こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
絵本
投稿者やすやす    28歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/05/16 00:10

息子は、絵本に興味が無く読み始めても、すぐに何処かへ
行ってしまいます。 言葉が遅いので、絵本をたくさん
読むように言われても、全然だめです。

でこぼこフレンズの絵本は興味があるようですが、
内容には興味がないらしく、キャラクターを指差して
喜んで終わりです。 

 興味のない子に無理に読んでも無意味ですよね。
何か、おすすめの本があったら教えてください。

うちの子も
投稿者memi    歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2004/05/16 00:44

やすやすさん、こんばんは。

うちの子も絵本にあまり興味がなく、読んでいてもすぐにページをめくり、ストーリーを追って読むことは、あまりありません。
電車が好きなので、電車の類の本はよく「一緒に見よう」という感じで私のほうへ持ってきますが、うちにある電車の本はあまりストーリー性がありません。そんなときは「この電車は赤くてかっこ良いねー」とか「速く走っているねー」など、絵から感じたことを言葉にしてあげています。
絵本の内容にこだわらずに、シンプルな言葉をかけてあげるのも良いかもしれませんね。

やすやすさんのお子さんは、でこぼこフレンズが好きなんですね。
それであれば、でこぼこフレンズのパペットなんかを使って、一緒に遊びながらお話しするのはどうでしょう。

うちの子も言葉が遅く、やっと少しずつ話し始めてきたところです。
絵本はとても良いものですが、絵本を使って…が難しそうであれば、遊びの中に言葉かけを入れていっても良いと思いますよ。

おすすめの本…ということですが、お子さんの興味のあるものが少しでも含まれている本、というところで探してみてはどうですかね。お子さんの興味をどんどん膨らませていってあげてください。

読むだけじゃなくて
投稿者クレープ    歳 女性
2004/05/16 00:48

やすやすさん初めまして!
やすやすさんのお子さんは内容には興味が無いけど、絵には喜ぶ・・・立派な興味じゃないですか!絵本だからと言って読み聞かせるだけじゃなくて、絵を指して喜ぶならばそれに対して、やすやすさんが「面白い顔だね」とか「大きいね」など話しかけたらどうでしょう?身振りを付けてもいいと思います。
 うちの娘も絵だけに興味がある子で、文を読もうとしても次のページが気になるようで、娘のペースで本をめくられました。「トコトコ歩いてるね」とか「おいしそう」と言う声かけをしていました。そのうち「トコトコ」や「かーいい(かわいい)」等自分で言うようになりました。
子供は、見るだけでも感性を豊かにしていくと思いますよ。
無意味じゃないと思います。

こんなのどうかなー?
投稿者K’sママ    広島県 30歳 女性
お子様: 男の子 5年2ヶ月 / 男の子 3年1ヶ月
2004/05/16 01:12

はじめまして、こんばんは!
私の友達で面白いことをしてる人がいましたよー。子供が寝る前に
子供を主人公にして「思いつきお話劇場」をはじめるんです!
その日あった事や よくなじみのお話の登場人物を換えてお話をするんです。 今日の楽しかった事なんかを 本人さんの言葉も
取り入れながら・・二人で作るんです!
結構盛り上がるらしくて 楽しいらしです。

お勧めの絵本は私も本人さんの興味の持てるもので良いと思いますよ!
ストーリーに興味がなくても好きなものを見て指差ししたり
キャラクターの名前を声に出すだけでもいいんじゃないかなー?楽しく
見れたら それで・・。

やすやすさんのお子さんと楽しい お話劇場作ってみてくださーい!

うちもです
投稿者うちも    歳 女性
2004/05/16 02:01

うちの子供も本の絵には興味があるけど、
読もうとするとすぐめくってしまいます。
だから、たとえばモモ太郎だと

1ページ目は「おじいさんとおばあさんがいます」
2ページ目は「サルがいます。犬がいます」
3ぺージ目は「鬼がいます。モモ太郎が退治しました」
4ページ目は「宝がいっぱいです」
5ページ目は「船に乗ってお家に帰りました」
お終い。ですよ。

なんか、これでキャッキャ笑って楽しんでます。
しかもこれを何回も要求します。

逆にダラダラ読むと飽きるし、集中しないのでこれで
良いと思っています。

子供が楽しんでれば良いのではないですか?と
私は思います。

それと子供のやることに対して無意味なことって無いと
思いますよ。
まずは子供の興味のある事、喜ぶことから始めればよいと
思います。

うちは
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/05/16 12:45

こんにちは
小さい年齢はやっぱり、擬音表現が多い物や、フレーズを繰り返す物が良いと思いますよ。
同じパターンが続く方が興味があるようです。

また、ストーリーがない物。
食べ物や乗り物、動物の絵と名前だけでも楽しいいようです。

ちなみに、我が子は一人は絵本好きで、一人は全く興味を示しませんでした。
3才の検診の視力検査で「遠視」とわかりました。
近くが見えにくいので、集中力に欠け、飽きっぽくなったりするそうです。
病院でも「絵本を読んでても最後まで聞かなかったりしますか?」と聞かれました。
でも遠視は治るそうなので、今、矯正中です。
遠視用めがねをかけ出してから、ものすごい集中力で絵本も大好きになりました。

脅すわけではないのですが、こんな例もあると言うことですので‥。


お勧めの絵本
投稿者ぴぐれっと    35歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月
2004/05/16 14:10

やすやすさん、こんにちは。
うちの子供達も小さいウチはあまり絵本に興味はなかったように
記憶しています。

一番初めに興味を持って読み聞かせを喜んでくれた本はブルーナさんの
「うさこちゃんシリーズ」でした。
文が短いのと、五七調が多いので耳に残ったのかも知れません。
興味を持つと何度も持って来て「読んで」とせがみ、あっという間に
一冊暗記してしまい、得意そうに自分で読んだつもりになって
聞かせてくれました。

次女が2歳くらいの時に見つけた本は上の子も一緒になって
大興奮で我が家の「座右の書」となりました。
ご存知の方も多いと思いますが、谷川俊太郎さんの「もこ もこ もこ」
という絵本です。
文章はいっさい出て来ません。絵と擬音だけのシンプルなものですが、
読み進めて行くウチに擬音にメロディーがつき、手踊りが加わり…
最後には子供達は部屋中を跳ね回っています。
音など一切出ない絵本ですが、勝手にお遊戯したくなる楽しい本です。

やすやすさんはもしかしたら「言葉が遅いから絵本をたくさん読んで…」と
どなたかに言われて、「読み聞かせ」ることだけを考えているのでは?
みなさんおっしゃってますが、本は読むだけが楽しみ方じゃないと思います。
絵を見るだけでもいいし、自分で作って聞かせてあげるお話も素敵ですね〜!


最初は・・
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/16 16:13

うちの子も、最初は
ページを追ってくれませんでしたよ〜。
自分が読む(読めないくせに)と言って、取り上げて
ポイッと。
私が読んであげようと本腰になったのは
1歳くらいでした。
最初は、絵があるだけのフルーツの本や、
「こんにちは」と「バイバイ」しか書かれてない本など
簡単なものばかり。
読んであげるのが大切とは
聞くもののなかなか、面倒で読んであげませんでした。

でも、ここはと思い、いつも夜寝る前にベットで2冊読む
と決めてからは、ずーっと読んでます。
どんなに自分が眠くてもです(泣)
でも、そうしだしてから、今では
何冊か暗唱して自分で読んでくれます。
また、読んだら寝るという入眠の儀式にもなってるんです。

何事も続ける事が大事だなぁと思いました。
やすやすさんのお子さんも
キャラクターに興味を持っているとのことですが、
まずはそれでいいのでは・・。
そこから、徐々に読むということに
つながってくるかもしれませんし。
興味があるのはいいことですもんね。^−^

お薦めの本は、いろいろありますが
やはり、お子さんが気に入った物が
一番!本屋さん、図書館などでお気に入りを
選んでもらうのもいいかも。
うちは、パパがきれいな絵のものを
見つけては
プレゼントと言って買ってきてくれるんですよ〜。
だから、子どもも大喜びでその本を何度も読むんです。

昨日買った本!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2004/05/17 20:04

やすやすさんこんばんわ。
昨日、下の子に買ってあげた本、うちの娘のとっつきがよかったので参考までに。
布製の絵本で、それぞれのページに赤ちゃんが隠れていて、布をめくると出てくるというものです。ようは「いないいないバァ〜」です!!!
そのめくる布に仕掛があって、鈴が入っていたり、セロハンがワシャワシャいったり、「プピー」と音が鳴ったり。
「なんだか0歳児向け?」と思いながらも購入したら大喜びでした。
うちも日中はあまり本は読みません。でも、みゆかさんと同じで夜寝る前に3つのお話を読みます。最初は聞いてなかったけど、上の子は次第に「次は?」って聞くようになりました。下の子は・・・3話話し終える前に寝ちゃいます(泣)でもその本に「子供が聞いていなくてもママがママの言葉でお話してあげれば、子供の耳には届いているので根気よく続けてください」って書いてありました。場所と時間を決めて短い時間でお話できそうなのから読んであげるといいかもです。繰り返しの韻を楽しむ詩集、作者ど忘れしました・・・。小学生の国語の教科書に必ずその人の詩があるのですが・・・、その、言葉遊びの本は結構食いつきがよかったですよ〜!!!

フラッシュカード状態でした
投稿者ままどら    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 女の子 2年ヶ月
2004/05/17 23:32

読む暇ないくらいのいきおいでページを勝手にめくってしまうのでフラッシュカード状態でしたよ。
だから本当にフラッシュカード買いましたよ。
ロボット!あひる!りんご!とあっというまにカードをめくるとそれなりにみてますねー。気に入ってましたよ。絵本も読むのはあきらめてフラッシュしちゃえば、それなりにおもしろいですよ。覚えるときはじっくりみるより早送りにするとよく覚えるっていうし(ようは右脳にいいのですよね?)、やってみたらどうでしょう。そのうち絵本も好きになりますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |