こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
予防接種について
投稿者にゃんこ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2003/11/26 23:15

こんばんわ。お久しぶりです。
にゃんこのチビさんももう少しで1歳4ヶ月です。
子どもが育つのってほんと早いですねぇ。
ここまでなんとか、大きな怪我や病気も(突発はやりましたが)
なく元気に過ごせ、一安心といきたいところなのですが、、、。
そろそろ本格的に風邪やインフルエンザの季節になりますよね。
そこで、インフルエンザの予防接種のことをお聞きしたいのです。
まだ1歳ということで高い熱や、脳炎などになっては心配ということで
受けようとおもったのですが、この時期やはり病院も混んでいて予約をしたのですが1ヶ月待ちでした。12月の16日に一回目、1月6日に2回目ということです。
いろいろ育児書などを参考に読んでると、やはり重くかかることを避けるためには予防接種を、と書いてあるのですが近所のママさんたちの話を聞くと「A型とB型両方打たなければ結局どちらかにはかかってしまうから、無駄だよ」とか「うちの子は予防接種のワクチンによって発熱(高熱)がひどく下痢、嘔吐もしてしまったよ。」など聞きました。
また普通の雑誌には「高齢者には効果はあるが乳幼児の脳症、脳炎への成果は報告されていない」とかいてありました。
確かに予防なので絶対にかからないという保証ではないことはわかってるのですが、打つべきかどうかすごく悩んでいます。
接種日も遅いので(打ってから1ヶ月過ぎに効きはじめるそうですね)
たいして効くかどうかわからないものを、痛い思いをさせて(ま、これは仕方ないですが)またそれによって副反応がおもかったら、、、。でも実際インフルエンザにかかってしまったら、打たなかったことを後悔してしまう。う〜ん。
去年はまだ小さかったので冬の間はほとんど家に閉じこもっていました。買い物は子どもを主人に見ててもらい、一人で行ったり生協など利用してました。なるべく人ごみに出ずに、外気浴として散歩を少しする程度でした。でもやはり買い物などもやむを得ず連れ出すこともありますよね。一緒に出かけたいとも思いますし。でもそのたった一日によってインフルエンザにかかってしまったらという、ものすごく悪いほうへ、悪いほうへと考えてしまうのです。ほかの必須(?)の予防接種のときも副反応がちょっと心配で「何万人の一人になってしまうかも、、」などとかんがえていました。(とりあえず順調に済ませてますが)すごいネガティブ人間なんです。
あ〜どうしたらいいんでしょう。
ふたつにひとつなのでみなさんも、きっと自分が思うようにするしかないと、おっしゃることと思いますが、経験談でも良いのでお願いします。

納得して決める
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2003/11/27 00:01

近所のママさんたちの言っていることは合っているような、間違っているような。。。今シーズンのワクチン株は昨シーズンと同じです。ネットでも調べれるので詳しく株についてはそちらで。。。

どの予防接種でもそれに病気になるかもしれません。でも例え罹ったとしても軽く済むかもしれません。
そして、副反応もあるかもしれません。副反応は人それそれです。
やはり、接種医によく相談し納得した上でどうするか親が判断することでしょう。

1歳4ヵ月ですからの人ごみに連れて行かない、うがい手洗い(うがいは無理かな)部屋を適度に加湿する、そして何より同居の家族がウィルスを持ち込まないのが大切だと思います。
そう考えると、家族が予防接種をするのもいいと思います。

ちなみにうちの息子は毎年受けています。1歳2ヶ月からです。
日にちはまだあるようなので考えてくださいね。

予防接種
投稿者さくもも    歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2003/11/27 08:49

インフルエンザが怖いのは脳炎というか脳症ですね。
高齢者には効果はあるが乳幼児の脳症への成果は報告されていないというのは けっちゅうんも抗体は上がるのですが、脳症がはっきりと解明されていないこと、脳症に何故かかる子とかからない子がいるか、なぜ日本やアジアに多いかわかっていないから 研究が進まないと難しいかもしれません。お年寄りの場合は脳症よりも肺炎などでなくなる方が多いので 因果関係がはっきりしていますよね。
一応 乳幼児における効果は 厚生省が調査中で、はっきりと効果があるとは結論されていませんが重傷化は防げるかもしれないとされています。
実際、昔は小学校で接種してたときは脳症でなくなる子がこんなに多くなかったように思います。
2回接種というのは1度で免疫が全部つきくかったときのため2回打ちます。ただ、日本では外国に比べ打つ量も少ないです。
補足ですが、過去10年予測と流行が一致しているそうです。
去年の傾向では救急車を呼ぶ間もなく突然亡くなる子が多かったそうです。また、接種したのに3人の方が脳症になったそうです。でも接種していない子に比べれば断然数は少ないと思います。
また、病院によっては予防接種をうつ時間帯(他の病気の子がいない)を設置している病院もあります。
体の調子がいいとき、卵アレルギーがない、寝不足でない、疲れていないなどを考慮されればたいていの人は副反応は出ないと私は思いますが・・・
でも、後で「うっとけば…」と思いたくないので私はうっています。

追記
投稿者コーン    歳 女性
2003/11/27 09:24

ワクチンですが、今シーズンは(昨シーズンと同じですが)A型2種類、B型1種類の混合で全国共通で、A型B型どちらかを選んで接種するのではないそうです。(ソ連、香港とかあるのはご存知ですよね)
 ご参考までに。。。

うちも受けました。
投稿者メイ    大阪府 29歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2003/11/27 15:35

うちも子供二人とも受けました。
やはり外出を控えるにも限度があるし、うつる時はうつると思うんです。
現に、うちの下の子は生後4ヶ月でインフルエンザにかかりました。
1月の寒い時期ほとんど外には出ていなかったけれど、それでもどこでもらってきたのか、A型にかかってしまいました。
小さな体で40度近い熱を出して苦しそうにしている姿を見て、来年からは絶対に予防接種は受けよう!と決心しました。
ちょうどその頃脳炎、脳症の恐さをテレビでやっていて、本当に眠れない日を過ごしました。
効く効かないに関わらず、後で受けておけば良かった・・・という後悔だけはしたくないので、今後も受けるつもりです。

ありがとうございました。
投稿者にゃんこ    神奈川県 30歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2003/11/29 00:09

いろいろありがとうございました。
改めて、インフルエンザの怖さを再確認したとともに
今までなんとなくしか解っていなかったことなどが(AB混合だとか)知ることができました。
主人も「まだ小さいのに余計な薬をうつことはないんじゃない?」
などと言ってたのですが、「死にいたるほどの怖いもの」ということを
初めて知ったみたいです。大人がかかるものと変わらないと思ってたみたい。(ちょっと高熱がつらいんだろう、ぐらいのこと)
子どもを持ってみて、改めて気になることってふえますね。
自分は風邪なども滅多にひくことはなかったので、換気や湿度、うがいなどもけっこういいかげんでしたもの。ほんと、親ばかかもしれないけれど、何にも変えがたい大事な宝物の我が子を守れるのは、主人と私なんだから!と大袈裟にも身をひきしめなくちゃ!
予防接種、お医者さんの説明もちゃんと聞いて、受けてみようと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |