こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大量のおしっこの対策
投稿者りょうのパパ    大阪府 30歳 男性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/05/08 08:48

少しづつですが、育児に参加して(?)るパパです。
只今1歳1ヶ月の男の子を嫁と共に飼育中です。

湯冷ましをよく飲むのですが、就寝後オムツから
あふれるぐらいのオシッコをし、服やベットが
オシッコだらけになってしまいます。

なるべく湯冷ましを飲ませない様にしてるみたいですが、
目を離した隙に自分で飲んでます・・・。
哺乳瓶の先を甘噛みしてブランブランさせて走り回ってる
時もあります。

オムツは市販のムーニーやすくすくパンツを使用しています。
やっぱり対策としては湯冷ましの量を調節しないといけないのかな〜
これから大きくなるにつれて「おねしょ」対策もしたいので。

いい案があれば教えて下さい。

途中で替えてあげました。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/08 09:01

うちの子もある時期
毎晩のようにおむつから
おもらししてしまったことがありました・・・。
確かに寝る前に、
お茶を飲ませてるので
出るのは分かります。

だから、うちの場合は
子どもが先に寝てしまうので、
自分が寝る時に、もう一度おむつを変えてあげます。
それで。起きてしまうことはありませんでした。
そうすることで、おもらしもなくなり、
今では、替えてあげなくても朝まで大丈夫になりましたよ〜。
(おしっこをためることができるようになったから)

湯冷ましを飲むのは
のどが渇いてるからだと思うので
それを制限してしまうのは
かわいそうかも・・・。

ズバリ!
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/05/08 09:15

ズバリ、ほ乳瓶に入れる量を減らすことでしょう!!(丸尾君風に)

我が子はもう5才なのですが、こんな大きな子でも夜、調子に乗ってたくさん飲むと、たまにおねしょをしてしまいます。
なので、お風呂上がりの一杯はコップに入れる量も少なくして「これでおしまい」とキリをつけてます。
今までたくさん飲ませて、おねしょを繰り返していましたが、やはり、量を減らすとおねしょもなくなりましたよ。

でもうちの子も1才頃、朝起きたらポンポコリンのおむつになってましたし、漏れてた事もありました。
「小さい体で、よーこんなに出るなぁ」と感心しました。
懐かしい〜

発熱!
投稿者    歳 女性
2004/05/08 10:05

水分を取る事は良い事ですから制限するのはやめた方が良いと思いますよ。
ジュース類なら控えた方が良い場合もありますが、湯冷ましを飲むのなら良いんじゃないでしょうか。

先日、夜中から1歳7ヶ月の息子が発熱。(測っていなかったのですが、体の熱さから39度はあったと思います)
朝起きても熱は下がらなかったのですが、ポカリをコップ一杯飲んで、その後も機嫌が悪いので大好きなアイスキャンディを1本あげて、食べ終わった途端に元気になり、病院に連れて行った時は熱が下がってました。
病気でなくても、水分不足で高熱が出る事があるそうです。
これから汗の出る季節なので、夜中でも水分をあげる方が良いと言われました。(起してまであげなくても良いそうですが、グズって起きたなら)

漏れ防止には、オムツ(テープタイプ)の上にパンツタイプのオムツを重ねるのはどうでしょうか?
私の経験上、テープタイプよりパンツタイプのオムツの方が漏れやすい様な気がします。
一度試してみて下さい。

一度に飲ますと
投稿者おんがく    歳 女性
2004/05/08 10:16

おはようございま〜す!
うちも、一時期おむつがエライ事になっていました。
BIGサイズのおむつでイッパイになってしまったので
「何をはかせたらいいんだぁ〜?」って。
原因は、一度にたくさん飲むからでした。
特にお茶なんて利尿作用があるから、出るわ出るわ。
でも、あげないのもかわいそう!
ということで、うちは、枕もとにフタのできるコップをおいて
のどが渇いたらその都度少しづつ飲ませました。
途中で起きちゃうのかわいそう?と思ったけど、
半分寝ぼけているので、飲んだことは覚えていなかった・・・。
寝ながら飲んでるのね(汗)

これから梅雨に入るとお布団も干せないし、おねしょは大変。
いい案があると、いいですね。


夜用のオムツは?
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/05/08 15:09

こんにちは。

夜用のオムツはどうでしょう?うちも長女がビックでも漏れてしまうことがあって、寝るときは夜用のオムツを使いました。昼用(普通の紙パンツより)吸収力はいいですよ。

それから紙パンツにつけるパットも売っています。これは本来、お出かけのときとかに手軽に替えられるようにと作られたようですが、パットを使って2重にしたら漏れは少なくなるのでは?
形状は女性の生理用ナプキンみたいなものです。

もう少しすると、夜のオシッコの量を調節できるホルモンの分泌が十分になってくると思うので、それまでは我慢ですね。

オムツライナー
投稿者そな    歳 女性
2004/05/08 15:25

オムツの上に貼り付けるものですが、
家で使ったことあるのですが、あまり、
吸収率がよくありませんでした。

うちの子もおしっこの量が多くて、よく漏れているので
試してみたのですが、朝、オムツを開くと
中のゼリーが破れていて、洋服も体もベタベタでした。

説明書にも、オムツの経済的軽減や、外出時の荷物の軽減
などと書いてあるので、吸収率UPとは違うようです。

漏れたい策は、特にないのですが、
親は大変だけど、私は夜中にオムツを替えています。
あと寝る前は飲むのを控えさせるぐらいです。

私漏れを防ぐ方法を知りたいです。

オムツのサイズは?
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2004/05/08 15:32

うちもちょうどそれくらいの頃
長時間の夜だけならまだしも
昼寝の時まで漏れて着替えしてました。

うちの場合は食事のたびに
お茶を500ccくらい飲むんです。
寝る前には特に飲み過ぎということはないのですが
1日を通して大人より多いくらいの水分を摂っています。
だから尿量が多いのも仕方ないかと思ってます。
これからオムツを外すことを考えると
今の水分摂取量は問題だと思っています。
それはこれからの課題ですねーーー。

話が逸れてしまいましたが
うちの子の場合量の問題だけじゃなく
パンツ型オムツの股ぐりから漏れたり
寝相が悪くてお腹の部分がずり下がるので
そこから漏れたりしていました。
よく見ると太ももが細めだったので
オムツの股ぐりに隙間がありました。
あとはオムツを当てる時
ちんちんの向きをきちんと下向きに入れないと
左右どちらかにおしっこがたまるので
そちら側から漏れやすいと思います。

メーカーによって
同じLサイズでも大きめ小さめがあります。
ムー○ーはうちの子にはゆるかったです。
メリー○は股上が浅めなので男の子にはやや不向きかな。
お腹漏れするかもしれません。
今はグー○です。これは細めで股上も深いのでOKです。

母さんがおっしゃってるのと逆ですが
うちはしばらくパンツ型オムツの上から
オムツを当ててました。
それだとずり落ち防止と股ぐり押さえができました。
それでも漏れる時は漏れましたがねー。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |