こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園のことなんですが。。。
投稿者ポコポコ    歳 女性
2004/05/03 23:30

はじめまして。来年幼稚園を考えているのですが、ここにしようかなという幼稚園は、どうも同じ学年の近所の子達もみんなそこにいく予定みたいなんです。。。その近所のママたちは会えば話をしたりするぐらいの関係で、特に仲がよいというわけではないんです。(子供同士もめったに会わないので遊んだりしないんです)あと、どうも私のことが嫌いなママもその幼稚園に通いそうなんです。顔見知りがいたほうが子供も私もいいのかなと思うのですが。。。
そんなのは関係ない!とは自分でも思うんですが、悩んでいます。

だれもいませ〜ん!!!
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/05/03 23:56

ポコポコさん、こんばんわ〜!
連休なのにパパがいないので、こそだて郵便局で
居座ってしまっています・・・。うわわ〜(泣)

うちは、上の子が4月から幼稚園の年少さんです。
いつもの公園のお友達は、みんな年中さんからということで
今年はうちの子だけ幼稚園に行きました。
しかも、行った先は私が通っていた幼稚園で、他のみんなが
来年予定しているところと違います。
でも、私はあえてみんなと違う幼稚園を選びましたよ〜。
やっぱり、知っている子がいるのって心強いですけどね。
でも、1からお友達を作るのも楽しいかな?と思って。
子供はその辺の順応性がすごいですよね。
私も、今までのお友達はもちろん今までどおりお世話になるけど
(まだ下の子が公園に通っていますので〜)やっぱり、
新しいお友達をつくりたいと思いました。
ちなみに、小学校に入学するのも、幼稚園のあるところと
全然違う学区なので、またまた新しいお友達ばかりです。

幼稚園も、自由保育と集団保育と、色々な特色があるので
ポコポコさんのお子さんにあった幼稚園を探してあげるといいと
おもいますよ。「みんなが行くから」というより、そっちの方が
重要かも。初めての集団生活の場なので、じっくり決めてあげて
くださいね〜!








気にしない
投稿者ゆい    歳 女性
2004/05/04 02:12

入園させようとしている幼稚園が子供にとって良い幼稚園だなって感じて決めたなら、他の人のことは気にしないでいいんじゃないかな。
どこの幼稚園に行っても、変な人や嫌な人はいますよ。
まして、小学校に上がる時は嫌な人がいても避けられないですしね。

わたしも子供が幼稚園に通っている時には嫌だな〜って感じる人がいました。
話したこともないのに、なぜか視線が合っただけでバチバチ(笑)
お互い大人なので表立ってどうのっていうのはありませんでしたが。
でも子供同士は特別仲が良い訳ではなかったけど、普通に遊んでいたみたいです。

自分の子供の為に幼稚園を選び通わせるんですから、他人の事は気にしなくてもいいですよ。
子供同士ってすぐに仲良しになっちゃうので大丈夫ですよ♪

私も悩みました。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/04 08:08

実は私も子どもの幼稚園を決める時に
悩んで
ここで相談しました。
隣りのおばあちゃんとかは、周りと一緒の所がいいと・・・。
でも、
私たち夫婦には少し方針が違うなぁと感じていた
幼稚園でもあり、
でも、近くのお友達が行ってるし・・・。(お話する程度のママ)
ということで、かなり悩みました。
でも、ここで
周りではなく自分達で決めたという方が
ほとんどでしたので
結局は
自分達の入れたい(納得した)幼稚園に決めましたよ〜。


難しいことだと思います。
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/04 15:31

はじめまして。家は保育園に入園しています。
私は体験保育に行ったのと、やはり仲良くしている(子供も大人も)人たちが行くのでという理由で決めました。
嫌いな人が行くからって言うのは正直私もいやです。
もしそういう人がいたら、やめてたかも・・・

その方とはお話したりとかするのですか?
向こうが嫌ってて話もしないのであれば、それはそれで割り切って
しまって別に関係ないやって思っちゃいますよ。
でもどこに行ってもそういう人の1人や2人はいると思うし
特に話もしないのであれば私は、無視って感じですかね。
他にも近くにあれば色々調べてみてはどうでしょうか?

私なんて・・
投稿者ゆう    歳 女性
2004/05/04 17:16

こんにちは。私の場合は転勤族なものでいつも誰もいない状態から始めていました。入園準備後しかも願書n受付け過ぎてから転勤の話が出るので大変でした。我が子に合うところなんていってる場合じゃあなかったです。全く知らない人ばかりのところに飛び込むのもおもしろいですよ。でも誰かいたほうがいいのならばそれもいいとおもいます。
幼稚園の特徴にもよりますがあくまでお子さんが主役なのでお子さんに合いそうなとこ選んであげてください・・・
ママさんだって幼稚園がはじまってしまえば色々関係も変わってくるんじゃあないでしょうか?

お子さんによると思いますが
投稿者とんぼ    神奈川県 歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月
2004/05/05 11:30

この春から年中で幼稚園に通い出したムスコがいます。
我が家の場合は、距離的に少し離れていて
(とは言っても車で10分足らずですが)
近所のお友達はひとりも一緒でない幼稚園にしました。
理由は、ムスコが性格的にかなりマイペースの小心者なので
特に最初のうちは、きめ細かく面倒を見ていただけるところにしたかったからです。
選んだ幼稚園と言うのが、その点では近隣でも評判で
でもお勉強とかはあまりせず、のびのびとしているというのが
私達夫婦の価値観に合っていたので決めました。

お子さんによっては、小さい頃から遊んでいたお友達と
一緒の幼稚園に行きたい、という事もあるでしょうが
うちのムスコはそういうところがあまりないし
子供の友達関係は、新しい環境になれば
それなりのものを作っていくだろうと思っています。

確かに幼稚園に通うようになると、親同士の付き合いは切り離せないし
場合によっては「大人げ無いなあ」と思うような
ママ同士の対立とか、そんな話も聞きますが
(実際近所の幼稚園で、ママ同士の対立から保護者の会がつぶれたという事を聞きました)
他の方もおっしゃっているように、どこに行っても、
集団生活である限り気の合わない人は必ずいるものだと思います。
あくまで主体はお子さんなのですから
お子さんが楽しく、生き生きと毎日を過ごせる場所であって
しかもご両親の育児方針や価値観に合うところがあれば
近所の人が一緒かどうか、と言うのは問題ではないと私は思います。
イヤな雰囲気の関係がもしも出来てしまいそうでも
そこはポコポコさんのほうが、いかにそれをうまくかわして
サラッと大人の付き合いにしてしまうか、という事だと思います。

まずはいろんな幼稚園を実際に見学するなどで
園の特色や雰囲気、お子さんに合っているかどうかを
ご自身の目で確かめられたら良いのではないかしら?
お子さんが楽しく通える幼稚園が見つかりますように。



いろいろな意見どうもありがとうございます!
投稿者ポコポコ    歳 女性
2004/05/05 21:11

他の方からみたらとてもうじうじした悩みにいろんな方がアドバイスしてくださってとてもうれしいです!
幼稚園のことなんですが、皆さんのおっしゃるとおり、誰が行くとか気にせずに選びます。
私のことが好きじゃないママは小学校が違うので、もし同じ園でも三年我慢?すればいいし。。。と考えることにしました。
他の園も考えたんですが、入園したら仕事をする予定なので夏休みに預かり保育をしてくれる園はあとは英才教育の幼稚園になってしまうんです。(預かり保育をしてくれるからここにしようときめたわけではないんですが。。。)
夏くらいに幼稚園見学をして、子供の様子をみて具体的に決めていこうと思います。
ほんとうにどうもありがとうございました。
また何かあったらいろいろな意見を聞かせてくださると
うれしいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |