こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食べ物アレルギー
投稿者もんも    歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2003/12/08 08:49

こんにちは。
うちの子供はどうやら食べ物アレルギーみたいです。
今、わかっているのは大豆のみなのです。
離乳食の本などにはそろそろいろいろな調味料を少量ずつ使っていくようにとかいてあります。けれど醤油も味噌も使えなくていまだにかつおと昆布のダシのみでの味付けです。一度だけ出かけるときに瓶のBFでバターが入ったのを使いました。
同じようなお子様をお持ちの方どういった工夫をされていますか?

今病院でアレルギー検査の結果待ちです。ほかのアレルギーはないといいけれど・・・気が気じゃありません・・・

何かアドバイスいただけたらうれしいです・・。

卵と牛乳アレルギーです
投稿者かつお    歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2003/12/09 15:45

もんもさん、こんにちは。

うちの子は、卵と牛乳のアレルギーがあります。
卵、牛乳はもちろん、ヨーグルト、チーズ、バター、マヨネーズ等が全て使えません。
アレルギーの検査をするまでは、思いっきり使っていたものばかりです・・・。

調味料として味噌や醤油が使えないのであれば、マヨネーズやケチャップを使うのはどうでしょうか?
とはいえ、それらに大豆が本当に使われていないか、私も定かではないので、使用前にきちんと確認しなければなりませんが。

アレルギーがあると、何かと大変ですよね。
お互い頑張りましょう!

かつおさん、ありがとー(T_T)/~~~
投稿者もんも    歳 女性
2003/12/10 22:02

かつおさん、ありがとーございます。

マヨネーズやケチャップは思いつきませんでした。今後材料調べて取り入れていきたいと思います!

ずっと大豆関係を使っていなかったのに、今日少し湿疹がひどくなっていたので他にもあるのかもと少し心配。検査の結果は来週までわからないので、不安です。

私自身アトピーだったので体をかく娘を見ると胸が痛いです。

かつおさんところも大変でしょうがお互いがんばりましょうね。

レスありがとうございました。

お役に立てれば。。
投稿者ゆみゆみ    愛知県 29歳 女性
妊娠:  3 ヶ月
2003/12/11 15:42

こんにちは。私は小児科で看護婦として働いている者です。
確かに最近は何らかのアレルギーを持った子供が増えてきています。
大抵大きくなるにつれてアレルギーは減ってくるとは言われていますが、人それぞれなのでなんとも言えません。
でも離乳食の時期はいろいろな味の物を食べさせてあげたいですよね。
少し値段は張りますが、大豆を使っていない醤油や味噌があるそうなのでそれを使ってみてはどうでしょう。
大手の薬局に置いてあるそうです。
またインターネットでもアレルギーについてのサイトが最近たくさんあるのでので一度見てみるといろいろ分かるかもしれませんよ。
アレルギーテストはお金がかかってしまいますが、1〜2年おきにするといいかもしれません。
食べさせてアレルギーがあるかどうか調べるという「負荷テスト」というのもありますが、危険を伴うのでお勧めできません。
私も来年子供が産まれますが、やっぱりアレルギーの事は心配ですね。

ゆみゆみさんへ
投稿者もんも    歳 女性
2003/12/13 22:38

情報をありがとうございました。。

とても参考になりました。大豆を使っていない商品を探して、アレルギーのサイトも探して見ます!

少し実家に行っていたので御礼が遅くなってごめんなさい<m(__)m>

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |