こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
北海道のかた、教えて下さい。
投稿者ちょろりん    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2003/12/17 08:40

年明けにダンナさんの実家(札幌)に帰省します。
こちらとの気温差があるので、
娘(7ヶ月)にどんな格好をさせたらいいのか、ぴんときません。
いちおう、スキーウェアのようなもこもこした上着を買ったのですが、
その下はどの程度の服を着るべきなのか、
(帽子なんかもかぶせたほうがいいのか、靴下で大丈夫か)
家の中ではどのような服で十分なのか、
といった冬の服装について、
北海道在住のみなさんに教えていただければと思いまして...。

それと...、
もちろん、ベビーカーを使うことはできないと思うのですが、
一度冬の北海道を訪れたとき、
凍った道に慣れず、転んでしまったことがあるので、
だっこするのもちょっと不安です。
できるだけ外を歩かないようにしようとは思いますが、
こちらにもなにかアドバイスがあればお願いします。


外ではスノーコンビ
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 男の子 2年5ヶ月
2003/12/17 12:52

はじめまして、生まれも育ちも北海道札幌です。現在は転勤で去年の4月から青森に住んでいます。

外に出るときは車が多いと思いますが、スノーコンビと言うつなぎがあると便利ですよ。厚めのおくるみ(フリースのひざ掛けでもOK)でも大丈夫です。ベビーカーの時に使うような足だけのものでも上着を着せれば大丈夫です。

室内はかなり暑いので、そちらで着ているベビーウエアで大丈夫です。うちは短肌着(半そでの肌着)にカバーオールでした。薄手のカバーオールなら、コンビ肌着を着せると股がずり上がらないでもこもこしなくて動きもいいと思います。
外に行くときだけ気をつけてあげれば、室内なら東京とさほど変わらないと思います。
建物の状況にもよりますが…

タイツをはかせてロンパースとかを着せるのであれば、足首のところまでのスパッツタイプのものに靴下を履かせると、室内で靴下だけ脱がすことができるので、暑くなったときに便利です。

ベビーカーは屋内でしか使えません。抱っこ紐にしっかり入れて歩かれるといいと思います。
ママコートがあるといいですけど、なければふつうの服装で抱っこ紐に入れて、上からフリースのひざ掛けやおくるみで覆うと、厚いときはすぐ取れるので便利ですよ。帽子とマフラーもあるといいと思います。靴下もふつうのもので大丈夫ですが、心配ならその上からシューズカバーなどをかけるといいと思います。

そんなに心配なさらなくても、移動の乗り物や屋内は暑いくらいですから、脱ぎ着ができるようにしておくといいと思います。

フリースのひざ掛けは薄くても暖かいので、使い勝手がいいと思います。

空港や靴屋さんで靴に付ける簡易のスパイクが売っています。それを使うと滑りにくいですよ。(四国の親戚はこれで何とか歩けました)

参考になればいいのですが…楽しいお正月になるといいですね。

使わないのに買うのもねー
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2003/12/19 19:13

ちょろりんさん、こんばんわー!
札幌に住んでます。
今年は雪が少なくてまだ根雪になってないけど、
年明けの頃には・・・たぶん積もってるはず。

抱っこで雪道を歩く時には≪抱っこひも≫してくださいね!
転んじゃった時に手をつかないと危険なのに
抱っこしてたら手を離すわけにいかないですから
抱っこしてる方もされてる方も倍危険ですよ。
雪道に不慣れな方はやっぱり前の方が書いてるように
金属のスパイクくらいついた靴じゃないと。
でも札幌人の私だって一冬に一度くらいは転びますから
どうしたって転ぶ時は転ぶんです。
転んだ時の安全を考えてくださいね。
滑らない歩き方というのがあるんですけど
これは経験しないとわからないかも、
口で説明するようなことじゃないんですよね。
≪内股に力を入れて足の裏を踏みしめるように歩く≫
うーん、自分で書いててもちょっと違う気がするなぁ。
でもそんな感じなんです。

うちの中はたぶんそちらより暖かいです。
暖房器具が充実してますから。
私は股下ボタンのノースリーブの肌着(夏用)の上に
上は長袖肌着とトレーナーか長袖Tシャツくらいです。
下はタイツスパッツに普通のズボンの2枚で素足です。
外に出る時も車で移動して地下街やデパートに行くような時は
その上にオーバー1枚です。靴下と・・・・。
歩けるので外を散歩する時は
つなぎのスキーウェアみたいなのを着せます。
でもそっちで使わないものをわざわざ買うのもね。
でも7ヶ月だと≪外を散歩≫なんて
札幌に来てまでしなくても別にいいと思うので
できれば外を歩かない予定でいたらいいと思いますよ。
神宮の参拝なんておばあちゃんたちに誘われても
間違っても行ってはいけません!
あれはマジで凍りつきますよ。

大人と同じように考えていいと思うんです。
自分が寒くない格好と同じ枚数を着せればいいんですよ。
新生児じゃないんですから。

ありがとうございます
投稿者ちょろりん    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2003/12/21 15:51

ありがとうございました。
お二人のお話、たいへん参考になりました。
確かにスノーコンビは一度しか使わないと思うのですが、
買ってしまいました...。
次のコでも使うということで...色も黄色にして。
あまり外を出歩かず、
(ダンナさんにだっこひもでだっこしてもらうのも手かも、
 と思ってます)
でも楽しんでこようと思います。

靴の金具も空港で買おうかな〜と思ってます。
以前はダンナがいないと歩けないくらいだったので。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |