こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
蓄膿症
投稿者ユウコ    北海道 23歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/05/15 22:39

いつもお世話になっています。

保育所へ通うようになり、2ヶ月弱になりました。 保育所に
入所して5日目ぐらいから、鼻水、熱、等など風邪をひきっぱ
なし。 毎回しっかり小児科へ行き、抗生物質や風邪薬を飲ま
せていました。

熱は下がったり、喉が赤くなくなったり、症状が良くなる一方、
鼻水は、1ヶ月続き、小児科の薬が効いていないんじゃないか
と不安になり、耳鼻科を受診しました。

すると…蓄膿症ですね。と診断され、いろいろネットで調べて
みたものの、今は抗生物質を毎日、そしてアレルギー剤も毎日
です。 蓄膿症になったお子さんお持ちの方、いませんか?
治るんでしょうか…。 長くかかると言われたけれど、どれぐ
らいなんでしょう? 毎日鼻水…黄色っぽい緑っぽい鼻水が
毎日毎日出ています。 水鼻になった時期もあったけれど、今
は、ほとんどドロっとした鼻水です。

治ったよ!って言うお子さんいますか…。 蓄膿症って癖にな
っちゃうのかな…。 毎日薬を飲ませて、良くなる様子がみら
れないのが不安です。 仕事があるので、治るまで保育所を
休ませることもできず、風邪も繰り返してしまっている…。

何か、知っていることがあれば、教えてください。 お願い
します。 

うちは2ヶ月かかりました。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年10ヶ月
2004/05/15 23:49

こんばんわ。

うちは長女が2歳の頃蓄膿だと言われました。鼻づまりがひどく発音に影響がでそうだったので、耳鼻科を受診しました。
そこで蓄膿といわれ、抗生物質の処方をされ、飲みきったらまた受診といわれたのですが、再度受診するとそのドクターは「何で来たの?」といいました。ちゃんとした説明もなく、そんな態度だったので、その頃はそのまま受診せず過ごしました。

鼻水は自分でかめるようになるまで、鼻水吸い器でよく吸い取ってあげていました。風邪などでひどくなるときは小児科で抗アレルギー剤を出してもらっていました。

小学校に入り、学校健診でチェックが入り、別の耳鼻科受診したところ今回は両側の蓄膿(2歳の頃は右だけ)でした。アレルギー性鼻炎もあるのでそのせいもあるだろうとのことでした。
ここでははじめは鼻水に色がついていたので(少し感染しているようなので)抗生物質と抗アレルギー剤、ステロイド入りに点鼻薬が処方されました。それから毎週鼻のチェック(鼻水の色、鼻のとおり具合を見ていました)をし、弱い抗生物質に替え(これは感染を予防すため)鼻のむくみを取るためのステロイドの点鼻薬を2ヶ月続けてようやくレントゲンもきれいになりました。

1歳だと自分できちんと鼻をかむことができないと思いますけど、基本はよく鼻をかむこと。感染しないようにすることだと思います。
うちは小学生なのに言わないと鼻をかまないので、毎日のように「鼻!」と叫んでいます。

うちの長女は蓄膿がよくなったのに、右の鼻だけ空気のとおりが悪くカメラで見たところ、アデノイド(扁桃)が大きいのが一つの原因になっているとわかりました。アデノイドは6歳くらいまでは大きくときに鼻のとおりを悪くして、蓄膿を起こすこともあるそうです。でも生理的なことなので、気にすることはないですよ。

まずはきれいな鼻水になるように、汚い鼻水をよく吸い取ってあげてくださいね。
蓄膿は根気が必要かもしれません。
熱などの風邪症状がなければ、蓄膿だから休ませるという必要はないですよ。

保育園に行くようになるとしばらくは色んな病気をもらってきますし、年齢的にも色んな病気をもらってくる時期でもあるので、しばらく戦いですね。よくなりますから、頑張って!

ありがとうございました。
投稿者ユウコ    北海道 23歳 女性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/05/18 06:06

maiさん、ありがとうございました。

根気ですね。 風邪と違って、良くなるのに
時間がかかるのですね。 長い目で、見守り
たいと思います。

でも、抗生物質を毎日飲む息子を見るのは、
結構辛いものですよね。

早く良くなりますように…。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |