こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ママ友と疎遠になるには・・・
投稿者あっこ    歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/05/18 18:05

公園で遊んでる分には良かったのですが、お互いの家を行き来するようになって正直、付き合いに距離をおきたいママが出てきました。
そこの子供が暴れん坊で(男の子)、うちの子がいつもあざを作り泣かされるのをみるのが辛いという親ばかの面もありますし、ママと気が合わないというのもあります。
しかし、そのママは私達のことを気に入ってる?らしく、誘いを断るのにも限界が。
これから梅雨でお互いの家で遊ばせようと提案されて、本当に困ってます。
引っ越することもできませんし、断り続けるのも限界があります。
みなさんは、気の合わないママ友とはどうのように接してますか?

うちも同じ!
投稿者プーたん    30歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2004/05/18 18:30

あっこさんこんにちわ。私は逆バージョンなんですけど
(うちが男の子でママ友は女の子)もうキツイキツイ(笑)
子供同士はいいんだけどママさんがね・・・
自分は一番って思っているみたいで、かなりズケズケ言う人。
こっちがカッチ〜ンときているのに全然分かっていない感じ。
子供の事(身体的な)言われてからはメールも控えめに、公園も控えめに・・・って感じです。
でも、相手からはしつこくメールがきますけど(笑)
ほとんど無視しています(私って怖い・・・)

あっこさんは公園以外のママ友はいますか?
もしいるならそちらを重点的にするのも手かも?
あとは、梅雨だからといって家の中にこもっていないで、
どんどん子供と外出しちゃう!
あとは多少出費になるけど、習い事をするとか。
「私忙しいのよ〜」ってな具合にアピール(笑)

うちも引っ越しはないので、今後どうなるかは正直不安だけど、
ストレス溜まるようだったら距離は置いた方がいいかも。
人間だもの。合う合わないってあるから。
お互い頑張りましょ♪

私は。
投稿者かりん    26歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/05/18 19:40

あっこさん、こんにちわ。
私もどうしても気の合わないママ友がいます。お互いのお家で遊ぶ事が多かったのですが子供が動き回るようになるとお互いの教育方針?(そんな大げさなことでもないですが・・・)に差が出てきてママ友のほうは子供が何をしても叱らない・・・家へ来たときも自宅のように好き放題させるし気に入らないと娘を叩いたり・・・それでもあまり注意はしません。その友達と遊んだ日は必ず夜泣きするようになり何だかかわいそうになっちゃったんです(あっこさんと同じです。親ばかかな(^◇^;))その子から誘いのメールが来ると今月は忙しいからと断ってます。その日は、じゃなくて今月はと月単位で忙しいといっておけば何度もお誘いのメールは来ないから断りやすいかなと思います。何だか自分でアドバイスしていて心が痛んじゃいますね・・・自分がされたらと思うと(>_<)でも気が合わないからもう遊びたくないなんて言えないし。難しいですね。また梅雨の時期が過ぎて外で遊べるようになったらそんなに苦にならないかな?公園とか他にも子供がいっぱいいるようなところで遊べばいいかもしれませんね。

似たような・・・
投稿者ごっちゃん    歳 女性
2004/05/18 19:48

仲が良くなって段々合う合わないって出てきますよね。
私も仲の良い友達の中でこの人とは深く付き合いたくないなあって人がいます。
最近その人は他の友達からも正直あまり良く思われていないようで・・・突然保育園の帰りに何も言わずに「子供同士が遊ぶ約束をしたから」と来たり、ご飯の支度中に「借りたおもちゃを返しにきた」と言い遊んで言ったり。私たちが話をしているのを聞いているのか、保育園の帰りに誰かの家に遊びに行こうとすると
絶対といっていいほどいます。
ある時なんてわざわざ家に遊びに行きたい子のことを待ってたりして遊びに行くそうなんです。
そこまでして行きたいかって感じなんですけど。

話をしてても冷めた感じで返答をしたり、そこから話が進まないし、何を考えているのかいまいち分からないとこもあります。
友達も「皆で遊んだりするのはいいけど、二人だけでは遠慮したい」と言っていました。
今度ランチに行くのですが、その人は誘っていません。
いきなり避けたりするのはいけないと思うので、一応話はしますが、その後遊んだりするのは私もしないようにしたいと思っています。

はっきり言ってあげたら?
投稿者今回匿名    歳 女性
2004/05/18 22:23

こんばんわ。
ママ友同士というのは
よく知らない相手と子供を通じて知り合いますから
親密になるにつれて気が合う合わないが出てくるのは
仕方がないことかと思います。
でもずらして疎遠になっていくというのはどうなんでしょう。

よくここにもママ友が突然離れてしまい理由がわからず
悩んで相談される方がいらっしゃいますよね。
たぶんその方にも原因があるのだと思いますが
そういう時は『疎遠にされた方の立場』で皆さん
いろいろとレスをつけられています。
何も言ってもらえず突然ずらされた方の気持ちも
考えてみてはいかがでしょうか。

かく言う私にも疎遠になったママ友がいます。
私は気が合わないと思っていたのですが
相手からは遊ぼうメールが頻繁にやってくるので
嫌気がさしていました。
子供同士の理由ではなく
そのママの性格が嫌いだったのですが、
ある日彼女との会話の中で我慢できずに
「それはおかしいんじゃないかな。
 人それぞれかもしれないけど私はこう思う。」
と自分の思ったことをはっきり言いました。
そしたら彼女からメールが一切来なくなりました。
私が彼女に切られたんですね、その方がいいんです。
彼女との付き合いを続けるのは限界だったので。

ただ私には他にも付き合いの長いママ友がいるので
彼女が私のことをどう言いふらそうと
「そんな人じゃないよ」とかばってくれました。
彼女はもう私のことをうかつにふれ回れなくなり
今や四面楚歌状態。

言いたいことや思っていることをあまり我慢しないで
機会があったらきちんと伝えてみてはいかがでしょう。
それはもちろん「あなたとは気が合わない」と
そのままを言うのではなくて、
自分がそう思わないことは「自分の考えは違う」と
はっきり言うということです。
そこから関係性が変わることもあるかと思いますが・・。

お子さんが乱暴されるということですが
程度がわからないので何とも言いがたいです。
ただその時の相手のママの対応がきちんとしていれば
寛容になれるものです。
そこにも問題があるのでしょうか?
前のレスにもあったように
何をしても怒らないで自由にさせる主義だとか・・・。
それならそれこそ考えが合わないことを伝える
いい機会だと思いますが。

今回匿名さんのように・・
投稿者いるか    歳 女性
2004/05/19 00:22

はっきり言えたらみんな悩んだりしないんですよね。
私もママ友と疎遠になりました。
私の場合はママ友の子供がうちの子にだけすごく乱暴だったんです。まだ話し始めの頃だったんで、言葉のかわりに手が出るって感じだったんですけど、ママは見てるだけとか、笑ってるとか、「○○(うちの子)くんはだめなんだって」としか言わなくて怒ったり、注意したりしないというのが会うたびだったのでイロイロ理由つけて遊びのお誘いを断ってたら連絡もこなくなりました。
はっきり言えれば、仲も続いてたんだろうなと思います。

・・・
投稿者ゆう    歳 女性
2004/05/19 06:51

おはようございます。
私は疎遠になりたいほどつきあいのあるママ友っていません
引越しが多いので仲良くなる前にお別れになってしまいます。
その中でママさん同士がすごく仲良くっていたのですが、私も仲がいいと思ってました。でもお互いにいない所で言ってたんですいろいろと・・・そんなこんなで結局ひとりのママさんは引越しをすることに・・・そうなってしまうのってすごいと思いました引越しされたママさんはその後近所であっもササっと逃げてしまいます。かばってくれる人がいる方は強くいえますが難しいと思います。
今日は何もないといってお家に来ても何も出さないとか、乱暴なそのお子さんをあいてのママさんの前で怒ってみるとか・・・
あざができたらうちの子が〜ちゃんにやられたって言ってるのよとか・・嫌われるようにじぶんからしむけたりして・・
お子さんの年齢が分からないのでなんともいえませんが、こんな感じでいかがでしょう。嫌ってもらうのも1つの手かも・・・
ふざけてると思ってらごめんなさい、でもまじめに考えてみました・・

自分一人で
投稿者    歳 女性
2004/05/19 16:32

私は「はっきり言う」っていうのは出来ません。
価値観や考え方って人それぞれだし、自分と違うからって「間違い・悪」とは限りませんよね。
だから堂々と言うっていうのは、自分にも自信がないし。
私には出来ません。
それにお互い引っ越さないのなら、これから先、道ですれ違ったり、学校が一緒になったりして会話しないといけない状況が来た時に困るので。

疎遠になる為には、相手に「私の事を避けてる」と思われるのは仕方ないかなと思います。
相手がそう自覚して初めて、疎遠になれるんじゃないかな。
今のママ友グループとは別にお友達を作って、そこと遊ぶ約束を沢山して「別のお友達と遊ぶ約束があって‥」と言えば良いと思います。
ホントの事なら何度でも気兼ねなしに言えますよね。

ただ、共通のママ友と一緒に抜けようとかしないで下さいね。
それって仲間はずれ・イジメですから。
やるのなら自分一人で、そっと抜けて下さい。
共通のママ友に、その方や息子さんの悪口・愚痴も禁物です。


私も・・
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/19 19:34

実は、私にも、疎遠になりたいママ友がいました。
なんだか、勝手にライバル意識もたれてしまって
事あるごとに、
きついことを言ってくるんです。
吐き捨てるように言われたり、
ランチしてても、たいしたことじゃないのに
自分の子どもをきつくしかりつけたり
(周りの人がびっくりするくらい!)
いつもイライラしてる感じで
一緒にいたくない人でした。

今まで、同じ習い事してたので
会う機会が必然的にあったのですが
今はお休み中で会うことはありません。
たまに、メールで誘われますが
それとなく断り、自分からは連絡をとらないようにしてます。
少しずつ、向こうからも連絡がなくなりつつありますが、
今度はどう断ろうかと・・。

言葉にすれば角が立つので、
私も、連絡を避けるようにしてるくらいです・・・。


以前にママ友で相談したものです。
投稿者みゆみゆ    栃木県 歳 女性
2004/05/19 22:06

以前にママ友に身辺調査をされてるみたいと相談したみゆみゆです。
その時は「母」さんはじめ、割ときつめのご意見を頂き参考にさせていただきました。
その後、そのママ友は夜の生活も聞いてくるほどになりました。
はっきり、言えたら悩みませんよね。
私も疎遠になる努力をしましたが、土足でズカズカタイプの人はいるもので、なかなか嫌な思いをせずに疎遠はやっぱり難しいです。
私は今は、泣き寝入り状態で・・・・。
私は身をもって悟ったのは、初めからフレンドリーな人には要注意。
初めて会う人に好かれようとしなくても、公園に何回か通ううちに自然に気が合う人は友達になるものです。
仲良くなるまではママ友の話は半分に聞く。
人は多かれ少なかれ、見栄や謙遜があり本音をすぐに話すものではないです。
公園でよく会うママは自転車を盗まれ「買うお金がない」としきりに言ってたのですが、お宅に伺うと大豪邸でした。その会話を信じて自分の話をしていて恥かしくなりました。
またどなたかも言っておられましたが、すごく仲が良いというのも考えものです。
恋愛と一緒で急速に仲良くなれば一度嫌なとこがでるとダメになると言うか、熱しやすく冷めやすい部分が友人関係もあると思います。
参考にならなかったかもしれませんが、これからママ友を作る上で注意していただければ幸いです。


みゆみゆさんへ
投稿者    歳 女性
2004/05/20 13:38

みゆみゆさん、「割ときつめのご意見」でしたか?
みゆみゆさんと意見が違っただけだと思うのですが‥
上にも書きましたが、私は自分の考えと違うからって相手を「間違い・悪」だとは思わない(思ってはいけないと思っている)ので、常日頃から考えの違う方を攻撃する姿勢は避けてきたつもりです。
ですから朝、みゆみゆさんのレスを発見してからショックで落ち込んでいました‥が、あえて反論するつもりもありませんでした。(「こういうのを泣き寝入りというのかしら?」と思いつつも)
でも「母さんをはじめ〜」と名指しされたので、他の方も読まれている中、「一体どんな事を言ったの?」と思われても‥と思い、迷った挙句書き込ませてもらいました。

他の方にも過去レスを読んで頂きたいです‥

ありがとうございました
投稿者あっこ    歳 女性
2004/05/20 16:20

皆さんレスありがとうございました。
やはり、人間関係って難しいですね。
皆さんの意見を参考にこれからやっていきたいと思います。


ママ友
投稿者やすこ    宮城県 26歳 女性
2006/06/22 01:51

私もずっと素敵な人だと思ってたママ友がいました。それはそれは、親子共々とても楽しかった二年間でした。だけど、少しずつ自分本位なところや私が病気すると親切にしてくれるのですが、無理矢理のような気がしてきて何度かあるうちに嫌だと思うようになってしまったのです。あんなに素敵でずっとお付き合いしたいとおもっていたのに・・・。そして決定的なのは、幼稚園のお手伝いを今年一年間ママ友も私もすることになり、毎日顔を突き合わせてるうちに顔も見たくないようになってしまいました。やはりそうなると笑顔も少なくなりこの人にこの話を言ったら広まるからやめとこうとか思ってしまいますます話しする事がなくなってしまいました。ママ友もさすがに気づいたのか私たちはギスギスしています。だけど、私はそのママ友の事考えると体がしんどくなってきます。今年の夏はもう一緒には遊ばないだろうな、きっと。。。どうしてス敵でなくなってしまったんだろう?さすがに毎日顔合わすのはしんどいですね。でも明日も幼稚園でがんばってお手伝いしてきます。子供のために。。。

耐えられない、鈍感さに困ってます。
投稿者ストレスたまりまくり    34歳 女性
お子様: 10年11ヶ月 / 8年4ヶ月 / 7年1ヶ月
2008/10/14 13:14

我が家なんて・・・これからスタートって感じです。
今までは、私的には、一定の距離を保ったカンジで付き合ってたので、少々の事は我慢も出来たんだけど・・
念願かなって家を購入する事になって。私は、口が裂けても自分から彼女に報告するつもりもなく、マイホームの計画は着々と進んでいたんですが・・どこから聞きつけたのか噂を聞きつけ、来ちゃいました。「私も買うー」って同じ団地の真横狙いで・・考えられなくないですか?
それからずっと憂鬱で憂鬱で。友達に相談して「少し付け離してみたら?」とゆー事で、やってみました。
ケド・・全く彼女には通じず、他の友達と話しててもズカズカ入って着たり。自分が一番の友達だと思い込んでるようで、逆にその友達から私を奪おうとするんです。こないだなんて、私、パニくっちゃって、その場からダッシュで逃げちゃいました。
これから一生ご近所さん・・・どうしよう・・・(泣)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |