こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うけ口!?
投稿者ひより    歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/05/06 20:33

先日から度々お世話になります。

今日息子の歯を磨いていて気づいたのですが、上の歯よりも下の歯の方が前に出ているのです。
現在、上下2本ずつ、計4本で、合わせて見ると、まるっきり下が手前です。
よくあることなのでしょうか?



6歳臼歯が生えるまで。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/05/06 23:57

こんばんわ。

うちの次女も反対咬合です。
3歳児健診で歯8本分の前後のズレと、歯1本分の左右のズレを指摘されました。ここまでひどいと、矯正確実なのですが、6歳臼歯が生えるまで(奥歯の大きな歯)がはえるまではあごの大きさが若干変わるそうです。
まだ1歳なので様子を見ていてもいいと思いますよ。

添い寝をする方向を定期的に変えると、子供が横を向く方向が変わり、あごにかかる力が一定にならないのであごのズレを多少予防することができるそうです。

3歳児健診で指摘され、その後入学前に矯正歯科にかかり(6歳臼歯が生えたので)、前歯上下4本ずつが永久歯になってから、矯正を開始しました。現在矯正開始して半年経過したところです。

矯正を開始する時期も、歯の状態によってさまざまだそうです。
でも乳歯からは矯正はしないそうです。

一度小児矯正歯科にかかって、見るといいかも知れませんよ。いつまで様子を見たらいいのか、治療を開始するタイミングはいつがいいのか、聞いてこられるといいと思います。

ありがとうございます
投稿者ひより    歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/05/07 23:13

maiさん、お返事ありがとうございます。
まずは1歳半検診でお医者さんに相談してみます。
6歳臼歯が生えるまでは様子を見てもいいのかも知れませんね。
あれからネットでも色々と調べてみて、1歳の時点では、そんなに心配しても意味がないようです。。。
あごの発育過程で改善されることもよくあるそうで、3歳になっても治っていなければ一度歯科に行った方が良いようですが、3歳までか・・・
気にしなければすぐなんでしょうけど、気にしていると長いですよね〜。
今は虫歯にならないよう、よく噛むよう、食生活などに、気をつけるしかないのかな。

maiさんの下のお子さんは半年前から歯列矯正されているんですね。
私は歯並びが悪くてコンプレックスを持ちながらも、矯正する勇気がありませんでした・・・。
息子にはきれいな歯になってほしいので、今回とっても心配になってしまいました。
maiさんのお子さんも矯正が終わるまでは歯磨きなど気を使うことも多いと思いますが、きれいな歯ならびになるの、楽しみですね。

とりあえずはあまり心配しないように、今できることをがんばります!
本当にありがとうございました!



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |