こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
体重が増えません
投稿者まちゃ    26歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2003/12/30 15:58

4ヶ月になる娘は3300gで生まれたのですが、今月の4ヶ月児健診で5200gしかありませんでした。寝起きでうんちをしたあとだったせいもあったかもしれませんが・・・
私のおっぱいが両方陥没乳首で、吸わせているうちに左は順調に出るようになったのですが、右がまだ出にくく、ほぼ片乳状態です。
標準体重の一番下の辺ですが、生まれたとき大きかったので、とても心配です・・・風邪もひかず健康なのが救いですが・・・うんちが毎日平均3回は出て、多い日は5回も出るから体重が増えないのかなとも思います。私の食生活が悪いからおっぱいに栄養がないのかな?
私も夫もちびっこなので心配しなくていいと母たちが言いますが、やはり心配です・・・みなさんの赤ちゃんはどうでしたか?

心配しないで、、
投稿者マユ    26歳 女性
2003/12/30 19:19

まちゃさん、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
標準体重はあくまでも目安にしかならないし、赤ちゃんが
元気でいるのなら大丈夫です。

赤ちゃんが母乳をどのくらい飲んだか調べたことありますか?
ベビー体重計をレンタルしたりして、飲む前と飲んだ後の
体重を量ります。その差が母乳量になります。

いちど、確認して母乳があまり出ていないようでしたら
人工ミルクも足した方が良いかもしれません。
4ヶ月なら果汁や野菜汁なども始めても良いかもしれません。

お母さんが心配しすぎるとミルクの出も悪くなります。
大丈夫ですよ


母乳の事は気にしなくても・・・
投稿者いちまま    歳 女性
2003/12/30 20:48

息子もまちゃさんのお子さんとほぼ同じような体重の増えでした
産まれた時が大きかった分、不安に感じていました
もうすぐ2歳になりますが好き嫌いなくたくさん食べて標準くらいの体重になりました
病気もしません いたって健康です
小さめでもその子の個性なので気になる気持ちも分かりますが
まだまだ先が長いのでのんびり構えるくらいで大丈夫ですよ

ちょっと気になったのですが、母乳がどうこうと考えたり悩む必要はないですよ
ママの食生活がそのまま母乳に影響するのは確かです
濃さや内容もそれぞれ違いますので飲んだ量だけでは判断できないそうです(小児科医でこうアドバイスされました)
赤ちゃんのすべての栄養を母乳から得る時期はもう短いんです
卒乳まではまだ期間があっても栄養面では意味のない物となるからです
粉ミルク(月齢によってはフォローミルク)もありますので
母乳にこだわる必要もなければ悩む必要もないですよ^^

ちなみに息子は離乳食を遅めにスタートしたのですが、母乳やミルクよりも食事がお気に入りでした
離乳食が進むにつれ体重も順調に増えるようになりましたよ

うちもですよ。
投稿者はなこ    34歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2003/12/31 16:06

うちの息子も生まれた時3400あり、同じ時期に生まれた赤ちゃんの中では一番大きかったです。でも今では一番ちび。3ヶ月あとに生まれた知り合いの赤ちゃんにもすっかり体重は抜かれてしまいました。
4ヶ月検診ってたくさん赤ちゃんが集まるからつい比べてしまいますよね・・。服を着てるとそう気にならないのですが、腕も足も他の子はパンパンなのにうちの子だけすらっとしててちっとも赤ちゃんぽくなく悩みました。
母乳も溢れるほど出るわけじゃないし、始めは周りから色々言われてミルクを足してましたが、健康だし機嫌もいいしくよくよすることないか。個性、個性!と割り切ることにしました。私も食生活は褒められたものじゃないけど、納豆(嫌いかな?)と水分は気をつけて取るようにしてます。なにより自分で「おっぱい出てるぞ〜」と思うようにしてます。(笑)
平均って気になるけど「この子の個性」と思ってまちゃさんも楽しんで育児して下さいね。たいしたアドバイスにならなくてごめんなさい。

ありがとうございました!
投稿者まちゃ    26歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2004/01/02 12:19

みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
とても気が晴れました〜

>マユさん
1ヶ月健診のときに体重計で量ってから授乳しました。
最近、娘が寝てる間におっぱいを絞ったら片乳で200mlくらい出ていました。
毎朝少しずつりんごやいちごの果汁を飲んでくれています。
やはり気にしているとおっぱいが出ませんね・・・励ましてくださってありがとうございます。

>いちままさん
入院中に助産婦さんが「おっぱいは量も大事だけどやっぱり質よ」とおっしゃっていたのを思い出しました。
私に似て大食いなら、離乳食で大きくなるかな(笑)母乳にこだわって悩んで、おっぱいが出にくくなったら本末転倒ですよね。励ましてくださってありがとうございます。息子さん、何でも食べて良い子ちゃんですね^^

>はなこさん
うちも2ヶ月あとに生まれた友達の子が既に娘より大きくなってびっくりです。
焦って、ミルクを足してたのも良い思い出です。
納豆・・・産前までは大好きだったのですが、なぜか最近食べたくなくなってしまって・・・でも、食べるように心がけよう!水分はいつも麦茶や野菜ジュースを飲んでます!
月齢の近い息子さんがいる方にアドバイスいただけてうれしいです。ありがとうございます。お互い頑張って家事に育児に奮闘しましょうね!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |