こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
長びく下痢・・・
投稿者はるママ    歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2003/11/19 18:16

子供が1週間以上、下痢をしています。
普段は1日1〜2回、ウンチをするのですが、
今は10回以上、水っぽい便をします。
色は濃い黄色で、白いプツプツや粘液が混じることもあります。
もちろん、病院には行きました。
便のついたオムツを持って行き、診てもらいましたが、
「様子を見てみましょう」と言われました。
下痢って、こんなに長く続くものですか?
幸い、本人はちょっと機嫌が悪いくらいです。
お医者さんにも、「普通これだけ下痢をしたら、
脱水症状がありそうだけどねぇ」と言われました。
3週間程、実家に帰省して、疲れが出たのでしょうか。
いろんなHPを見ると、心因性の下痢もあると書いていました。
どなたか、同じような経験をされた方、
いらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

私の所も今まさしくそうなんですー
投稿者まり    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2003/11/20 00:55

私の所はまだ四日目なのですが、まさしくはるママさん所と同じ症状で一日何度も夜中までおむつ変えてます。黄色い便で水っぽくブツブツが混ざってます。ブツブツは緑色の時もあります。おむつかぶれもなかっつたのにこの数日でひどい状態になってしまいました。物を食べるとほとんどすぐうんちしてますね。初めての下痢なんです。本人はいたって元気で熱もないし。今日、ポリオだったのですが、下痢の為別の日になりました。病院にも行こうかまよったのですが、元気だし。と思い、今日ちょうど薬局に相談しにいった所でした。ビオフェルミンてご存知ですか?整腸剤なんですが三ヶ月の赤ちゃんから飲めるようで、少し甘い白い粉の様なものです。私も主人もそういえば子供の頃飲んだなーって。夜、ミルクやった後、与えてみたんですが、久々にうんちせずに、今すやすや寝てますよー。久々にミルク後のオムツ変えから解放されました。病院にも行かれたなら、一度ためされてはどうでしょうかー。
薬屋さんで聞いてみてくださいー。もっといい薬も見つかるかも。

下痢は無理に止めないで!
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月
2003/11/20 08:53

下痢は無理に止めないで!
原因にもよりますが、子供の下痢の多くは、風邪のウイルスや細菌による急性の胃腸炎と呼ばれるもの、菌が直接作用していなくても、風邪のせいで粘膜がただれて下痢を起こしていることもあります。

ウイルスや細菌を体の中から出そうとしている体の防衛反応なので、無理にとめると体の中に細菌を閉じ込めてしまうことになり、さらに病気が長引きます。

下痢のときは下痢を止めるよりは、下痢による脱水を予防すること、お尻がただれてしまわないようにすることを心がけて、下痢が治まるのを待つほうが優先です。

疲れや風邪が引き金となって一時的に乳糖不耐症のようになることもあります。これは風邪が治ると徐々に治まってきます。

下痢が続くと、お母さんも大変でしょうけど、体の防衛反応ですから、仕方ないなと思ってほしいです。
友人で、下痢止めを処方してもらって下痢を止めて、軽い腸閉塞になった子もいます。

下痢を止めるより、脱水にならないように気を配ってあげてください。

よくなってきたかも
投稿者はるママ    歳 女性
お子様: 男の子 年8ヶ月
2003/11/20 11:43

まりさん、maiさん、お返事ありがとうございます。
最初に病院に行った時、離乳食もミルクも今のままでOK、薬はビヨヘルミンをもらいました。
おむつかぶれも気になり相談すると、お茶(緑茶・ウーロン茶・紅茶)で拭くといいと聞きました。
これは、効果があったようで、ずいぶん治まってます。
(まりさんも試してみて下さいね!)
早速飲ませましたが、薬を口の中に入れると、
反動でえづいてしまい、ミルクまで吐いてしまうので、3回でやめてしまいました。
4日目くらいで、今度は熱が出てしまったので再度病院へ。
熱さましをもらいました。
なんとなく不安がなくならなかったので、いけないことかな?と思いながらも、翌日違う病院へ。
ここでは便のついたオムツを持って行きました。
薬は吐いてしまうくらいなら、あげなくていいと言われ、この先生はmaiさんのご意見のように、
下痢も熱も、本人の力で原因をやっつけようとしているんだから
無理に薬でおさえないほうがいいと言われました。
とりあえず、見た目は元気だから、このまま様子をみなさいと。
私もこの先生の言葉に納得したので、薬はやめることにしました。
ちなみにビオヘルミンは副作用もなく、安全とおっしゃってましたよ。
ただ離乳食は中断し、ミルクを「ラクトレス」に変えることを勧められました。
きのうから「ラクトレス」を飲ませています。
昨夜は一度も便が無く、今日の朝、練り状の便に変わっていました。
よくなってきているようです。もうひと頑張りかな?
今回のことで、病院に2件行ってしまったのですが、
かかりつけ医がまだ決まらない時は、みなさんどうしてますか?
こんな風に別の病院に行くのは、やめた方がいいのでしょうか…。






| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |