こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こわがり
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/04/21 08:42

こんにちは、今日は、子どもの恐がりについて聞きたいんです。
うちの子はすごく恐がりで、
暗い所へは一人でいけません。
真っ暗って言うわけでもないのに、
すぐに おばけでるもんって・・・。

これにはわけがあって主人がよく恐がらせてるんです。
わ〜おばけが出る〜っと言って。
いつも、恐がらせないでといっても
子どもがパソコンの部屋などに入ってると
電気を消すぞーお化け出るぞーって。
これって、だめですよね?
何度も言ってるんですが、
主人いわく少しくらい恐がりの方が
危ない所に行かなくってすむからって・・・。
ほんとうなの〜〜??

皆さんの意見を聞かせてください。

いいんじゃないかな〜
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/04/21 09:37

「おばけ」のような抽象的なものをしつけに使うのはよい事
と、本で何度か目にしたことがあります。

小さい子って、難しい理由を説明しても
わかってもらえなくないですか?
危険なめにあってからでは遅いですし。

ちょっとずれますが、以前この掲示板で、
歯磨きを「お口の中に、虫くんがいないかな〜」
と言ってやると、素直に磨かせてくれる
とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。
我が家もまねさせていただいています。

うちも!!!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/21 12:26

うちのお兄ちゃんも、暗いところはダメです。
昼だろうが夜だろうが、トイレに行くときは
「廊下・トイレの前にある部屋・トイレ」全部の電気をつけないと
ダメです。しかも、トイレは開けっ放しで。
幼稚園でどうやってトイレに行っているのか不思議です。
お風呂に入るのも
「玄関・廊下・洗面所・お風呂」つけてます。
寝るときももちろん、真っ暗ではなく赤い?電気をつけないとダメです。
うちは隣のお兄ちゃんにオバケがでるって脅かされたからかなぁ。
でも、このくらいの歳の子って、サンタさんと一緒で何でも
信じちゃうかわいい年頃です。そのうち、そんな脅しにも
通用しなくなっちゃうんでしょうね〜。

夜泣きするくらいの恐怖心を与えちゃうのは困るけど、
みゆかさんのパパくらいのだったら「暗いとこは危ないよ〜」の
教訓くらいにちょうどいいかと思いますよ〜。






おばけも疲れる?!
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/21 14:06

みゆかさんこんにちは♪
「おばけでるよ〜こわ〜い!」という方法、よく聞き
ますよね(笑)私はいくら3歳の子供相手とはいえ
なるべくなら(できることなら)ごまかすとかウソを
つくとかはしたくない性格なのであまり「おばけ出ちゃう作戦」
は使わないのですが。。でもたとえばサンタさんや仮面ライダー
など、実在しないとされている者でも子供にとって信じさせて
おいてあげたいなぁと思うものに関しては別ですけどね♪
でもサンタさんやヒーローに比べると「おばけ・幽霊」って
絶対いないとも言い切れないところがありますからね(汗)
もしかして「おばけ出るよ(いるよ)」はウソにならないのかも!我が家に今存在するのは「ねんねオバケ」だけですね〜。
いや、1歳ぐらいまでは「ちゃんと洗えオバケ」「ちゃんと
暖まれオバケ」など多種多様なおばけサン達がいたのですが
なんでもかんでもおばけのせいにしていると、おばけ本人が
疲れちゃうかなと思って(笑)「この部屋に入ってもぜんぜん
俺的には脅かすつもりはないのに!」「お風呂でちゃんと暖まらないくらいで脅かしたりしないのに!」と(笑)
実際、言ってるうちに「おばけ」という言葉自体に迫力が
なくなったらしくて「お化けくるよ!」と言っても平気に
なっちゃったもので!ただ「ねんねオバケ」だけはかなり
強力に、息子の中に存在するものでそのまま存在中(笑)
夜更かしな子なので、もっと遊びたくてなかなかお布団に
入ってくれない(泣)でも風が強い日は窓がガタガタしますよね?
それを利用して「あっ!ねんねオバケ?!来たかなっ?」とか
言ってたのと、私が窓から顔出して「○くんはもう寝てますよ?
だから帰ってください!あっ!ダメダメ!入らないで!寝てますよぉ〜!!や〜め〜て〜ください〜〜!!○くんは寝てますから〜!!。。。ふぅ、帰ったよ♪でもまた来るってよ。こわいから寝よ♪」とかやってるもので(汗)寝室入る前には必ず「ねんねオバケいない?」って聞いてきます(笑)

もちろん言ってもわからないかもしれないけど。。
でも私の教育方針的には「オバケちゃん」に逃げたくない
気持ちがあって。
どうしてこのお部屋に入っちゃいけないのか?
どうして触っちゃいけないのか?
どうしてお風呂に入ったらちゃんと髪を洗わなきゃいけ
ないのか?
危ないからなのか、危険な物があるからなのか。。。
繰り返し言ってキチンと納得していただきたいと(汗)
そうなると「ねんねオバケ」も矛盾しているのですが。。
こればかりはダンナから「寝てくれよ!寝かせてくれ!」
という要望を受け入れて、今の存在に至っております(汗)

ちなみに私もおばけは嫌い!こわいもん。。
小さな頃に「ベッドの下から手が出てきて足首つかまれる」
というお話を聞いて、いないと知りつつ大人になった今でも
こわい!あと母から「ちゃんと足までお布団かけないと
夜中、足つかまれるよ!」と言われて、やっぱり今でも
ついこわくてちゃんと足までかけちゃう(泣)!

なるほど〜
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/04/22 21:36

ぴよさん、おんがくさん、なるさん
ありがとうございます。
ぴよさんの、おばけなど抽象的なものにたとえるのは
良い、というのを聞いて
ほっとしました。
おんがくさんの所のお兄ちゃんも恐がりなんだ〜。
やっぱり子どもはこれでいいのね♪
なるさんのねんねおばけは、良い意味で健在ですね。

皆さんの意見でほっとしてます。
うちの母親が
恐がらせるとダメだよ〜。
と、常々言うもんだから、
余計な心配だったようで・・。
ありがとうございました。
おばけ攻撃も今だけなのかもしれないしね♪

〆後に・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/04/22 23:15

おばけが怖いって言うのは今だけかもしれません。
友達の子供(4歳)に悪いことをして、お化けの事を言っても
「お化けなんていないもん!!」とあっさりと言われてしまいます。
それでも私はめげませんが・・・(笑)
お化けなんていない!って思うのはもう少ししたらかもしれませんよ。
躾程度ならいいと思います。

私も真っ暗は嫌いです。
だって・・・怖いんだもん(><)

ひよこさんへ
投稿者みゆか    歳 女性
2004/04/23 14:44

ありがとうございます。
信じてくれる今は、
そのままにしておこうかと思います。
大人でも、恐いですもんね〜

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |