こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
赤ちゃんの予防接種について
投稿者あや    29歳 女性
2004/01/06 17:28

今日市の方から予防接種の通知が来たんですけど、予防接種の受けられる範囲が3ヶ月〜と結構幅があるじゃないですか、誰か効率よく
予防接種を受ける方法があれば教えて欲しいんですけど。
後任意で受ける予防接種の料金って、いくらくらいするんでしょうか?

通知には?
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/06 20:39

その市からの通知には、どの予防接種を
だいたいどの時期に、とか全くかいていませんか?
私の住む市からはそういった説明がありましたし
市からもらった冊子や母子手帳にも書いてありました。
集団接種がいくつかあるので、産まれた月によっても
若干順番に違いがあります。
たぶん、お住まいの市町村が産まれた月ごとに
受ける順番の例を示していると思うので
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

地域と月齢と・・
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年1ヶ月
2004/01/06 21:12

確かにDPTは3ヶ月からで
3週間から8週間開けて2回目・3回目を受けるものだし、
麻疹や水疱瘡は1才からなど幅はあります。
それぞれ受けてから開ける間隔も違います。
秋の終わりくらいからはインフルエンザもあります。
ポリオの場合は地域によって実施月が決まっていたりして
DPTとの兼ね合いが難しかったりもします。
あやさんのお子さんが効率よく受けられる方法は
あやさんが考えるしかないんですよ。

私は子供が3ヶ月になったその日に1回目のDPTを受け、
その後のことはポリオを間に挟んだりしながら
ペンを握り締めカレンダーとにらめっこしながら
一生懸命計画を立てました。
6ヶ月くらいから初めての発熱があったりするので
予定通りには進まないこともあります。

アドバイスできることは
1才過ぎからの予防接種は置いておき、
まずはDPT3回とポリオの計画を立ててくださいね。
任意のものは病院によって料金が違います。
安いところで受けたければお住まいの地域にある小児科に
片っ端から電話で問い合わせをする努力も必要です。

地域
投稿者さくもも    歳 女性
2004/01/06 22:54

予防接種手帳にだいたいの予定表見たいのはありませんでしたか?
あと、これは地域柄があると思うのですが、大阪では結核患者が他地域に比べて極端に多く、保健所でもBCGを一番に受けることと言われます。住んでおられる地域が関西だったり実家が大阪だったり、大阪に旅行に来るなら 念のためBCGを一番に受けられた方がいいかもしれません。
ちなみに私のもっている予防接種手帳は3ヶ月でBCG、その後三種を順序よく。1才で3日はしかと3種の追加、2才で麻疹、3才で日本脳炎となっています。保育所など行かれるのであれば次々と受けられるときに受けておけばいいと思いますし、ただ麻疹など卵アレルギーがないかわかる必要のある物はやはり離乳が進んでからの方が良いと思います。
風邪などひいて 予定通り受けれないことも良くあります。
保健所などで相談すると 教えてくれますよ。
また、任意で受ける予防接種は病院によってかなり格差があります。
私の知っているところで一番安いのは インフルエンザが2000円(1回)、水疱瘡が4千円。高いところは1万近くとるそうですよ。これは病院に電話して聞いてみないとわからないと思います。



ありがとうございました
投稿者あや    歳 女性
2004/01/07 14:30

一応届いた書類には、書いてあったのですが、初めての事だったので
不安がありました。丁度来月BCGの接種があるので、娘の調子が
良ければ接種に行ってこようと思います。みなさん有難う御座いました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |