こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
つ、疲れました・・・。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/04/26 18:59

お隣のお兄ちゃんのことで、すいません、ここで発散させて
ください。

今日は月曜日で、うちの子もお兄ちゃんも幼稚園。お互い別々の
所に通っていて、帰ってくる時間がうちの子のほうが1時間ほど
遅いです。息子が帰ってくる1時間ほど前に「あそぼ〜!」と
お兄ちゃんがおばあちゃんと来たのですが、「3時15分にならないと
帰ってこないんだ〜。でも、疲れちゃってると思うから多分遊べないかも。ごめんね、うちはまだ年少さんだから、幼稚園に慣れてないんだ」って、やんわりとお断りをしたのです。
が!
3時15分になって、息子のバス乗り場までお迎えに行ったらお兄ちゃんがすでにバスの到着を待っていた!そして、到着するや否や我が家に
直行!うちの息子が、どう見ても疲れきっていたので「今日はごめんねって言って、お昼寝しようか?」って聞いたら「うん」というので
再度お兄ちゃんに「ごめんね」といいました。でもでも、どーしても
遊ぶと言って「だったらOO(うち)のうちで遊んでやるよ。」
と、上がり込み・・・。早速おやつを用意して・・・。
もう、うちの子は眠くてMAXに機嫌が悪く下の子に当たって下の子も大泣き!「勘弁して〜」と思ってお兄ちゃんに「やっぱり眠いみたい。ごめんね、お兄ちゃん困っちゃうよね。また今度遊んでくれる?」ってお願いしてみたのですが、「おれ、もう遊んでやらないよ〜、それでもいいの?」「おれさ〜、帰ってもやることないもん。」でした。しまいには息子のおもちゃを取り上げて大泣きさせて「泣くなら遊んでやらない!」って言われました・・・。

う〜、呼んでないのに・・・。

その間、お兄ちゃんのママはお仕事で、おばあちゃんは「ちょっと
すいませんね〜」って言ってお買い物。その後に、何かしら色々
お礼ですって言って持ってきてくれるのもうれしいんだけど、なんか
そうではなくてですね、って言いたい!!!
お隣だし、あまり強くもいえなくて(うちのお姑さんとおばあちゃんが
仲がいいので)、ただでさえ幼稚園に行き始めでストレス抱えて帰ってくる息子で大変なのに、今日はもう、私が泣きそうでした(号泣)

やっぱり、なめられてるかなぁ・・・。
遊びに来てくれるのはいやじゃないけど、時間をもうちょっと、こう。
何とかならないものかと。
しかも、うちに預けている間に家事を済ませてくるのは止めてほしい!
「今日はてんぷらよ〜!」って、うちはまだご飯のスイッチも入れてないのに???それとも、うちもゴチソウになっていいのですか???
と、頭の中がグルグルと・・・。

でも、なんとなく、ここで書いてスッキリさせてもらいました。
ふぅ、ありがとうございます。





お疲れさま(^^;
投稿者みくママ    37歳 女性
2004/04/26 20:44

おんがくさん、大変お疲れさまでした。
文面から悲鳴が聞こえてきそうでした(苦笑)

隣人であるかぎり、ある程度妥協は必要だとはいえ
断られたのにも拘わらず子供を来させる方が問題アリです。
やんわりと断っている気遣いも分からず、ズカズカとやってくる子供も子供ですが、おばあちゃんにも良識がないように思われてなりません。

子供相手にキツク断るのも難しいかもしれませんねー
もうお子様のバスが来たら、かたーくガードして帰宅(笑)し、
玄関のところでお兄ちゃんの話は軽く流して、また明日ねーなんて言って、ドア閉めちゃう…しかないですね…
ああー 感じ悪い対応しか思い浮かばない……

やんわり言って分からないようなら、態度で示すしかないような気もしますが… お姑さんとの関係もあるから難しいですねー。
ウチも色々御近所さんとはありまして…
近々愚痴らせていただこうかな、なんて考えています。

子供にハッキリ言いましょう!
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
2004/04/26 22:22

おんがくさん、こんにちは!
いつも温厚なおんがくさん。
今回の投稿も文面はソフトですが、おんがくさんにしてはすんごい
腹が立ってるんだぞ!モードですね。。

うちはよそのお子ちゃまに対してかなーり遠慮のない家(特に配慮の欠けた
親御さんをお持ちのお子ちゃま)なので、参考にならないと言うか、
お姑さんとの間もおありのようなので、参考にされるととんでもない
結末を招くかも知れないのですが…(^_^;)

お子さんの年齢にもよるとは思うのですが、それだけのクチの叩ける、
いえ、きけるお子さんでしたら、一言だけ言い放てばいいと思います。
「今日は遊べないの。」って。。
彼は実は全部わかっているような気がします。
「大人の理由」があるからつっこめば、おんがくさんのところは
無理が聞く…って。
それは彼の為にもならないと思います。

でも…偉そうなことを言うようで口はぼったいのですが、
「今日は遊べないの。」と言う口調の裏に、必ず愛を込めてあげて
ほしいと思います。
私の数少ない経験からですが、大人の都合や顔色を読むのに長けた
お子さん(悪く言うと素直でない子供)は寂しい思いをしている場合が
多いようです。
はっきり言うと、身近な大人(親、親族)から満足できる愛情を受けていない…
必要かつ十分な愛情を受けている子供は人の話も聞けるし、
相手の立場や気持ちも思いやれるものです。
自分を受け入れて欲しいとか、自分の欲求を満足させたいと思う時、
それが無条件に受け入れられなければ、子供だって自分の置かれた立場や
状況を常に読んで、有利に物事を運ぼうとするように思います。

だから、私は近所の子や娘の友達にもかなり辛口な「うるさいおばちゃん」
ですが、大人を舐めたような態度を取る子供さんへはひとつでもいい所を
見つけてたくさん褒めたり、「おかえり!」と言う時に肩を叩いたりして
気持ちとからだのスキンシップを取るようにしています。

おんがくさんもダメな時はダメ!ってはっきり言っていいと思います。
もちろん、おばあちゃまにも。
でも、息子さんが元気な時、一緒に遊べる時はどうぞたくさん
遊んであげて下さいね。
「ひとん家の息子を面倒見る元気があるかしら〜?!」という
事もあるとは思いますが…
偉そうなことを言いつつ、私もいつも「なんでひとん家の娘さんを
私が面倒見る?マザーテレサとちゃいますよぉ!」とぶつぶつ
言ってるんですけどね…
でも、愛あればこそ、辛口の意見も割と素直に聞いてくれたりもして。
お調子者の私はそれだけで結構嬉しくて。

すんません。理想論だったかもです!

そうなんですよね〜。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/27 10:08

みくママさん、ぴぐれっとさん、おはようございます。
早速のレス、ありがとうございました。
昨日の夜、旦那さんにも相談してみました。
私がことの次第を話すとひとこと「大人は・・・、何してるの?」
でした。ママは仕事で、おばあちゃんはお買い物、って答えたら、
「近所の体裁なんて考えなくていいから、はっきり言ったほうが
いいって。なんでそんなに八方美人になろうとするの?」って
言われました。う〜、八方美人かぁ。近所中に「OOさんのお嫁さん」
っていう目で見られていたら、そうならざるを得ないんだよ〜!と、
種火が点火しちゃいました。私だって、なりたくてなっているわけでは
ないのに〜!!!

でも、確かにぴぐれっとさんのおっしゃるように、お兄ちゃんは
淋しいのだと思います。いつもママがいないから。
だから、「またね」って言うとすごく不機嫌な顔をするんです。
大人の顔色も、よく見ています。お兄ちゃんは、やっぱり「いい子」
って言われたいみたいです。子供同士の喧嘩でも、すぐに「OOが
ちゃんとやらないんだよ〜!OOママ(私)なんか言ってよ〜!」
って、報告にきます。どんな小さなことでも言いにきます。
お兄ちゃんのママも「幼稚園で、すぐに先生に言いつけるって
お友達に言われた!」って言っていたので、やっぱり注目してほし
いんだろうなぁ、と思っていました。
うちで遊んだ後におうちまで送って、おばあちゃんが
「いい子でいられた?」って聞くので、どんなにイタズラして困った
と思っても、「ええ、いい子でしたよ〜」って答えないといけない。
これは、社交辞令というか、よくある受け答えですが、やっぱり
そんなときでも、「このおばちゃんは、なんて答えるだろう?」って
とても心配そうな顔で私のことを見ているんですよね。
子供って、デリケートなんだなあ、なんて思いながら・・・。

お断りの方法も、お兄ちゃんに言ってもダメだったので
おばあちゃんに直接「うちの子眠いみたいで。」って言ったら
「うちの孫も、去年はそうだったわよ〜。」と、一応わかっている
みたいです。でも、預けていく。ここらへんから理解に苦しむのです。
一ついえるとしたら、4歳の遊び盛りの子をおばあちゃんももてあましちゃっている、という事くらい・・・です。

ここ最近、上の子の幼稚園が始まって、慣れないせいか赤ちゃん返り
みたくなってしまっていて「あれもできない、これもできない!」
しまいには妹をいじめる!で、アップアップの状態だったので、
およその子を、面倒見る気持ちの余裕がなくなっていました。
本当に、お隣さんとのお付き合いは大変ですね〜。
せめて、ママが一緒に来てくれたらまだいいのですが・・・。









| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |