こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園は休ませるべきですか?
投稿者はるママ    歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 男の子 3年6ヶ月
2004/05/11 12:47

こんにちは。双子の男の子が居ます。
今春から幼稚園に行かせています。
幼稚園や保育園に行かせたら、風邪を引きやすくなるとはきいていましたが、その通りです。
2人居るので、1人が治ったかなと思ったら、またもう1人がという感じで、4月から全然完治していないです。

昨日、幼稚園から、2度吐き熱も少しあるので、迎えに来て欲しいと電話がありました。
11時過ぎで、家事も一段落着いた、でも拭き掃除はまだという時でした。
実は、先週の土曜日に、家の中で、頭を階段の直角部分にぶつけ、少し血が出ました。耳を押さえ、泣き寝入りしたので、救急外来に行きました。CTも撮らず、痺れは内科などの検査をして、大丈夫。但し、もし吐く、意識がなくなるなどがあればすぐに来てくださいと言われたのです。
この出来事を、幼稚園に再度電話して伝え、意識がはっきりしているかきいたら、元気に遊んでるとの返事。
それだったらと、私もセコク、電車に乗り幼稚園に行きました。
幼稚園から病院まではタクシーで行きました。(風邪によるものとおもわれるという診断でした)
幼稚園から電話がかかってから、1時間位経ってから私は到着した事になります。
タクシーだったら20分くらいです。
何で来られましたかときかれたぐらいだから、ひんしゅくかったのでしょうか?

これから幼稚園での呼び出しあると思うのですが、最短の方法で行くべきでしょうか?
緊急以外は良いかなと思うのですが、どう思われますか?
又、今朝、お迎えバスに子供たちを連れて行ったら、昨日の今日なのに、大丈夫ですかって感じでした。
普通、大事をとって休ませるべきなのでしょうか?

読んで下さった方、ありがとうございました。

あらかじめ訊いてみる
投稿者ゆい    歳 女性
2004/05/11 13:23

「迎えに来て下さい」という電話を受けた時に、
「電車で行くので一時間ほど掛かりますが宜しいですか?」
と訊けばいいと思います。
タクシーで20分だと結構な金額ですよね。
先生は「タクシーで来て欲しい」とは思っていないと思いますが
何時頃に着くか判らないままだと、先生達も不便でしょうから
一応到着する時間はあらかじめ伝えたほうが良いと思います。

昨日の今日でも、子供は回復が早いので具合が良ければ行っても
大丈夫だと思います。
でも少しでも変だと感じる様子(機嫌や熱)があったりするなら、
休ませたほうが本人の為でもあるし、他の園児の為でもあると思いますよ。

それと余談ですが・・・
>意識がはっきりしているかきいたら、元気に遊んでるとの返事。
意識がなかったら、お母さんを呼ぶよりも先に救急車を呼んでいると
思いますよ(笑)



先生は大事を考えられたのでは?
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
2004/05/11 15:58

はるママさん、こんにちは。

まず、幼稚園から連絡があった時の交通手段についてですが、
連絡のあった幼稚園の先生ははるママさんが幼稚園の近くに
住んでいない事をご存知ですか?
(電車で1時間、タクシーで20分と言えば園バスで通われているのでしょうが
近くはないですよね?)
幼稚園にはお近くの方は徒歩で、遠い方は自転車や車で行かれる方が
多いように思います。幼稚園でも電車でいらっしゃるとは思ってなかった
と言う事はないでしょうか?

「何で来られましたか?」と園で言われたと言う事ですが、
体調を崩すと子供は不安で早くママに会いたいものです。
はるママさんが、折り返しの電話で昨日頭をぶつけた話をされた事で、
幼稚園側としてもより心配になったこともあるでしょう。

ゆいさんもおっしゃっていましたが、「すぐに出ますが、1時間ほど
かかると思いますが大丈夫ですか?」と断っておけばよいと思います。
いつも必ずママが家で待機しているとは限りませんよね。
うちも外出中で携帯の方に連絡が来た事がありました。
「外出中なのでなるべく急いで向かいますが○○分くらいかかると
思います。」と電話で言います。

次に病後の登園ですが、これも年少さんと言う事もあり、体調を心配されての
言葉だったのかも知れません。
(普通2度吐いて熱が出始めると、風邪にせよ、疲れにせよ、
そこから2,3日は熱が下がらないとかっていうことが多いので)
お子さんの体調が万全なら、「あの後熱も下がりましたし、
本人も行きたがりますので…」と説明されればいいと思います。
先生に悪気はなく、体調を心配しての言葉だと思いますよ。

幼稚園(学校も含めて)では、体調が悪い時は無理に登園(校)させず、
家で安静に様子を見て…という所が増えているように思います。
冬場などは風邪、インフルエンザを他の子へうつす事を心配して
いるのでしょうね。
もちろん、万全でない体調の時は熱がなくてもしんどそう…と
言う事もありますし。

幼稚園に行き始めると本当に病気のデパートのようにもらってうつして
うつされて…ってなっちゃいますよね。
でも、病気をすることは(大変だけど)悪い事ばかりじゃないです。
病気をすることで抵抗力をいっぱいつけて、元気な身体になっていきます。
小さい頃熱ばかり出す子は小学校に入る頃にはたくましく元気な子に
なるそうです(うちがそうでした!)
双子さんと言う事で、本当に大変だと思いますが、頑張って下さいね!

幼稚園側はかなり心配したでしょう
投稿者ラジ夫    東京都 39歳 男性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/05/11 17:07

2度吐いて、電話で前日に頭をぶつけたことを伝えたら、幼稚園側はかなり心配したでしょう。
電話でこのような事実を伝えておきながら1時間もかかって到着したのでは、行動のつじつまが合ってないように思われるでしょう。
普通どうするべきを考えるのではなく、相手がどれくらい心配しているのかを考えてそれに見合った行動をとるべきではないでしょうか?

おたよりノート。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/05/11 18:18

はるママさん、こんにちは。
うちの子も、年少さんです。
はるママさんのお子さんの幼稚園は「おたよりノート」って
ありませんか?保護者から先生に伝えたいことを書くノートです。
(その逆もありです)
私だったら、前日にそういう事があったら、ノートに書いて
前もって先生に知っておいてもらいます。
はるママさんのお子さんが今回は風邪をひいちゃったとのことですが
もし、前日のことが原因だったら一刻を争いますよね。万が一のとき
先生が前もって知っているのと、親御さんに確認の電話をしてから
事の真相を知って対処するのとでは時間に差が出るかな?って思って
います。ノートが無くても、先生にその折を伝えるお手紙でもいいかも
しれませんね。

交通手段は、早ければそれに越したことは無いけど、でもちょっと時間がかかるのでも、皆さんのおっしゃるとおりひとことお断りしたら
大丈夫だと思いますよ。私も自転車で20分。呼ばれたら大変だ〜!
お迎えバスの先生もきっと心配してくれていたんだと思いますよ♪
担任じゃなくても、みんなかわいい生徒だし。
お休みするかどうかは、お子さんが大丈夫そうならいいと思うし。
無理そうなら大事をとる。体調が悪いと、幼稚園に着く前にバスの中で
キモチワル〜、ってなっちゃうみたいです。
わたしもまだまだ慣れない事がイッパイですが、親子で幼稚園が
楽しくなるといいですよね〜♪





うちは休ませる
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/05/11 18:30

こればかりは、親の考え方もあるので我が家の場合です。
前日に体調が悪く熱があった時は、休ませます。
「やみあがり」の状態ですよね。
その日一日は家にで休息をとります。熱がなくてもです。
無理して幼稚園に行かせてまたぶり返すかも・・・でまた休むよりはいいかなと。
それに、他のお子さんに移る可能性もありますので。。

私は、前日に怪我をしたことを登園時に先生にあらかじめ言っておくべきだと思います。
医師に大丈夫と言われたけど、何か様子が違ったらすぐ連絡してくださいと付け加えて。。。

風邪によるものと言う診断だったから良かった?けど、幼稚園で吐きました、連絡したところ昨日の出来事がありましたと、保護者からその事を聞かされた先生は驚いたと思います。
ひんしゅくはかっていないと思いますよ。
どれほど時間がかかるか分からなかったから、待っていた先生も1時間かかったので遅いなと思ったのかも。どれくらいで到着するか言っておいた方がよかったかもしれませんね。

病気の時は子供も不安です。お母さんが来るのを待っています。私は最短で行った方がいいと思います。

昨日の今日なのに大丈夫ですか?・・・心配して言っていると思います。
普通大事をとって休ませるか?・・・普通というのは、親の考え方次第だと思うので。。。自分の子供のことを一番よく知る親が休ませた方がいいかどうかを判断すべきだと思います。


私だったら
投稿者通りすがり    歳 女性
2004/05/11 19:52

非難を承知で書かせていただきますと、

私なら、幼稚園まですっとんで行きます。
うちの子も、保育園のとき、小学1年生のとき、
それぞれ具合が悪くなって迎えにくるよう連絡を受けたことがあります。

園や学校が連絡してくるということは、
よっぽど子供が具合の悪いときだと思いますし、
そんな時は子供の方も、少しでも早く親に会いたいと思うんじゃ
ないでしょうか。

はるママさんの場合、お子さんが家で頭をぶつけたという経緯が
ありますし、いくら意識があるからって2回も吐き、
熱もあったわけですから、かなり重い症状だったのでは・・・
それで、幼稚園の先生も驚かれて、そういう対応(言動)
をされたのでは、と思います。

タクシー代を節約したいというお気持ちはわからないでも
ないですが・・・
お金のために、万が一のことがあったら、
取り返しがつかないですよね。

それから、うちの下の子も先月から幼稚園へ行っていますが、
4月は5日しか登園してません。
ずっと風邪ひきで・・・
風邪といっても、咳が少々と、熱が7度〜7度5分くらいで
無理して行かせれば行けたんですが、
まだ小さいですし、無理させてかえって酷くなったりしても
かわいそうだったので。

長くてすいません。

ありがとうございました
投稿者はるママ    歳 女性
2004/05/13 13:22

皆さん(まとめてすみません)、ありがとうございました。

息子も元気になりました。
3ヶ月間は要注意だそうですが、息子の場合、まず大丈夫だそうなので安心しました。
次の日もとりあえず、吐き止めの座薬をして行かせました。

皆勤を狙っているわけではないのですが、子供がしんどそうにしていても、頑張って行こうとバスまで送っていきました。
吐かなくても、迎えのバスで、しんどいーという事がありますが、こんな事をして楽しかったとか話してくれるので、行って良かったやろよ言うと、うんと言ってくれてます。
1人だったら、もっと大事にしてると思うのですが、片方も行かないと言いだしたら、寝させる事もできず、最悪なので。

自己中の母だと思います。
息子達が幼稚園に行ってくれてると家事もはかどるし。
皆さんのご意見を読ませていただいて、幼稚園に迷惑かけてはいけないし、子供が可愛そうなので、休ませる事も今後しなければいけないと思いました。(4月中は、微熱でも行かせていましたので。)

園(担任の先生)とは、お手紙や電話でやりとりしています。
頭の怪我の事は、医者にも大丈夫と言われていたので、余計な心配をさせてはと、事前にお知らせしませんでした。風邪の時はお知らせしています。

園までの交通手段ですが、1時間ぐらいかかるので
子供の事宜しくお願いしますと電話で伝えておきました。
子供が元気で遊んでいるときいたので、電車にしました。寝込んでいたら、タクシーにしました。

今回の事で、つくづく思いましたが、出来るだけ近い幼稚園が望ましいですね。実感です。



無理しないで
投稿者    歳 女性
2004/05/13 15:50

体調が悪い時は休ませてあげてください。
そのような状態で幼稚園に行かせるようでは、治るものも治りません。
それに他のお子さんに移しにいっている様なものです。(他の親が知ったらブーイングですよ)
双子さんということで大変なのも理解できますが、どちらかが体調悪くて休むというのはこれからあると思います。
言い聞かせるようにして、1人は園にいけるようにしてあげてください。



匿さんへ
投稿者はるママ    歳 女性
2004/05/13 18:31

匿さん、レスありがとうございます。

>そのような状態で幼稚園に行かせるようでは、治るものも治りません。
確かにそうかもしれません。でも、小児科医から、”家に居ても、幼稚園に行ってもどこでも風邪だから、微熱くらいなら休まなくていいよ。”と言われたからです。

>それに他のお子さんに移しにいっている様なものです。(他の親が知ったらブーイングですよ)
伝染病でないのだから、風邪くらいは移し、移されで免疫が出来て良いのではと思いますが。小児科医が言ってる位ですので。


他の子に気を使って欲しい
投稿者    歳 女性
2004/05/13 19:55

まず、私は体調がが悪いと書きました。
微熱の場合親も気付かないときもあるでしょうね。

移し移されは分かりますよ。もちろん。
だからって、うちは移されたくもないし移したくもありません。
持病を持ち重症化する子もなかにはます。

小児科医がどう言おうがそれは親の判断だと思います。
だから、はるママさんの判断でいいんじゃないかな。

‥‥
投稿者は?    歳 女性
2004/05/14 11:43

伝染病でないのだから、風邪くらいは移し、移されで免疫が出来て良いのではと思いますが。
って‥
移される側が言うならともかく、移す(可能性のある)側が言うのはどうかと‥
はるママさんの言う事も解からなくもないけれど、胸を張って言える事ではないんじゃないかなぁ。

はるママさんへ
投稿者子供の母    歳 女性
2004/05/14 14:54

2人子供がいると大変ですよね。
一人でも大変だもの。
でも、一人休むからもう一人も休ませないようにと言い聞かせる事も
今後育てていく上で大切なんじゃないかな?

あと移し移されでいい。というのは
はるママさんの一個人の意見だけど他のママさん(私も含めて)にとっては迷惑なこともあります。
「医者が言ったから」と医者の意見ばかりに洗脳されると
痛い目にあうこともあります。
子供のことを一番守れるのはやっぱり母親だと思います。
もう少し子供の体調と園のマナーのことについて気を使っていただきたいと思いました。

園の方針でもあるんです
投稿者はるママ    歳 女性
2004/05/14 17:31

風邪ぐらいなら登園させても良い、むしろ登園させてくださいという幼稚園なんです。
園児の間に免疫をつけておいたら、小学生になったら強くなるらしいんです。
勿論、今回のように、吐いたり熱が出てきたら、お迎えになりますが。
園の方針と各家庭の方針で、登園させていると思います。
入園前に説明があるので、園の方針に合わない家庭は、まず入園してこないと思います。
このような説明を先にしなかった事をお詫びいたします。

そうなんですか。
投稿者    歳 女性
2004/05/14 18:05

そういう幼稚園もあるのですね。

風邪のウイルスを持つ子を登園させることにより、他の子に感染、小学校に入るまでに免疫をつけるということですか。
風邪のウイルスって、たくさん種類がありますから。常に風邪をひいていそう。
はじめは風邪と同じ症状のインフルエンザの時は怖いですね。インフルエンザと知らずに登園する時もありますからね。

そういう方針の幼稚園でも「昨日の今日なのに大丈夫?」って感じだったんですよね?
なんか、つじつまが合わないようですが。幼稚園側も心配してたんですね。

幼稚園から呼び出しがあったら、最短行くのかどうかわかりませんが、緊急かどうかよりも吐いたり、発熱の時は子供も辛いはずです。なるべく早くお迎え行ってあげてくださいね。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |