こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
昼間寝ない
投稿者るい    三重県 31歳 女性
お子様: 女の子 年2ヶ月
2003/12/24 20:56

初めまして。
2ヶ月になる女の子です。朝は10時半ぐらいに起きてそれからはぐずぐずで寝てくれません。2ヶ月になるとこんなに寝ないのでしょうか?
昼間寝ないのに夜も夜中の2時や3時まで寝てくれないこともよくあります。まいってしまうときもあります。皆さんのお子さんはどうですか?

大変ですよね〜。
投稿者音楽    埼玉県 26歳 女性
お子様: 男の子 3年2ヶ月 / 女の子 1年4ヶ月
2003/12/25 02:52

うちの子達も、小さいときからお昼寝しませんでしたよ〜。
特に下の子は産まれてからお兄ちゃんのペースで生活をして
るので気がついたらお昼寝をしない子になってました。
本当に、ママのほうがまいっちゃいますね〜。

お子さん、起きている間ぐずぐずしているのですか?
おっぱいが足りないのかなぁ?おっぱいが足りているのに寝
なかったらちょこっと、(まだ2ヶ月ということなので本当に
ちょこっとだけ)お散歩に行くのも赤ちゃんにとっては結構疲
れるみたいですよ。15分も行けば散歩中に寝ちゃったりしてる
こともありました。
後は、環境つくりとか。
私もそうだったのですが、赤ちゃんてシ〜ン!と静まり返っている
よりもちょっとテレビの音がしていたりママの話し声が聞こえて
いる方が「誰かそばにいるなぁ〜」と思うらしくて安心して寝るみ
たいです。うちの場合はですが。
今となっては、ちょっとの音というよりも、お兄ちゃんの騒音の
中でも、どうしても寝たいときには寝られるようになってしまって
いますが・・・。

るいさんも、疲れたら寝てくださいね。赤ちゃんは用事があったら
泣いて教えてくれるので、ちょっとぐずってるくらいだったら
「よしよし」って言いながらも、るいさんも休んでください。
ママが本当にまいっちゃうと、大変ですからね〜。
お互い頑張りましょうね。

うちの子もでした。
投稿者とくめい    神奈川県 25歳 女性
お子様: 女の子 2年ヶ月
2003/12/25 08:32


おはようございます。うちの娘も昼夜逆転でおきてる時は
グズグズがずーっと続きお昼寝もしない子でした。

一般的に3ヶ月頃から一日のリズムがとれてお母さんも楽に
なると聞いてたのですが娘の場合9ヶ月頃まで続きました。

もうあの時は自分がおかしくなっていました。
るいさんもたぶんあの時の私みたいなんだなぁーと
懐かしく思いました。

私の場合は完全に娘のリズムに合わせて生活していました。
無理に寝かせようとすると逆効果になってしまうことが
多かったので、、

朝7時ごろから寝始めてお昼の3時ごろ起きて、が9ヶ月まで
続きました。

パパには迷惑かかるけど自分の体が持たないのでそうしてました。

赤ちゃんはずーっと起きていて疲れないのかなぁーと思う時も
ありましたがよく見ていると自分でうまく調整してるように
みえたのであまり気にしませんでした。

とにかく自分の体の方が大切ですよ。るいさんが倒れてしまうと
赤ちゃんもパパも困ります。

休みの日はパパに協力してもらい睡眠時間をとってくださいね。

あまり参考になりませんがずっとこの状態は続かないし
少々ほっといても子供は育つので神経質にならないように
してください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |