く〜」と言うようにはなりましたが、(おしっこはまあまあ成功)ウンチは申告と同時なので間に合いません。(笑)

でも「よく教えてくれたね」とほめまくってます。息子はうれしはずかしで、照れてますが。

現在妊娠中で母子手帳を見ていたところ、4歳の「保護者の記録」の所に「おしっこをひとりでしますか?」という欄があり、5歳の所で「大便をひとりでしますか?」という欄がありました。

ということは、それまでは気長にやっていいんじゃない?と思いました。うちもそうでしたが、「早くおむつはずさなきゃ」と思う親の気持ちが子供を焦らせてたのかもしれませんね。

一緒に気長にやりましょう。

今まさに!!うちも悩んでます!!!
投稿者ままちゃん    福岡県 32歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/04/19 16:08

はづんさん、うちの子もオムツがはずれなくて困っています。
今日も幼稚園から帰るやいなや、玄関口でジャーッとやっちゃいました。
で、毎日毎日オムツはずれのことで頭がいっぱいになるので、
特に幼稚園に行きだしたのでなるべく早く取ってあげたくて、何か
いい方法は・・・と思いここに顔出しました。
と!同じ悩みをカキコされているのを見て居ても立っても居られなく、
私もカキコしました。
うちはチャレンジが長くってまずは、去年の夏。
布のトレパン&パンツで毎日毎日奮闘!ですが・・・はづんさんところと同じで、急にトイレに行くのを嫌がりだして、終いにはオシッコを我慢するため、尿道炎とかも起こして冬前に断念・・・・・。
今年の春から幼稚園だったので2月頃から再開!今度はムーニーのトレパンマンを使ったのですが、結局今もオムツがとれることなく・・・、幼稚園になってしまいました。(ふーっ)
何度も「オシッコない?」「トイレ行こう」と誘うのですが・・・。
去年よりも進歩したのは、一応誘われてトイレに行ってオシッコが出来るのですが、補助便座。
う〜!トイレですることはもちろん立ってする事も教えなければ行けない!!!!どうしたらいいの!?
助けて〜〜〜!!!!!

おんがくさんへ
投稿者なる    歳 女性
2004/04/20 00:19

はづんさんこんばんは♪横レスでごめんなさいね!

おんがくさんへ
こんばんは♪そうなんですよね〜(汗)
でもそこはこちらのようにとても暖かいレスをくださる
方が半分。。ちょいと「あなたは他の方の投稿でストレス
発散してませんか(汗)?」というレスを書かれる方が
半分の、なんとも言えないサイトなので(汗)
でも投稿すればとても良いアドバイスをいただくことが
できる可能性が多いサイトなんですよね♪そのかわり、
書き込むことで「ストレス発散系」の厳しいレスがつくこと
も頭の片隅に覚悟しておかないと。。かなりへこみそうな(笑)
ステハン(その日その日でネームが違う捨てハンドルネーム
方式のサイト)のサイトなので。。ね(汗)

はいはい(笑)って感じで読ませていただいて参考にさせて
いただいていますのであまり気にしてないですし気にしてると
へこみますから(笑)

そんなサイトも、中にはありますよね♪こちらは本当に
暖かいですよ〜!しみじみ思いますぅ〜♪

ありがとうございます。
投稿者はづん    歳 女性
2004/04/20 17:27

みなさん。ありがとうござます。泣いてしまいそうなほど少し肩に荷がおりました。
そして、がんばろうと再奮起しました。
最近、ちょっと怒ってしまったりしていたので、子供にあわせて怒らずマイペースでがんばります。
今日もトイレには1回しかいってません。午後はもう泣いていやがるので・・・。

いつかは・・・。とれることを信じてがんばります。
娘を信じて・・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |