こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
みなさんならどうしますか?
投稿者nanamama    27歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
2004/05/16 23:04

はじめまして。長くなりますが良かったら読んでください。
娘はよく近所の5歳と2歳の姉妹と遊びます。下の子とは同じ年でよくケンカもしますがそれは気にしていません。悩んでいるのは上のお姉ちゃんのことです。夕方になるとうちの娘はお外で遊びます。するとその姉妹も2人で出てきて(お母さんは出てきません)一緒に遊びます。娘はお姉ちゃんが大好きだしお姉ちゃんも娘を気に入ってくれてて、2人でキャーキャー遊びます。すると下の子を見ているのは私なのです。下の子はマイペースで2人に着いていかないので、バラバラになる娘と下の子を見なければなりません。それに「おしっこ〜」と言われるとうちのトイレに連れて行ってさせたり(たいてい家の前で遊ぶので)。お母さんは上の子がちゃんと面倒見ていると思っているようです。それも困りますがもっと困っているのが、そのお姉ちゃんが遊んでいて急に機嫌が悪くなり娘に冷たい態度を取ることです。仲良く遊んでると思えば急に「こっちに来ないで!」「触らないで!」「これ○○に貸してやってよ!」と娘のおもちゃを取り上げたり。娘がボールを蹴って遊んでると横から取っていき一緒に遊ぶわけでもなくわざと取らせないように蹴ります。それもからかったり冗談でやってるわけではなく無表情で明らかに怒っているな〜という感じで。他にも多々あります。すると娘は?と悲しそうな顔をしたり泣き出したり。私が思うに、私がその子の相手をしてあげなかったり、きちんと話を聞いてあげなかったり、私が娘を構っていたりすると機嫌が悪くなります。でも、バラバラになる2歳児を2人みてる訳だからその子ばかり構ってる訳にもいかないし、娘と遊んでやりたいし、なぜ私がそこまでその子に気をつかわないといけないのでしょうか?でもお姉ちゃんを見てるとお母さんに甘えたいんだろうなーというのが分かります。お母さんはお姉ちゃんをしっかり者だと思っているので、お姉ちゃんになんでも任せます。お母さんは外でボールや砂場で遊んであげることもありません。お母さんにうまく甘えられない分を私に求めているのでしょうか?
みなさんならこのようなときどうしますか?わたしは正直、その時の気分で仲良くしたり急に冷たくされて娘が悲しい思いをするなら遊ばせたくない気持ちもあります。でも、子供同士のことだから放っておくべきでしょうか。それとも、1〜2時間のことなのでわたしがガマンしてその子に気を使いながら遊ばせるべきでしょうか(先日実践しましたがすご〜く疲れました・・)。お母さんにさりげなく「2人で外に出てきても下の子も私が見てるから出てきて欲しい」と伝えるべきでしょうか。よかったらみなさんのご意見を聞かせてください。長い文を読んでくださりありがとうございました。

言ってみるのが
投稿者ななはは    27歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2004/05/17 01:24

はじめまして、nanamamaさん。
とてもしんどい思いをされているのですね・・もっぱら親子で遊んでばかりの私に言う資格はないかもしれないけれど、先方のお母さんに相談してみてはどうでしょう。
うちの息子も2歳ですが、危険な事もするし本当に何をするかわからないので目が離せません。自分の子供だけでも大変なのによそのお子さんまでは・・・とてもじゃないけど自信がありません。どちらのお子さんにも何かあってからでは遅いと思うので、もう一人大人の目が必要だと相談されてみては・・。
実際nanamamaさんのような状況になったら先方に言うべきか自分もかなり悩むと思います。でもずっとストレスを感じながら遊び相手をするよりも、思い切って言ったら楽になるかも。勝手な意見でごめんなさい。がんばってください・・・。

oお願いしましょう
投稿者ゆう    歳 女性
2004/05/17 07:01

おはようございます。うちにも5歳の娘がいますが、やっぱり急に態度ってかわります。自分の妹に対して同じようなことします。
でも5歳と2歳のこを子供達だけで出すというのは私なら怖くてできません・・・でもそれをしてしまうママさんならばお子さんをおうちまで送っていってそのときにさりげな〜くおねがいしてみてはいじかがでしょう?
一方的に言うとかどがたちそうだから「お姉ちゃん良く遊んでくれるんですよ」とそのお子さんの前でママさんにほめてあげたらきっと5歳のコも喜ぶんじゃあないでしょうか
うちの娘もほめたりするとにこっとしますし、ママさんに伝えてあげるといいかと・・
で「したのお子さんはまだママがいないとだめみたいですよ〜」とかなんとかいってみては?
すみませんこれで事態が悪化したりしたら責任は取れないのですが・・・とりあえずのアドバイスまで

私なら
投稿者    歳 女性
2004/05/17 09:51

妹さんがウロウロし始めたらその姉妹のお家に行って「スイマセ〜ン、お姉ちゃんがうちの子と一緒に遊んでくれてるんだけど、妹ちゃんが一緒に遊ばないで、どこかに行こうとするの。私もうちの子見とかなきゃいけないし‥」と声を掛けます。
その姉妹のママも、まさかnanamamaさんにご迷惑をお掛けしてるとは思ってないんじゃないかな?
教えてあげたらいいと思います。
トイレも自分で出来るなら「どうぞ」ですけど、妹さんなら無理?お手伝いしてる間に自分の子を見てられないので、ご近所なら「お家に帰ってしておいで」って言います。
「うちの子見とかなきゃいけないから‥」という、ちゃんとした理由があるんだから。
意地悪するんじゃないんだから気兼ねは要らないと思いますよ。

お姉ちゃんの態度は5歳児ですから仕方ないですよ。
nanamamaさんのお子さんも5歳になったら今のままではいられない筈。
もっとおおらかな気持ちで接してあげれるといいですね。
目に余る時はちゃんと注意してあげて下さい。

nanamamaさんが「もう遊ばせたくない」と思っているのなら遊ばせないというのも一つの方法かもしれませんが、お子さんはお姉ちゃんが好きなんですよね。
これからのお子さんの人生の事を思っても、多少の試練は経験した方が良いと思うのですが。

大変ですよね・・・。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/05/17 19:46

nanamamaさん、こんにちは。
私も同じようなことで悩んでいます。
うちのお隣さん、4歳の男の子をうちに預けっぱなしでママがきません。休みの日は午前8時からお昼まで。夕方は3時から5時まで。うちは託児所?ってかんじです。このままだと夏休み、嫌な予感がしますが・・・。

私も預かっていて思うのですが、子供達にもしものことがあったとき預けっぱなしの親が悪くても、責任は全部自分が負うことになってしまうので、いつも「怪我しないでくれ〜」とハラハラして結局気疲れしてしまいます。それより何より、子供が2人いて他の子を見ている余裕はない!のが1番ですね。うちのお隣さんはママが働いているし、仕事が休みの日もママは出てこないでおばあちゃんが世話しているので、淋しいのはよくわかりますけど・・・。1回、用事があって遊べないって言ったらお隣の家から「子供と遊びたいよ〜!」って大泣きの声が。ビックリしちゃいました。
私も相手がお隣さんということもあって、まだ何も言えないでいるんですが、いずれは、夏前までには・・・ママも一緒に来てほしいことと、うちの子供がお昼寝のときは遠慮してもらいたいことを伝えようと思っています。(言いずらいけど〜)やっぱり、自分の子を見る目が疎かになってしまうなら、他の子は見られないなぁ、って思いました。
アドバイスでなくなっちゃいました・・・。これじゃ便乗・・・。ごめんなさいっ!!!
でも、お互い気持ちよく解決したいですね〜!


ありがとうございます
投稿者nanamama    27歳 女性
2004/05/17 23:19

みなさん、ご意見ありがとうございます。
ダンナにも相談したところ、やはり相手のお母さんに伝えるべきだと言われました。たまにならガマンもできますが、こう毎日だとやはり私のストレスもたまるし、そうしようと考えています。
でも、うちは持ち家で田舎の小さな団地で一生その家族と付き合わなければなりません。そのお母さんは私より10歳年上でサバサバした方なのですが少しプライドが高いというか・・。なので伝え方もとても迷います。
そして、お姉ちゃんがお外でそんな行動を取っていると知ったら、その子が怒られてもうお外で遊ばなくなるのでは・・、と考えてしまいます(娘に対する行動は言いませんが。お姉ちゃんがお外に出ようとすると妹も出たがるのでお母さんは出ないで欲しいそうなのですが、お姉ちゃんが「ちゃんと面倒見るから」と言って出てくるそうなので、私に迷惑をかけていることが分かると怒られそう)。そういったことが、そのお母さんに伝えることを少し躊躇させます。
今は正直腹が立っていて考えもまとまらないので、もう少し冷静に考えて、上手く伝えられたらいいなと思っています。ここで聞いて頂けただけで少し気分もスッキリしましたし♪
また相談するかと思いますが、聞いてやってください☆

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |